子宮外妊娠に対するメソトレキセート(MTX)治療成績とその予後(第143群 妊娠・分娩・産褥26)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 2003-02-01
著者
-
清水 彰子
大阪府立母子保健総合医療センター
-
鹿戸 佳代子
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院
-
光田 信明
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院産婦人科
-
光田 信明
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院
-
光田 信明
()
-
渡辺 典芳
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院
-
鹿戸 佳代子
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院 外科
-
清水 彰子
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院
-
金井 宏之
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院
-
鹿戸 佳代子
りんくう総合医療センター
関連論文
- P1-106 瘢痕部妊娠流産に伴う出血に対して子宮動脈塞栓術(UAE)を施行した2例(Group14 妊娠分娩産褥4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-2 重症中枢神経疾患に罹患する思春期女性の産婦人科的問題についての検討(Group43 思春期,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 大阪における最近の産婦人科救急について (産婦人科救急のすべて) -- (産婦人科救急システムのシステム化と母体搬送の現状と問題点)
- P3-87 二病院産婦人科集約化前後の周産期センターの臨床成績の比較(Group109 妊娠分娩産褥14,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-409 双胎の経腟分娩における出生時間差と新生児予後の検討(Group147 多胎妊娠2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-364 当院における600g以下の子宮内胎児発育遅延症例48例の検討(Group143 胎児・新生児11,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-359 先天性下部尿路閉塞症例における超音波所見と出生後腎機能予後の検討(Group142 胎児・新生児10,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-359 当院において診断された先天性心疾患145症例 : 心臓以外の奇形・染色体異常との関連について(Group88 胎児・新生児4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 保存的に経過観察した腹壁子宮内膜症の1例
- UAEを施行した瘢痕部妊娠流産の2例
- P3-148 病院の集約化後,住民はどこで分娩するのか(Group94 妊娠分娩産褥10,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-147 病院の集約化により医師の負担は軽減したか(Group94 妊娠分娩産褥10,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-145 産婦人科施設統合運営による一次救急の状況について(Group94 妊娠分娩産褥10,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-144 都市部自治体病院における対等集約化・広域センター化の実現(Group94 妊娠分娩産褥10,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-317 当センターにおけるIsolated SUA症例の検討(Group39 胎児・新生児2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-106 正常分娩を想定していた新生児予後の検討(Group56 妊娠分娩産褥9,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-346 下腹部術創瘢痕既往女性に対する帝王切開時の術創瘢痕予防(Group42 妊娠分娩産褥5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- A群β型溶連菌による骨盤腹膜炎に起因する汎発性腹膜炎の1例
- 臨床経験 死亡時期の明確なMD双胎1児子宮内胎児死亡の扱いについて
- 多胎妊娠の産科合併症 多胎妊娠と早産予防 (特集 多胎妊娠--母児の管理)
- Parallel vertical compression suturesを施行した前置胎盤症例
- P3-191 在胎30週未満の前期破水症例における待機的管理における予後検討(Group99 早産3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-122 当センターにおける品胎妊娠の分娩時期とその関連因子の検討(Group91 多胎妊娠2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-153 出生前に診断し一期的手術を行うことができた先天性気管無形成の1例(Group21 胎児新生児4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-124 Discordant twinの予後は悪いのか?(Group48 多胎妊娠1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-149 腹壁破裂症例の予後からみた腸管浮腫の意義(Group20 胎児新生児3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- PS2 出生前診断された Tuberous sclerosis に合併した腎腫瘍の 1 例
- モノフィラメント吸収糸連続縫合による腹壁閉鎖後の創感染時の取り扱いに関する一考察
- 194 高血圧に耐糖能異常を合併した妊婦の周産期予後の検討
- 45 妊娠初期における自己抗体マススクリーニングの臨床的意義 : 妊娠経過および胎児発育との関係
- 214 ループスアンチコアグラント(LA)産生B細胞株の樹立 : LAの細胞生理学的及び分子生物学的解析
- 315 GnRHの体温調節性末梢血管拡張作用
- 442 マウスにおける妊娠中のレプチン産生部位と血中動態についての検討
- 産後のトータルヘルスケア(1)新しい周産期医学への取り組み
- P-455 先天性横隔膜ヘルニア(CDH)誘発モデル動物を用いた新生児遷延性肺高血圧症(PPHN)発症の病態解析
- P-217 8-オキソグアニン(8-oxoG)を用いた胎児発育遅延(IUGR)における酸化ストレスの影響の評価
- 婦人科腫瘍におけるTissue Polypeptide Antigenの腫瘍マーカーとしての意義
- 386 感染胎盤における各種ホルモン産生調節機序の解析
- P-167 常位胎盤早期剥離による子宮内胎児死亡に溶血性尿毒症症候群を発症し, 経腟分娩, 子宮動脈塞栓術, 血漿交換, 人工透析にて腎機能, 子宮を温存し得た症例
- 271 子宮体癌におけるTransforming Growth Factor-β(TGF-β)受容体の遺伝子変異および発現消失
- 372 Subfornical organ(脳弓下器官)に対するOxytocinの作用
- P-141 新生児肺低形成の出生前診断における胎児肺動脈血流波形解析の有用性
- IUGRと母体合併症 (特集 IUGR)
- P-238 個別化された双胎の周産期予後に関する研究
- 産科ショックとDIC (特集 分娩時出血への対応--産科危機的出血への対応ガイドラインの紹介)
- P-189 高血圧を呈する妊婦におけるNitric Oxideの生理的意義
- 常位胎盤早期剥離による子宮内胎児死亡に溶血性尿毒症症候群を発症し、経膣分娩、子宮動脈塞栓術、血漿交換、人工透析にて腎機能・子宮を温存し得た症例 (今月の臨床 症例から学ぶ常位胎盤早期剥離) -- (症例から学ぶ)
- 胎児水頭症の病態の個別化の検討-二分脊椎の合併の有無について-
- 常位胎盤早期剥離 (特集 帝王切開--母体と新生児に与えるインパクト) -- (異常分娩における帝王切開)
- P-135 巨大絨毛膜下血腫(Breus' Mole)症例の出生前診断と周産期転帰
- 406 前置胎盤における周産期予後の検討 : 特に母体背景と新生児身体的発育, 肺成熟
- 子宮動脈ドップラー血流計測を用いたIUGRにおけるハイリスク例の判別化についての前方視的研究
- ヘパリンによる抗凝固療法を行った不育症における, 母体子宮動脈のドップラー血流計測についての検討
- P-184 常位胎盤早期剥離症例の重症化risk factorの検討
- P-171 超音波学的診断から見た染色体異常予見に関する検討
- P-164 超未熟児の学童期検診と周産期事象の関連性
- P-163 子宮内胎児発育遅延合併超未熟児の長期的精神運動発達と周産期事象の関連性
- 313 母体血中炎症性サイトカインを用いた絨毛羊膜炎における出生前診断の有用性に関する検討
- 243 子宮動脈血流計測を用いたIUGR症例の個別化についての前方視的研究 : high risk IUGR とlow risk IUGR
- 227 妊娠22・23・24・25週で出生した超未熟児の周産期予後 : 生存限界の改善とこれからの周産期管理
- 163 妊婦の体格、体重変化から見た周産期罹病率に関する検討 : るいそう・肥満妊婦と過小・過大体重増加
- 454 出生前絨毛羊膜炎の診断における母体血清IL-8(Interleukin-8)の有用性についての解析
- 201 妊娠中におけるsoluble IL-6 receptorの胎盤内分泌機能調節機序について
- 169 バセドウ病合併妊娠における低出生体重児発症因子の解析
- O-045 ローリスク妊娠にひそむ子宮内胎児死亡(Group9 妊娠4,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- Rh不適合妊娠における臍帯内輸血と問題点
- 産後のトータルヘルスケア(第4回)産褥期に起こりやすい病気と治療
- 164 髄膜瘤を合併した中枢神経系奇形における各種出生前診断法の検討
- 低用量アスピリン療法による子宮胎盤血流循環への影響およびその治療指針としてのMDA(Malondialdehyde)測定の意義
- 42 反復流死産に関する抗リン脂質抗体発現に関する研究
- 141 APTTによるLupus Anticoagulantの測定とELISA法の検討
- 332 早産の原因としての子宮内感染の検討
- 75. 正常及び妊娠中毒症妊婦血中ANPに関する研究 : 特に妊娠分娩時の血中ANP値の変動について
- O-053 精神及び行動障害のある妊産婦の分娩後の症状悪化因子の検討(Group11 産褥,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 内分泌疾患--甲状腺機能異常 (周産期臨床検査のポイント) -- (産科編 各種病態で必要な検査)
- 支援 (特集 明日の周産期医療への提言--若手スタッフの未来のために) -- (現場でのジレンマの事例とその解決策 産科疾患による母体救急)
- 子宮外妊娠に対するメソトレキセート(MTX)治療成績とその予後(第143群 妊娠・分娩・産褥26)
- Q&Aで学ぶ 救急車内における妊婦の観察と対応 (特集 今すぐ知っておきたい 救急スタッフのための周産期救急対応)
- 体調不良・易疲労感 (特集 安心するのはちょっと待って! フローチャートで学ぶ産褥期の異常徴候)
- 薬剤を使用している妊婦への保健指導 (特集 これなら伝わる! 説得できる! リスク因子を抱えた妊婦に必要な保健指導)
- 細菌・ウイルスによる感染症を患う妊婦への保健指導 (特集 これなら伝わる! 説得できる! リスク因子を抱えた妊婦に必要な保健指導)
- 呼吸器症状 呼吸困難 (周産期の症候・診断・治療ナビ) -- (産科編(1)症候ナビゲーション)
- 内分泌疾患合併妊娠--周産期専門医 (特集 合併症妊娠の予後) -- (各臓器の代表的疾患)
- P1-15-19 late preterm以降に分娩となった多胎の新生児予後と妊娠高血圧症候群の発症率の把握(Group28 多胎妊娠1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-18-18 低置胎盤・前置胎盤におけるMRIの有用性についての検討(Group37 妊娠・分娩・産褥の生理・前置胎盤1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-14-8 救命救急センターでの初療を要した産婦人科救急症例に関する検討(Group24 産科救急搬送1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-25-13 反復中期流早産既往妊婦に対し,17Alpha-Hydroxyprogesterone Caproateの投与が妊娠期間延長に有効であった3例(Group58 HELLP・早産・胎盤異常(症例),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-23-11 妊娠24週未満の前期破水例における周産期予後についての検討(Group52 妊娠・分娩・産褥の生理・病理17 早産,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-19-25 常位胎盤早期剥離の反復症例についての検討(Group41 妊娠・分娩・産褥の生理・病理9 常位胎盤早期剥離・超音波診断,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-18-23 前置胎盤手術におけるParallel Vertical Compression Suturesの有効性(Group38 妊娠・分娩・産褥の生理・前置胎盤2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-18-15 当科での巨大児分娩の検討(Group37 妊娠・分娩・産褥の生理・前置胎盤1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-14-1 重症早剥の母体搬送例における時間経過と周産期予後の検討(Group24 産科救急搬送1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-12-27 正期産で出生した発育不全児の出生前診断と予後に関する検討(Group20 妊娠・分娩・産褥の生理・病理3 IUGR,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-4-4 小児がん経験者の性腺機能障害に対する女性ホルモン補充療法の効果(Group4 思春期,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Krukenberg腫瘍を契機として発見された胃微小印環細胞癌の1例
- 当センター5年間の出生前診断症例についての報告
- 出生前診断された甲状腺機能低下を伴う甲状腺腫の1症例
- 常位胎盤早期剥離(早剥)による子宮内胎児死亡(IUFD)は帝王切開すべきか
- 基礎疾患のある若年女性の月経異常
- P2-31-5 基礎疾患のある思春期女性の月経異常に関する検討(Group87 思春期,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)