Hirschsprung 氏病類縁疾患II(示説, 第24回日本小児外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本小児外科学会の論文
- 1988-08-20
著者
関連論文
- 26. 出生前診断で発見され, 根治できた先天性心嚢内横隔膜ヘルニアの 1 例(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 23. 先天性喉頭気管食道裂の 1 治験例(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 299 教室における神経芽細胞腫手術症例の検討
- 19.メッケル憩室による新生児小腸閉塞の2例(第24回 日本小児外科学会東海地方会)
- 3.出生前診断で発見された先天性多嚢胞腎の2例(第24回 日本小児外科学会東海地方会)
- 19.乳幼児便秘症例の直腸肛門内圧について(第19回 日本小児消化管内圧研究会)
- ストレス潰瘍発生機序に関する実験的研究 : とくにクモ膜下出血関連ストレス潰瘍と自律神経・胃機能相関について
- 32. 原発性肺胞低換気症候群に合併した Hirschsprung 病の 1 例(第 26 回日本小児消化管機能研究会)
- W3 Posterior Sagittal Anorectoplasty 術後の排便機能 : 腹会陰術式との比較(高位鎖肛に対する術式と排便機能)
- F-23 口径差のある消化管吻合法の検討 : Halsted吻合法の功罪(小腸(2))
- 1B78 腫瘍血管結紮・塞栓術が著効を示したKasabach-Merritt症候群の1例
- 1B24 当院における新生児胃破裂(穿孔)症例の検討 : 特に開腹時破裂形態について
- VSD 根治術後に GVHD と思われる経過を示した1例
- 20.腸重積を来たした悪性リンパ腫の1例(第25回日本小児外科学会東海地方会)
- 17.大量小腸切除を余儀なくされた新生児腸軸捻転症の1治験例(第25回日本小児外科学会東海地方会)
- 6. 化学療法が奏功した進行型の神経芽細胞腫の2例(第11回東海小児がん研究会)
- 34.Posteriror sagittal anorectoplasty 術後の排便機能について(第22回日本小児消化管機能研究会)
- 26.大量小腸切除を余儀なくされた小腸軸捻転症の一例(第27回日本小児外科学会東海地方会)
- 8.仙尾部巨大奇形腫の1例(第27回日本小児外科学会東海地方会)
- 22.大腸閉鎖を伴った先天性小腸閉鎖の1治験例(第26回日本小児外科学会東海地方会)
- 20.超未熟児胃破裂の1例(第26回日本小児外科学会東海地方会)
- 30 当院における出生前診断症例とくに閉塞性尿路疾患症例の検討
- P-II-5 鎖肛に対するPosterior sagittal anorectoplasty 8例の経験について
- 16.直腸肛門反射の伝達経路(特に家兎横切吻合モデルを用いて)(第17回 日本小児消化管内圧研究会)
- 先天性 Aganglionosis ラット腸管における Vasoactive Intestinal Polypeptide 陽性構造の分布 : Whole Mount法および免疫電顕法による観察
- 330 Hirschsprung病腸管における壁内神経網の進展様式に関する検討
- 12 胎便性腹膜炎症例の検討 : 特にその治療方針について
- 20.経過を追えた先天性肺葉性気腫の1例(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 4.先天性食道狭窄症の2治験例(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 24.Hirschsprung病での肛門管律動波に関する検討 : 直腸癌前方切除術後症例との比較(第16回日本小児消化管内圧研究会)
- 197 無神経節腸管の外来神経分布様式について
- 33.Hirschsprung 病腸管の組織学的移行帯における Auerbach 神経叢の分布(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- Hirschsprung 病手術症例の検討 : とくに術後排便機能と内圧検査所見について
- 194 Hirschsprung病腸管の組織学的移行帯におけるAuerbach神経叢の分布
- 31.先天性 aganglionosis rat 腸管およびヒト Hirschsprung 病腸管における自律神経分布(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- Hirschsprung病腸管におけるsubstance P とvasoactive intestinal polypeptideの局在 : 免疫組織学的観察
- 示9 腸管切除術を要したHypoganglionosis(残存空腸80cm)の1例
- 121 先天性afanglionosis rat腸管におけるAuerbach神経叢の分布 : Whole mount法による観察
- 67 直腸肛門反射の刺激伝達経路 : 特に家兎直腸横切吻合モデルを用いた検討
- ラット先天性および実験的 Aganglionosis 腸管における Substance P と Vasoactive Intestinal Polypeptide の局在 : 組織学的観察
- 77 Hirschsprung病の長期遠隔成績 : 術後10年以上経過例についての検討
- 68 Hirschsprung病症例の肛門管律動波に関する検討 : 直腸癌前方切除術後例との比較
- 347 我々が行っている食道内圧検査法改善の試みについて(第27回日本消化器外科学会総会)
- Hirschsprung病腸管におけるSubstance P,Vasoactive Intestinal Polypeptide の局在 : 免疫組織化学法による電顕的観察
- 20.腸回転異常症を伴った胆道穿孔の1治験例(第18回日本小児外科学会東海地方会)
- 9.広範囲腸管切除症例の管理と予後(1985年秋季シンポジウム「先天性腸閉鎖症の治療」)
- 7.経静脈的心腔内迷入カテーテル摘出の経験(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 14.内視鏡下での電気刺激による直腸肛門反射測定法の試み(肛門1 第15回小児消化管内圧研究会)
- 34.当教室における Hirschsprung 病長期 Follow-up の検討(第18回日本小児外科学会東海地方会)
- 269 UW液を用いたラット部分肝保存について : 摘出肝灌流装置による機能評価から
- 7.先天性食道閉鎖症および狭窄症術後の食道胃内圧検査について(第17回 日本小児消化管内圧研究会)
- 48.尿道脱で発症した完全重複腎盂尿管に伴う巨大尿管異所開口の1例(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 30.小児慢性便秘症の治療経験(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 8.大動脈縮窄症に対する外科治療について(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 3.両側完全後鼻孔閉鎖症の1例(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 29.胎便性腹膜炎5例の治療経験(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 2.先天性腸閉鎖症の術前,術後管理(1985年秋季シンポジウム「先天性腸閉鎖症の治療」)
- 18.診断に難渋した肝腫瘍の2例(第19回日本小児外科学会東海地方会)
- 4.術後4年を経過した両側性腎芽腫の1例(一般演題, 第10回東海小児がん研究会)
- 156 先天性腸閉鎖症の検討 : 死亡例を中心として
- Hirschsprung 氏病類縁疾患II(示説, 第24回日本小児外科学会総会)