6.脾摘後に肺炎球菌ワクチン (Pneumovax) を接種した患者の検討(第4回日本小児脾臓研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1992-02-20
著者
-
小林 尚明
神奈川県立汐見台病院小児科
-
石戸谷 尚子
東京慈恵会医科大学第三病院小児科
-
赤塚 順一
東京慈恵会医科大学第三病院小児科
-
伊従 秀章
東京慈恵会医科大学 小児科
-
伊従 秀章
富士市立富士中央病院
-
北島 晴夫
東京慈恵会医科大学小児科
-
高橋 望
慈恵医大第三病院小児科
-
北島 晴夫
慈恵医大第三病院小児科
-
石戸谷 尚子
慈恵医大第三病院小児科
-
小林 尚明
慈恵医大第三病院小児科
-
浦島 充佳
慈恵医大第三病院小児科
-
伊従 秀章
慈恵医大第三病院小児科
-
赤塚 順一
慈恵医大第三病院小児科
-
赤塚 順一
東京慈恵会医科大学小児科第3病院
関連論文
- I-17.巨大膀胱結石で発見されたシスチン尿症の1男児例(要望演題2「短腸症候群症例の栄養管理TPN・経腸栄養,他」,第39回日本小児外科代謝研究会)
- 特発性血小板減少性紫斑病に対するベニロンの効果--各施設における治療成績の解析と展望
- 特発性血小板減少性紫斑病に対するヴェノグロブリン-1療法の評価--多施設における治療成績の解析と総括
- Glutathione synthetase 異常症 (本邦第1例)
- 92. 小児期慢性特発性血小板減少性紫斑病の 3 摘脾例(内分泌・血液代謝異常)
- Epstein症候群の1女児例
- I-6) 圧迫により慢性逆流性膵炎をきたした後腹腹原発の神経節細胞腫の1例(I 稀有な症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 28.ポリペクトミーを施行した若年性大腸ポリープの2幼児例(第19回日本小児内視鏡研究会)
- IMPROVEMENT WITH TIME OF THE RESULTS OF STEM CELL TRANSPLANTATION IN CHILDREN IN A SINGLE INSTITUTION
- 血球貪食症候群を呈した14例の臨床的検討
- 思春期貧血スクリーニング法に関する研究第2編思春期貧血の基準値に関する研究
- 思春期貧血スクリーニング法に関する研究第1編赤血球亜鉛プロトポルフィリン・ヘム比測定のスクリーニング上の有用性に関する研究
- 9.原因不明の脾腫を呈し,長期観察した2小児例(第9回日本小児脾臓研究会)
- 7. 低身長を合併したCMLの1例(I. 症例検討,第7回千葉小児成長障害研究会)
- L-asparaginase により高脂血症, 脂肪肝を合併したと考えられる急性リンパ性白血病の1例
- 思春期不定愁訴とスポーツ活動
- ATRAにより第2次寛解に導入し得た急性前骨髄球性白血病の1例 : G-CSFに対する異常反応を含めて
- 6. 摘脾後の免疫学的パラメーターの検討(第 3 回小児脾臓研究会)
- 特異な臨床像を呈した慢性cytomegalovirus感染症-Common variable immunodeficiencyの1男児例-
- 小脳髄芽腫に引き続いて発症した腎横紋筋樣腫瘍の1例
- 4. 保存療法により経過観察中の肝前性門脈閉鎖症の 1 幼児例(第 3 回小児脾臓研究会)
- NMDA拮抗剤による治療を試みた非ケトーシス型高グリシン血症の1例
- 溶血性貧血と副腎皮質ステロイド (副腎皮質ステロイドのすべて)
- 小児膠原病に合併した血球貪食症候群の7例
- 経過観察中に鉄芽球性貧血を呈した欠失ミトコンドリアDNAの9歳女児例
- Adenovirus type 7 感染症の経過中に特異的な血球系の変動をきたした重症アトピー性皮膚炎の1乳児例 : その他の年齢層の adenovirus type 7 感染症の臨床像の比較について
- Shwachman症候群が疑われた1男児例
- マイコプラズマ肺炎の経過中に,ミ***ペルオキシダーゼに対応した抗好中球細胞質抗体陽性の血管炎を併発した1女児例
- 全身性の粘膜症状を伴い過敏性肺臓炎が疑われた1男児例
- アデノウイルス7型によるacute respiratory disease with pneumoniaの12歳女児例
- 骨髄の異形成像を呈した parvovirus B19感染症の5歳男児例
- 海外在留邦人の母子保健における地域格差について
- 6.脾摘後に肺炎球菌ワクチン (Pneumovax) を接種した患者の検討(第4回日本小児脾臓研究会)
- 赤血球亜鉛プロトポルフィリン/ヘム比測定の臨床的有用性
- II-A-7 特発性血小板減少性紫斑病 (ITP) の加味帰脾湯 (TJ-137) 効果に対する多施設臨床評価
- 重症感染症罹患中に同種骨髄移植を施行し免疫能の回復が得られた重症複合型免疫不全症の1例
- 慢性 ITP の脾摘に対する術前γ-グロブリン大量静注療法
- 急性後天性溶血性貧血(Ledererの貧血)の5例
- 11. 小児慢性ITPに対する脾摘の適応と現状(第18回日本小児脾臓研究会)
- 59. 危険期を脱したと思われる Wilms 腫瘍の 1 症例(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児における脾摘の経験
- 小児慢性疾患患児の学校生活におけるQOL向上のための医療・教育連携
- 二次性白血病の特徴と対応 (主題 急性白血病--最近の話題)
- 父と兄を強く拒否した思春期男児2症例
- ヒステリー症を呈した男児3症例
- 海〓の実験的関節結核における脊椎転移巣の所見
- 先天性低形成性貧血男児に対するdeferoxamine持続皮下注射療法の効果
- 3.免疫グロブリン大量静注療法時における ITP の脾内貧食細胞の電顕的検討 : 第2報(第6回日本小児牌臓研究会)
- 小児急性白血病における造血幹細胞の動態
- A-52 小児期特発性血小板減少性紫斑病に対して, 脾摘除を施行せる 12 症例について(肝・脾)
- 全血flow cytometryによる慢性ITPにおける自己抗体対応抗原の検討
- 小児期ITPにおける血小板結合IgG (臨床免疫学の進歩1983)
- 思春期貧血 : 特に貧血スクリーニングについて 第2部
- 予防医学と臨床検査思春期貧血 : -特に貧血スクリーニングについて - 第1部
- 16.免疫グロブリン大量静注療法時における ITP の脾内貪食細胞の電顕的検討 : 第三報(第7回日本小児脾臓研究会)
- 児童・思春期生徒の貧血の現状と対策 (平成元年度学校保健講習会)
- 遺伝性鉄芽球性貧血の1例
- 4-4-n) 過去 15 年間に経験した神経芽細胞腫 27 例の治療と予後(4-4) 治療成績)(治療)
- 小児特発性血小板減少性紫斑病(ITP)のQOL調査成績 : 管理ガイドライン作成に向けて
- 小児特発性血小板減少性紫斑病の病態生理と治療(第99回成医会総会宿題報告)
- 小児特発性血小板減少性紫斑病の免疫血液学的研究(Progress in clinical immunology)
- Cell-mediated immunity and humoral immunity in chronic idiopathic thrombocytopenic purpura in children.
- 小児再生不良性貧血患児の血清免疫グロブリン値について
- 小児の特発性血小板減少性紫斑病,特に慢性型の健康管理 (血液疫患)
- 小児慢性特発性血小板減少性紫斑病患児に対する脾摘と遠隔予後
- 特発性血小板減少性紫斑病患者血清中のplatelet bound IgGに関する研究
- IV. 11) 新生児期に発症し寛解と増悪をくり返し, 7 年 10 カ月の経過で死亡した先天性多発性血管腫の 1 剖検例(IV. 稀なる小児悪性軟部腫瘍の症例)(小児の軟部腫瘍)
- 自己免疫性溶血性貧血,dysgammaglobulinemia,慢性気管支炎および発育障害を呈した女児例