乳児線維性過誤腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fibrous hamartoma of infancy (FHI) is a rare fibro-proliferating lesion arising from the subcutaneous tissue during the first 2 years of life. A case of fibrous hamartoma located in the right shoulder of an 11-month-old girl is reported. A firm, non tender, 2.5 × 2.2 × 1.0cm mass overlying the trapezius was excised. The histological diagnosis was FHI. Thirty one cases of FHI in Japanese literatures are reviewed. The mean age at operation was 13.9 months. Twenty four of 32 cases were male. The common sites of lesions were the axillae (7 cases), upper limbs (6), and lower limbs (6). The tumor was excised in 29 of 32 cases, and recurrence was reported only in a case. In 3 cases of partial resection, the remaining tumor showed no evidence of regrowth. These reports suggest that complete local excision is required as adequate therapy.
- 日本小児外科学会の論文
- 1990-05-20
著者
-
下田 忠和
東京慈恵会医科大学病理学教室
-
本多 英邦
名古屋市立城北病院外科
-
堀内 格
藤田保健衛生大学小児外科
-
下田 忠和
東京慈恵会医科大学病理学
-
朝元 誠人
名古屋市立大学第一病理学教室
-
福島 昭治
名古屋市立大学医学部第一病理学教室
-
伊藤 寛
名古屋市立城北病院外科
-
山下 年成
名古屋市立城北病院外科
-
堀内 格
名古屋市立大学医学部第二外科学教室
-
坂上 充志
名古屋市立城北病院小児外科・外科
-
坂上 充志
名古屋市立大学第二外科
-
山下 年成
名古屋市立城北病院外科・小児外科
-
伊藤 寛
名古屋市立城北病院外科・小児外科
-
朝元 誠人
名古屋市立大・医・第一病理
-
福島 昭治
大阪市立大学医学部第一病理学教室
-
下田 忠和
東京慈恵会医科大学
-
福島 昭治
名古屋市立大1病
-
福島 昭治
名古屋市立大病理
-
本多 英邦
名古屋市立城北病院
関連論文
- 221. Multicellular Tumor Spheroid の形成能について(第46群 : 総合(その他), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 緑膿菌感染症におけるアルベカシンの有用性について
- 220. Adriamycin 耐性株の細胞動態について(第46群 : 総合(その他), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 238.骨軟部由来amall round cell tumorの3症例(骨・軟部組織3, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 鼠径ヘルニア嚢腫瘤より発見された腹膜原発漿液性乳頭腺癌
- I-1-2. 広範な食道 m 癌の1例(第47回食道疾患研究会)
- 大腸癌患者血清におけるgalactoseまたはN-acetylneuraminic acid-galactoseを末端に有する糖蛋白質の定量
- P-15 食道原発悪性黒色腫の1症例 : 壁内転移における EUS の術前評価について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 632 腹部に発生した男子悪性絨毛上皮腫の2例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 515 胃十二指腸潰瘍穿孔例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 最近5年間の胃癌手術症例における年齢,性別にみられる進行度の特徴
- 313 小腸平滑筋肉腫5例の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 92 石灰乳胆汁の4例(第22回日本消化器外科学会総会)
- 152 結腸憩室症手術症例の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 265 教室に於ける高令者胃癌切除症例の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 353 直腸カルチノイド4症例の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 263 教室におけるρ吻合の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 168. 胃切除後残胃に発生した胃癌4例の検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 93 胃十二指腸平滑筋腫瘍の臨床的検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 230. 妊娠に合併した腹部疾患の4例(第8回日本消化器外科学会総会)
- 68. 胃切除後の愁訴を中心とした検討(第1回日本消化器外科学会総会)
- 病原性大腸菌O-157による出血性大腸炎の1例
- S状結腸膀胱瘻の1例
- E-16 新生児気腫性肺嚢胞の1例(肺)
- C73 小児外科疾患における出生前診断
- 大量下血をきたした空腸粘膜下動脈瘤破裂の1例
- 悪性心膜中皮腫の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 338 膵多形細胞肉腫の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 138 大腸癌患者における Galactose または NANA-Galactose を糖鎖末端に有する血清中蛋白質の定量(第30回日本消化器外科学会総会)
- 胆石イレウスの2例
- 過去19年間の教室における直腸癌の臨床的検討
- 27. 直腸癌手術例の検討(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- II-41. 右側結腸癌と左側結腸癌の比較検討(第3回日本消化器外科学会大会)
- I-12. 胃十二指腸潰瘍穿孔例の検討(第3回日本消化器外科学会大会)
- 良性胆道疾患の術後遠隔成績 : 胆道手術後症候群を中心として
- 134 pm 胃癌の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 12 早期胃癌の臨床病理学的検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- 脂肪肉腫の3例
- 112 大腸癌特に直腸癌, 結腸癌の特異性についての臨床的検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 105 高年者 (70才以上) 胃癌の臨床的検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 残胃癌の2症例
- 虫垂性腹膜偽粘液腫の2例
- 8.新生児脾破裂の2治験例(第1回小児脾臓研究会)
- 新生児脾破裂の2治験例
- 36. 尿膜管開存症の 2 例(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 十二指腸 gastrinoma の1例とその酸分泌の調節について
- 161 十二指腸潰瘍症における Gastrin 含有細胞の動態 : 螢光抗体法による検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- Malignant Rhabdoid Tumor of the Kidney (MRTK) の1例
- 39. Immaturity of ganglia が疑われた新生児腸閉塞症の 1 例(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 直腸の粘膜脱症候群 (mucosal prolapse syndrome) の 1 例
- 乳児線維性過誤腫の1例
- 示-47 Malignant rhabdid tumor of the kidneyの1例
- 43.Malignant rhabdoid tumor of the kidney の1例(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 示11 直腸の粘膜脱症候群(mucosal prolapse syndrome)の1例
- P-27 膵のSolid and cystic tumorの1例
- 25.大量下血を呈した空腸 arteriovenous malformation の1治験例(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 22.出生前に発見された多嚢胞性形成腎の1例(第19回日本小児外科学会東海地方会)
- DNA定量よりみた大腸内分泌細胞癌と古典的カルチノイドとの関係 (Session II. 癌細胞核DNA量)
- 示-108 胆嚢癌に対する術前照射例の病理組織学的検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- P4-3 大腸早期癌の発育形態からみた治療方針(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示1-14 難治性併存潰瘍長期保存的治療経過観察中に胃癌を合併した6例の背景胃粘膜の病理組織学的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 332. 子宮頸部悪性リンパ腫の一例(子宮頸部IX)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 16.先天性胆道閉鎖症術後症例における CT スキャン,肝胆道シンチグラフィーの検討(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 31.先天性球状赤血球症に併発した小児胆石症の1例(第17回日本小児外科学会東海地方会)
- 39 炎症性大腸潰瘍手術症例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- リンパ節穿刺吸引細胞診において診断が困難であったNon-Hodgkin's lymphomaの1例
- 乳腺の紡錘細胞癌の1例
- 163.乳腺穿刺吸引細胞診における乳管内乳頭腫(症)の細胞像(乳腺1, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 128.悪性線維性組織球腫と鑑別を要した多形型横紋筋肉腫の一例(総合17 : 肉腫・他, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 205.Clear cell sarcomaの細胞像(総合7:神経, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 139.喀痰中に出現した悪性リンパ腫の2症例について(呼吸器6:カルチノイド・リンパ腫, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 211. 肺癌の気管支擦過診において組織型判定が困難であった3症例について(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 146. 類上皮肉腫の細胞像(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 186. 悪性線維性組織球腫の細胞像(総合16 線維性組織腫, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 101 小児外科疾患の超音波検査による出生前診断例の検討
- 6.未熟児 PDA 結紮術症例の検討(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 2.食道入口部閉鎖をきたした極小未熟児の1例(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 22.乳児肝血管腫の1例(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 20.肝内胆管形成不全症の1例(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- PDA 結紮術後症例に対する高頻度振動呼吸法(High Frequency Oscillation)の経験
- 145 早期大腸癌の形態学的検討 : 特に割面形態とその内視鏡診断について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 118. 胃細網肉腫の4例(第8回日本消化器外科学会総会)
- 14.先天性横隔膜ヘルニア術後に乳糜胸の発生をみた1例(第27回日本小児外科学会東海地方会)
- 13.乳児期に発見された横隔膜ヘルニアの1例(第27回日本小児外科学会東海地方会)
- C110 新生児外科症例における胎便中のAlbuminとα_1-Antitrypsinの検討
- B42 リンパ管腫の治療経験
- 原発性成人腟肉腫の1例
- 2.転移性肺腫瘍の手術経験(第3回小児呼吸器外科研究会)
- 53.膵芽腫の1例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 示44 Goretex PatchにMusculocutaneous Flapを併用して胸壁再建を行ったAskin腫瘍
- 22.腸管絞扼により発生した aquired ileal atresia の1例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 18. 食道微小癌の3例(第38回食道疾患研究会)
- エコーにて局在診断のついた原発性副甲状腺機能亢進症の1例 : 第146回東海地方会
- 16.新生児十二指腸穿孔の1治験例(第18回日本小児外科学会東海地方会)
- 114 PDA結紮術後症例に対する高頻度振動呼吸法 (High Frequency Oscillation) の経験
- 示-28 十二指腸下行脚に発生した悪性リンパ腫の1例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 199 新生児外科術後重症感染症におけるAcute Phase Reactants Score(APR-Sc)の検討
- グロームス腫瘍の免疫組織化学的検索
- 294 割面形態からみた大腸 Sm 癌の治療方針(第32回日本消化器外科学会総会)
- 家族性大腸ポリポージス患者の顎骨病変に関する検討