PDA 結紮術後症例に対する高頻度振動呼吸法(High Frequency Oscillation)の経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
High Frequency Oscillation (HFO) was tried in 52-day-old infant who underwent ligation of patent ductus arteriosus (PDA) and developed postoperative regional atelectasis which was not improved by conventional mechanical ventilation. Remarkable improvement was observed in the blood gases analysis as well as chest X-ray findings on the 1st day of its application, presumably due to effective removal of tracheal secretion resulting in improvement of oxygenation in the lung. Therefore this method may be further applied for patients developing postoperative atelectasis.
- 日本小児外科学会の論文
- 1986-12-20
著者
-
成瀬 博昭
名古屋市立城北病院小児外科:名古屋市立城北病院外科
-
本多 英邦
名古屋市立城北病院外科
-
堀内 格
藤田保健衛生大学小児外科
-
服部 良信
藤田学園保健衛生大学胸部外科
-
後藤 玄夫
名古屋市立城北病院小児科
-
伊藤 寛
名古屋市立城北病院外科
-
堀内 格
名古屋市立大学医学部第二外科学教室
-
柄松 章司
トヨタ記念病院外科
-
柄松 章司
名古屋市立大学医学部第二外科学教室
-
伊藤 寛
名古屋市立城北病院外科・小児外科
-
川北 章
川北小児科
-
川北 章
名古屋市立城北病院小児科
-
後藤 玄夫
名古屋市立東市民病院小児科
-
服部 良信
藤田学園保健衛生大学病院外科
-
二村 真秀
名古屋市立城北病院小児科
-
萩野 高敏
名古屋市立城北病院小児科
-
二村 真秀
Department Of Neonatology Aichi Prefectural Colony Central Hospital
-
後藤 玄夫
名古屋市立西部医療センター城北病院小児科
-
本多 英邦
名古屋市立城北病院
-
柄松 章司
名古屋市立大学医学部 第二外科
関連論文
- 緑膿菌感染症におけるアルベカシンの有用性について
- 癌遺伝子 N-myc の増幅と delayed primary operation : 手術切除材料における N-myc コピー数測定の問題点
- 大腸癌患者血清におけるgalactoseまたはN-acetylneuraminic acid-galactoseを末端に有する糖蛋白質の定量
- 632 腹部に発生した男子悪性絨毛上皮腫の2例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 515 胃十二指腸潰瘍穿孔例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 最近5年間の胃癌手術症例における年齢,性別にみられる進行度の特徴
- 313 小腸平滑筋肉腫5例の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 92 石灰乳胆汁の4例(第22回日本消化器外科学会総会)
- 152 結腸憩室症手術症例の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 265 教室に於ける高令者胃癌切除症例の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 353 直腸カルチノイド4症例の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 263 教室におけるρ吻合の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 168. 胃切除後残胃に発生した胃癌4例の検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 93 胃十二指腸平滑筋腫瘍の臨床的検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 230. 妊娠に合併した腹部疾患の4例(第8回日本消化器外科学会総会)
- 68. 胃切除後の愁訴を中心とした検討(第1回日本消化器外科学会総会)
- 病原性大腸菌O-157による出血性大腸炎の1例
- S状結腸膀胱瘻の1例
- E-16 新生児気腫性肺嚢胞の1例(肺)
- C73 小児外科疾患における出生前診断
- 大量下血をきたした空腸粘膜下動脈瘤破裂の1例
- 2.5胎児の第1子 (超未熟児) にみられた胃穿孔の1例(新生児胃破裂, 誌上発表抄録, 小児消化管穿孔 : 新生児胃破裂と新生児壊死性腸炎を中心に, 第10回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- P-9 思春期に発症したクローン病の経過観察例の検討
- 338 膵多形細胞肉腫の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 138 大腸癌患者における Galactose または NANA-Galactose を糖鎖末端に有する血清中蛋白質の定量(第30回日本消化器外科学会総会)
- 18.Meconium disease の2例(第25回日本小児外科学会東海地方会)
- 新生児期に発症した慢性特発性仮性腸閉塞症 (CIIPS) の1例
- Hirschsprung 病を合併した13q-症候群の1例
- 31. 小児の外科的悪性腫瘍症例における成分栄養の適応及び手技(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
- 胆石イレウスの2例
- 過去19年間の教室における直腸癌の臨床的検討
- 27. 直腸癌手術例の検討(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- II-41. 右側結腸癌と左側結腸癌の比較検討(第3回日本消化器外科学会大会)
- I-12. 胃十二指腸潰瘍穿孔例の検討(第3回日本消化器外科学会大会)
- 良性胆道疾患の術後遠隔成績 : 胆道手術後症候群を中心として
- 134 pm 胃癌の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 12 早期胃癌の臨床病理学的検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- 脂肪肉腫の3例
- 112 大腸癌特に直腸癌, 結腸癌の特異性についての臨床的検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 105 高年者 (70才以上) 胃癌の臨床的検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 残胃癌の2症例
- 虫垂性腹膜偽粘液腫の2例
- 8.新生児脾破裂の2治験例(第1回小児脾臓研究会)
- 新生児脾破裂の2治験例
- 36. 尿膜管開存症の 2 例(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 405 肺尖部胸壁浸潤癌の手術適応
- 28 骨肉腫肺転移切除例の検討
- 1B76 ラット腎芽腫におけるras系癌遺伝子及びp53癌抑制遺伝子異常の検索
- 9.実験的ラット脳腫瘍における遺伝子異常の検索(第27回日本小児外科学会東海地方会)
- E19 ラットとヒトの腎芽腫のras系及びp53遺伝子変位の検索
- Malignant Rhabdoid Tumor of the Kidney (MRTK) の1例
- 39. Immaturity of ganglia が疑われた新生児腸閉塞症の 1 例(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 直腸の粘膜脱症候群 (mucosal prolapse syndrome) の 1 例
- 乳児線維性過誤腫の1例
- 示-47 Malignant rhabdid tumor of the kidneyの1例
- 43.Malignant rhabdoid tumor of the kidney の1例(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 示11 直腸の粘膜脱症候群(mucosal prolapse syndrome)の1例
- P-27 膵のSolid and cystic tumorの1例
- 25.大量下血を呈した空腸 arteriovenous malformation の1治験例(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 22.出生前に発見された多嚢胞性形成腎の1例(第19回日本小児外科学会東海地方会)
- アメーバ赤痢症例の検討 : 診断, 治療および外科的治療の必要性について
- アメーバ赤痢による大腸穿孔の2例
- 壁外性発育を示した alpha-fetoprotein 産生胆嚢癌の1例
- 16.先天性胆道閉鎖症術後症例における CT スキャン,肝胆道シンチグラフィーの検討(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 31.先天性球状赤血球症に併発した小児胆石症の1例(第17回日本小児外科学会東海地方会)
- 101 小児外科疾患の超音波検査による出生前診断例の検討
- 6.未熟児 PDA 結紮術症例の検討(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 2.食道入口部閉鎖をきたした極小未熟児の1例(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 22.乳児肝血管腫の1例(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 20.肝内胆管形成不全症の1例(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- PDA 結紮術後症例に対する高頻度振動呼吸法(High Frequency Oscillation)の経験
- 118. 胃細網肉腫の4例(第8回日本消化器外科学会総会)
- 14.先天性横隔膜ヘルニア術後に乳糜胸の発生をみた1例(第27回日本小児外科学会東海地方会)
- 13.乳児期に発見された横隔膜ヘルニアの1例(第27回日本小児外科学会東海地方会)
- C110 新生児外科症例における胎便中のAlbuminとα_1-Antitrypsinの検討
- B42 リンパ管腫の治療経験
- 449 当院におけるアメーバ赤痢症例の検討 : 穿孔症例を中心に(第42回日本消化器外科学会総会)
- ヒト胸腺および胸腺腫中の Thymosin α_1 様免疫活性 (IR-Thymosin α_1) についての研究
- IgG_3欠乏症を合併したCornelia de Lange症候群の1歳5ヵ月男児に発症したBochdalekヘルニアの1例
- 27.塵肺及び血小板減少症にて経過観察中に発見された肺扁平上皮癌・腺癌の1例 : 第62回日本肺癌学会中部支部会
- エコーにて局在診断のついた原発性副甲状腺機能亢進症の1例 : 第146回東海地方会
- 16.新生児十二指腸穿孔の1治験例(第18回日本小児外科学会東海地方会)
- 114 PDA結紮術後症例に対する高頻度振動呼吸法 (High Frequency Oscillation) の経験
- 示-28 十二指腸下行脚に発生した悪性リンパ腫の1例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 199 新生児外科術後重症感染症におけるAcute Phase Reactants Score(APR-Sc)の検討
- 125 小児の腎嚢胞性疾患の経験
- 教室における胃癌手術と癌化学療法の検討
- 乳癌の統計的観察および遠隔成績
- 小腸瘻における皮膚糜爛に対する一工夫
- 抗ガン力に関する研究 : 第2編 制ガン剤の抵抗力に及ぼす影響並びに抗ガン力増進処置について
- 抗ガン力に関する研究 : 第1編 ガン宿主の全身性非特異性免疫力と抗ガン力について
- B-4 胸腺腫中のThymosinα_1に関する生化学的検討(縦隔疾患,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- B-5 胸腺液性因子の赤芽球系幹細胞に対する影響の検討(縦隔疾患,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- B-6 血清胸腺因子(STF)の生体内分布について(胸腺腫,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- B-11 ダウン症候群における胸腺形態の特徴について(胸腺嚢腫,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- D-78 肺、直腸に発生した重複癌の1例(肺癌(6),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 14. 胆石症, 急性胆嚢炎の手術適応並びに術後成績(第1回日本胆道外科研究会)
- 40. Hirschsprung 病を合併した 13q- 症候群の 1 例(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 睾丸カルチノイド腫瘍の1例(第160回東海泌尿器科学会)
- 76. 腸管付随リンパ組織の発育・退化におよぼす腸管内容の影響(第10回日本消化器外科学会総会)