12-31.低プロテインS血症妊婦12症例の検討(第59群 妊娠・分娩・産褥期11)(一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 2004-02-01
著者
-
竹下 俊行
日本医科大学医学部
-
阿部 崇
日本医大
-
弘末 卓也
日本医大
-
林 瑞成
東京都立墨東病院
-
林 瑞成
都立墨東病院周産期センター
-
林 瑞成
都立墨東病院産婦人科
-
若麻積 佳樹
東京都立墨東病院
-
永野 玲子
東京都立墨東病院
-
阿部 崇
都立墨東病院周産期センター
-
山田 浩子
都立墨東病院周産期センター
-
永野 玲子
都立墨東病院周産期センター
-
弘末 卓也
都立墨東病院周産期センター
-
大村 浩
都立墨東病院周産期センター
-
若麻積 佳樹
都立墨東病院周産期センター
-
山田 浩子
日本医大
-
竹下 俊行
日本医科大学 産婦人科
-
大村 浩
東京都立墨東病院周産期センター
-
永野 玲子
東京都立墨東病院周産期センター産科
-
竹下 俊行
日本医科大学
関連論文
- 17-2.帝王切開後の持続硬膜外鎮痛が起立保持に与える影響(第79群 その他1)(一般演題)
- 存続外妊症の管理と血清ヒト絨毛ゴナドトロピン減衰率の関連性
- 機能性月経困難症における漢方治療の有用性の検討
- P2-181 妊産婦健康診査未受診症例の周産期予後(Group55 その他(乳房,避妊を含む)3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-436 胎児血管特性を応用したアデノシン誘導型DESの開発(Group97 再生医療,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-473 抗リン脂質抗体陽性不育症症例に対する低用量アスピリン・ヘパリン併用療法は有効か(Group166 合併症妊娠7,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-281 臨床背景からみた続発性習慣流産 : 原発性と比較して(Group140 不育症1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-258 マウス体外成熟卵子における雌雄前核形成からみた受精の進行についての検討(Group 147 不妊・不育IX,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-191 再発性子宮腺筋症に対するGnRHアゴニスト漸減療法についての検討 : 点鼻法と皮下投与法を比較して(Group 139 生殖・子宮筋腫,子宮内膜症II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-358 不育症スクリーニングはいつから始めるか? : 既往流産回数による異常所見陽性率の検討(Group 48 不妊・不育II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- OHSS (ここが知りたい PCOSの最新情報) -- (不妊への対応 PCOSにおける排卵誘発法と問題点)
- P2-154 腹腔鏡補助下子宮筋腫核出術は医育機関における標準術式になりうるか : 研修医による手術成績から(Group 133 子宮筋腫III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- MTX局注投与は子宮外妊娠手術後の存続外妊症 (Persistent Ectopic Pregnancy) を予防しうるか?(不妊・不育XIV, 第57回日本産科婦人科学会)
- 子宮内膜症を合併する卵巣悪性腫瘍の検討
- 26-5.受精卵のグルコース要求性 : 体内受精卵および体外受精卵の相違(第124群 不妊・不育10)(一般演題)
- 細菌性腟症と早産
- 胎児変動一過性徐脈出現時の母体酸素投与に関する検討
- 卵管線状切開術後における外妊存続症の発生防止をめざした予防的MTX局所投与法
- P2-288 習慣流産に対する夫リンパ球免疫療法と続発性不妊(Group141 不育症2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵管妊娠における腹腔鏡手術--その適応と要約 (特集 内視鏡手術の適応と要約--治療におけるPros and Cons)
- 子宮外妊娠に対する卵管温存手術 (特集 妊孕能温存のための内視鏡下手術)
- O-36 組織診断に苦慮した子宮頸部コンジローマ様癌の一例(子宮頸部6,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P2-351 化学妊娠を反復する症例は不育症として扱うべきか?(Group87 不育症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-247 不育症患者に対し,アスピリン・ヘパリン療法施行するも,流産をきたした症例の検討(Group106 不育症2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 新しい腹壁吊り上げ鈎の使用経験
- 17歳の女性に発症した高カルシウム血症型卵巣小細胞癌の1例
- WS1-2 予後不良な組織型における鑑別(ワークショップ1 : 子宮内膜細胞診)
- W9-1 卵巣悪性腫瘍における細胞診の意義(卵巣癌および境界悪性卵巣腫瘍の細胞診,ワークショップ 9,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P1-40 顕微授精は受精障害を克服できるか?(Group6 生殖補助医療1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵管妊娠の治療方針と妊孕性 (特集 妊孕能の可能性と限界を考える)
- P1-211 GnRHアンタゴニスト単回投与法による新しい自然周期採卵法の開発(Group29 生殖補助医療1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-273 卵胞内酸化-抗酸化バランスの妊娠率に与える影響(Group67 生殖補助医療2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵管妊娠の手術 (産婦人科手術療法マニュアル) -- (内視鏡下手術)
- P1-251 不妊症患者における卵胞液内Hexanoyl-lysine濃度についての検討(Group29 生殖内分泌1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-191 当科における存続外妊症予防に対する取り組み(Group127 絨毛性疾患2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-347 不妊症患者における卵胞液内Cu,Zn-Superoxide Dismutase濃度と不妊因子の関係(Group41 不妊・生殖補助医療1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-257 ケモカインレセプターCXCR4はゴナドトロピンサージで発現誘導され,パラクライン機構により初期黄体化顆粒膜細胞のアポトーシスを抑制する(Group29 生殖生理病理3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-430 プロテインS活性低下妊婦における次回妊娠についての検討(Group161 合併症妊娠3,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-596 双胎妊娠における不妊治療群・自然妊娠群での周産期・新生児予後の検討(Group74 多胎妊娠1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-460 妊娠30週未満の帝王切開における被膜児娩出法の検討(Group 61 妊娠・分娩・産褥IX,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 双胎妊娠において妊娠12週以上24週未満に一児以上が胎内死亡, もしくは死産となった15症例の検討(多胎II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊婦におけるプロテインS活性低下の臨床意義についての検討(妊娠・分娩・産褥I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 12-31.低プロテインS血症妊婦12症例の検討(第59群 妊娠・分娩・産褥期11)(一般講演)
- P-276 子宮頸癌における術前化学療法の効果予知因子としての核分裂指数
- P-35 子宮頚部扁平上皮癌における術前動注化学療法(BOAI) : 生検組織標本を用いた効果予知の試み
- P1-465 経腟分娩後の高度会陰裂傷発生に関するリスク因子の検討(Group 62 妊娠・分娩・産褥X,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 恥骨離開 (特集 周産期の整形外科・形成外科) -- (産科領域)
- 妊娠 35 週で肝機能障害を認めた大動脈炎症候群合併妊娠(ポスター)
- VBAC成功・不成功例の多変量解析(合併症妊娠II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 超音波観察による胎盤のGradeと血液凝固状態との関連性の検討(一般演題:ポスター)
- 348 免疫系による生体の統禦 : XII:マウス初代培養肝細胞を用いての解析
- P1-148 卵巣腫瘍症例血清中の血管新生抑制因子エンドスタチン値の検討(Group 19 卵巣腫瘍IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 化学療法が著効した子宮体部原発悪性リンパ腫 (diffuse large B-cell lymphoma) の1例
- 若年性子宮体癌18例の臨床病理学的検討
- 腹腔鏡手術マニュアル導入の試み : 安全・確実な手術を目指して
- 腹腔鏡が性腺の同定、摘出に有用であった精巣性女性化症候群の1例
- 重症妊娠中毒症妊婦における帝王切開後の血小板数とEndothelinの推移(一般演題:ポスター)
- 前置癒着胎盤に対する治療法としての modified cesarean hysterectomy
- 出生後に脳梗塞, 脳室内出血を認めた先天性アンチトロンビン欠乏症の1例
- I-B-15 ヒト胎盤絨毛における細胞性栄養膜(ラングハンス細胞)の分布様式について(生殖器2,一般演題 口演,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 抗凝固療法と妊娠分娩管理(第59回学術講演会講演要旨)
- 2.不育症をどう扱う : 1)免疫療法の有効性と限界(臨床最前線,いま何が問題か)
- 妊娠中毒症における細胞間接着分子の関与(免疫異常としての妊娠中毒症)
- 免疫系による生体の統御 : PolyI:Cで活性化したガラス膠着性脾細胞の静注によって起こる肝再生の抑制
- 産婦人科腹腔鏡下手術における音声制御内視鏡ロボット(AESOP^)の有用性について
- 前置癒着胎盤に対する治療法としての modified cesarean hysterectomy
- 妊娠中毒症重症妊婦血清による血管内皮細胞 ICAM-1 発現の増強(ポスター)
- カラーアトラス(5)生殖補助医療--高度生殖補助医療の動向(1)
- IUGR を伴った妊娠中毒症における NK 細胞の関与
- 良好胚獲得における各排卵誘発法の比較
- アスピリン・ヘパリン療法不成功不育症例の臨床遺伝学的検討
- アスピリン・ヘパリン療法中に絨毛膜下血腫を呈し, アスピリン中止後子宮内胎児死亡に至った胎児腹壁破裂症例
- 受精障害症例からみたICSI適応
- 内視鏡手術におけるロボット技術の応用
- 5.妊婦健診(D.産科疾患の診断・治療・管理,研修コーナー)
- P1-28-5 腹腔鏡下卵巣チョコレート嚢胞摘出術後における妊娠例の検討(Group62 卵巣機能・不妊症・他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-11-24 胎児血管特性を応用したアデノシン誘導型DESの開発 : 胎児血管におけるアデノシンA2a受容体を介したin-stent-thrombosisの抑制について(Group17 妊婦・胎児・新生児の生理・電解質,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-31-10 周排卵期卵巣における,ケモカインCCL11(Eotaxin-I)の発現調節および機能に関する解析(Group65 生殖生理・病理・基礎1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-29-6 抗リン脂質抗体陽性不育症患者では血清グラニュライシン濃度が高値を示す(Group63 不育症2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-36-9 凍結融解胚移植において移植日のE2・P4迅速評価は有用であるか?(Group70 生殖補助医療1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-31-3 卵胞液の抗酸化力に関する検討(Group65 生殖生理・病理・基礎1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-29-11 細菌性腟症は不育症のリスク因子か?(Group63 不育症2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当院における出産後虐待予想ケースへの介入について
- 過去25年間に経験した妊産婦死亡例の臨床的検討
- 在胎24週未満の超早産児の分娩対応
- 良性卵巣嚢腫の診断にて腹腔鏡下手術を行い悪性腫瘍と判明した症例の検証
- 臨床経験 低侵襲を目指した中隔子宮手術の検討
- P3-25-3 体外受精後に発症した異所性妊娠 : リスク因子の検討(Group 137 生殖補助医療3)
- P2-27-7 妊娠10週以降原因不明胎内死亡のリスク因子に関する検討(Group83 不育症2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-27-5 不育症を呈した中隔子宮42例の臨床的検討(Group83 不育症2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-36-4 当院における,子宮筋腫合併妊娠50例に関する検討(Group92 合併症妊娠4,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-23-6 不育リスク因子は高度生殖補助医療の成績に影響を与えるか?(Group 75 不育2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-44-10 当院における非妊娠時のBMI別にみた肥満およびやせ妊婦における周産期予後についての検討(Group 96 栄養・代謝・神経,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-32-3 未受診妊婦の背景と予後の検討(Group 84 周産期社会3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-19-5 Late pretermにてInsulin-like Growth Factor Binding Protein-1 (IGFBP-1)陽性となった化学的前期破水の管理についての検討(Group 124 早産3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-18-2 在胎22・23週の早産児において,分娩様式は児の長期予後に影響を与えるか? : 在胎22-25週の早産児の予後検討より(Group 123 早産2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-17-9 遺伝性QT延長症候群合併妊娠の3例(Group 114 合併症妊娠6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- 当院における妊娠22-23週の分娩管理と新生児予後
- P1-4-9 40歳未満女性の低Anti-Mullerian Hormone(AMH)は低妊娠率を予測させるか?(Group 4 不妊症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- 当院における出産後虐待予想ケースへの介入について