Hirschsprung 病を合併した13q-症候群の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An 11day-old boy with 13q-syndrome associated with Hirschsprung's disease is reported. He was admitted to the NICU in our hospital because of SFD. Abdominal distension and vomiting had been seen since he was 5 days old because of Hirschsprung's disease. Diagnosis of Hirschsprung's disease was established and a colostomy was performed at 13 days of age. A cytogenetic study was carried out and interstitial deletion of the distal long arm segment of chromosome 13 was observed. The karyotype was 46, XY, del (13) (q14.3-q32.1). Cases of 13q-syndrome associated with abnormalities of the gastrointestinal tract are rare. Four cases of 13q-syndrome associated with Hirschsprung's disease have been reported, including our case, and in two of them resection of the affected segment was performed. At 7 months of age, his body weight is only 5200g, there is evidence of mental retardation and attacks of cyanosis are sometimes seen.
- 日本小児外科学会の論文
- 1992-08-20
著者
-
堀内 格
藤田保健衛生大学小児外科
-
近藤 薫
名古屋市立大学医学部第2外科
-
全並 秀司
名古屋市立守山市民病院外科
-
山下 年成
愛知県がんセンター中央病院乳腺科
-
渡辺 勇
名古屋市立城北病院 小児科
-
伊藤 寛
名古屋市立城北病院外科
-
山下 年成
名古屋市立城北病院外科
-
堀内 格
名古屋市立大学医学部第二外科学教室
-
江口 武史
名古屋市立東市民病院外科
-
全並 秀司
名古屋市立城北病院外科
-
全並 秀司
豊川市民病院外科
-
山下 年成
名古屋市立城北病院外科・小児外科
-
江口 武史
名古屋市立守山市民病院 外科
-
江口 武史
名古屋市立大学医学部第二外科学教室
-
伊藤 寛
名古屋市立城北病院外科・小児外科
-
荻野 高敏
名古屋市立城北病院小児科
-
近藤 薫
トヨタ記念病院外科
-
近藤 薫
名古屋市立城西病院外科
関連論文
- 癌遺伝子 N-myc の増幅と delayed primary operation : 手術切除材料における N-myc コピー数測定の問題点
- 胸腺癌19例の臨床的検討
- 6 胸骨正中切開法アプローチによる左肺全摘後膿胸気管支瘻閉鎖・大網被覆術の 2 例(気管支瘻)
- D4 胸骨正中経路による大綱を用いた左主気管支所端瘻閉鎖術の1例(カンファレンス,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- びまん性悪性胸膜中皮腫に対する新しい治療戦略 : 胸膜肺全摘術と化学温熱療法
- 7. 気管膜様部切除後食道壁にて気道形成術を施行した Malignant Epithelioid Schwannoma の 1 例(第 7 回 日本気管支学会中部支部会)
- 178 気管異物として喀出した伏針の一例(気道異物・その他)
- 大腸癌患者血清におけるgalactoseまたはN-acetylneuraminic acid-galactoseを末端に有する糖蛋白質の定量
- 515 胃十二指腸潰瘍穿孔例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 示II-240 直腸局所切除術の検討
- 大量下血をきたした空腸粘膜下動脈瘤破裂の1例
- 2.5胎児の第1子 (超未熟児) にみられた胃穿孔の1例(新生児胃破裂, 誌上発表抄録, 小児消化管穿孔 : 新生児胃破裂と新生児壊死性腸炎を中心に, 第10回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- P-9 思春期に発症したクローン病の経過観察例の検討
- 338 膵多形細胞肉腫の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 138 大腸癌患者における Galactose または NANA-Galactose を糖鎖末端に有する血清中蛋白質の定量(第30回日本消化器外科学会総会)
- 18.Meconium disease の2例(第25回日本小児外科学会東海地方会)
- 新生児期に発症した慢性特発性仮性腸閉塞症 (CIIPS) の1例
- Hirschsprung 病を合併した13q-症候群の1例
- 28.小児鼠径ヘルニア症例における麻酔前投薬の検討(第24回 日本小児外科学会東海地方会)
- 8.腸回転異常症術後の症候性 PDA に対してメフェナム酸注腸投与が有効であった1例(第24回 日本小児外科学会東海地方会)
- 31. 小児の外科的悪性腫瘍症例における成分栄養の適応及び手技(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
- 8.新生児脾破裂の2治験例(第1回小児脾臓研究会)
- 新生児脾破裂の2治験例
- 36. 尿膜管開存症の 2 例(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 1B76 ラット腎芽腫におけるras系癌遺伝子及びp53癌抑制遺伝子異常の検索
- 9.実験的ラット脳腫瘍における遺伝子異常の検索(第27回日本小児外科学会東海地方会)
- E19 ラットとヒトの腎芽腫のras系及びp53遺伝子変位の検索
- Malignant Rhabdoid Tumor of the Kidney (MRTK) の1例
- 39. Immaturity of ganglia が疑われた新生児腸閉塞症の 1 例(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 直腸の粘膜脱症候群 (mucosal prolapse syndrome) の 1 例
- 乳児線維性過誤腫の1例
- 示-47 Malignant rhabdid tumor of the kidneyの1例
- 43.Malignant rhabdoid tumor of the kidney の1例(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 示11 直腸の粘膜脱症候群(mucosal prolapse syndrome)の1例
- P-27 膵のSolid and cystic tumorの1例
- 25.大量下血を呈した空腸 arteriovenous malformation の1治験例(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 22.出生前に発見された多嚢胞性形成腎の1例(第19回日本小児外科学会東海地方会)
- 示29 悪性腫瘍との識別診断が困難であった腎肉芽腫の1例
- 18. 新生児副腎出血の 4 例(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
- 299 小児の鳩胸16例の治療経験
- 6.小児悪性腫瘍におけるHypertransfusionの効果(一般演題, 第5回東海小児がん研究会)
- 2.HBs抗原陽性成人型肝細胞癌の1例(一般演題, 第5回東海小児がん研究会)
- 16.先天性胆道閉鎖症術後症例における CT スキャン,肝胆道シンチグラフィーの検討(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 8.小児悪性腫瘍における Hypertransfusion の効果(第17回日本小児外科学会東海地方会)
- 7.小児悪性腫瘍と栄養管理 : 特に栄養評価法について(第17回日本小児外科学会東海地方会)
- 1.教室における腎芽腫の治療成績について(第17回日本小児外科学会東海地方会)
- 腹水型マウス神経芽腫クローン(NAs-1)の樹立とその細胞生物学的性質
- 36.神経芽腫細胞増殖抑制因子(Neuroblastoma growth inhibitory factor ; NGIF) の臨床応用への可能性について(第16回日本小児外科学会東海地方会)
- 15.上顎床固定型 oropharyngeal airway(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 101 小児外科疾患の超音波検査による出生前診断例の検討
- 6.未熟児 PDA 結紮術症例の検討(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- Kasabach-Merritt 症候群を呈した新生児頬部血管腫の 1 例
- 2.食道入口部閉鎖をきたした極小未熟児の1例(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 22.乳児肝血管腫の1例(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 20.肝内胆管形成不全症の1例(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- PDA 結紮術後症例に対する高頻度振動呼吸法(High Frequency Oscillation)の経験
- 35.胸壁悪性線維性組織球腫(再発例)に対し切除後有茎広背筋皮弁移植術を施行した1例 : 第66回日本肺癌学会中部支部会
- 248 小児虫垂炎におけるAcute phase reactants scoreの検討
- 示-111 胆汁中からAeromonas sorbiaが検出された気腫性胆嚢炎の1例(第37回日本消化器外科学会総会)
- 5.腹水型マウス神経芽腫細胞 (NAs-1) の樹立とその性質(第17回日本小児外科学会東海地方会)
- 113 神経芽腫細胞増殖抑制因子 (NGIF) : グリア細胞とのcoculture系での神経芽腫細胞の増殖抑制
- 58 腹水型マウス神経芽腫細胞 (Nas-1)の性質と分化誘導剤に対する反応性
- 6. 胸腺摘出,胸腺移植の発癌および腫瘍転移に及ぼす影響についての実験的研究(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- C6 胸壁原発の過誤腫の1例(胸壁・外傷・結核・膿胸,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- A32 ヒト末梢血中のthymosinα1測定の検討(悪性胸腺腫瘍・重症筋無力症,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 27 神経芽細胞腫に対する二期手術の検討
- 胸腺液性因子のヒト造血幹細胞に及ぼす影響についての研究
- W-II-6 小児悪性腫瘍症例における成分栄養
- 16.新生児十二指腸穿孔の1治験例(第18回日本小児外科学会東海地方会)
- 114 PDA結紮術後症例に対する高頻度振動呼吸法 (High Frequency Oscillation) の経験
- 示-28 十二指腸下行脚に発生した悪性リンパ腫の1例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 125 小児の腎嚢胞性疾患の経験
- 10.術中迅速診で診断困難であった小型肺癌の1切除例 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- 16.初発排卵時に発生したと考えられる小児卵巣出血の1例(第26回日本小児外科学会東海地方会)
- 胸壁原発過誤腫の1例
- 後腹膜肺分画症と胃重複症を合併した1例 : 特に画像診断を中心に
- Gliomatosis Peritonei を伴った卵巣未熟奇形腫の1例 : 本邦小児報告例36例の検討
- 小児腎細胞癌の1例
- 3E18 肝右三区域切除術, 尾状葉切除術を行った肝芽腫の1例
- 37.総排泄腔外反症の1例(第27回日本小児外科学会東海地方会)
- 29.小腸移植片血管内皮における ICAM-1 の発現(第27回日本小児外科学会東海地方会)
- 23.ピシバニール注入が奏効したリンパ管腫の2例(第27回日本小児外科学会東海地方会)
- 23.横隔膜下に発生した肺分画症の1例(第3回小児呼吸器外科研究会)
- 15.術後腸重積症の1例(第26回日本小児外科学会東海地方会)
- H16 左肺原発横紋筋肉腫の1例
- B-4 胸腺腫中のThymosinα_1に関する生化学的検討(縦隔疾患,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- B-5 胸腺液性因子の赤芽球系幹細胞に対する影響の検討(縦隔疾患,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- B-6 血清胸腺因子(STF)の生体内分布について(胸腺腫,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- B-11 ダウン症候群における胸腺形態の特徴について(胸腺嚢腫,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 224 腎芽腫術後維持療法における成分栄養短期投与の有用性について
- 30. 特異な経過をとった anaplastic type 腎芽腫の 1 症例(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
- 25. 神経芽腫群腫瘍の Mass screening の意義と問題点(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
- 菌球中で itraconazole が高濃度を示した肺アスペルギルス症の1例
- 40. Hirschsprung 病を合併した 13q- 症候群の 1 例(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- E321 胸腔鏡下手術 : 気胸・肺腫瘤性病変・縦隔腫瘍(VATS:特殊疾患,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 4.進行性神経芽腫に対する delayed primary or second look operation の経験(第17回日本小児外科学会東海地方会)
- P-III-14 小児固形悪性腫瘍の補助療法に対する工夫
- S-II-6 Wilms腫瘍の治療成績 : 予後因子からの検討
- 61 教室における神経芽細胞腫の治療成績の検討
- 51 小児腹部悪性腫瘍のCT診断の有用性