先天性胆道閉鎖症の同胞発生例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Congenital biliary atresia was seen in female siblings, which is the second time in Japan. Jaundice was first seen in both patients at the first week of life. They were born to healthy parents without diseases of the hepatobiliary system. The elder patient died at the age of 10 months without operation. The younger was operated on (hepatic porto-enterostomy roux-Y) at 80 days of age (IIIbn). She was associated with polysplenia and is alive at 7 months after the operation. The Liver biopsy showed slight fibrosis, round cell infiltration and bile stasis. Except that their father was positive for HB antibody, these cases and their parents were within normal limit for our serous virolological studies. The cause of occurense of this disease in siblings was not obtained.
- 日本小児外科学会の論文
- 1982-12-20
著者
-
木村 茂
愛媛大学医学部第2外科
-
佐藤 元通
愛媛大学医学部第2外科
-
荒木 周平
愛媛大学医学部第2外科
-
久保 周
愛媛大学医学部第2外科
-
荒木 周平
松山リハビリテーション病院
-
久保 周
南松山病院外科
-
久保 周
愛媛大学医学部外科学第二
-
西林 洋平
松山赤十字病院小児科
-
久慈 敏信
愛媛大第二内科
-
池田 光則
愛媛大第二外科
-
池田 光則
愛媛大学医学部第二外科
-
久慈 敏信
愛媛大学医学部第二外科
-
西林 洋平
松山日赤病院小児科
-
久慈 敏信
愛媛大学医学部第2外科
関連論文
- 56 教室における小児肺切除例の検討
- 胃癌手術における脾自家移植術
- 27.腸管壁内神経の機能的再生に関する内圧よりの検討(第20回日本小児消化管機能研究会)
- 85 直腸切離後の腸管壁内神経の再生に関する生理学的検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- C 9.新生児ウイルムス腫瘍の1症例(第26回中国四国小児がん研究会)
- 19.当院における腹壁異常症例の検討(第23回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 126 食道静脈瘤術後の遠隔成績(第26回日本消化器外科学会総会)
- 153 先天性胆道閉鎖術後の血清、胆汁中の胆汁酸の変動
- 275 胆のう切除・胆道再建および回盲部切除後の血清胆汁酸の変化
- 240 異所的脾移植後の局所免疫機能低下とリンパ球再循環の障害
- 537 脾自家移植施行後2年以上経過した症例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 術後腹腔内感染症と凝固・線溶系の変動
- 示-179 肝硬変合併肝癌切除5年後の再発を切除し得た1例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 示-47 肝動脈・門脈同時注入化学療法と肝動脈塞栓術 (TAE) が著効した肝細癌症例。(第25回日本消化器外科学会総会)
- 胆管狭窄を伴う慢性膵炎症例 : 臨床像および術式の検討
- 91 肝門部の奇形を伴なった肝内結石症例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 45 乳幼児僧帽弁疾患に対する外科治療の検討
- 29.術後腸重積の1症例(第23回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 157 胆道癌手術症例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 1 先天性食道閉鎖症における術前心エコーの意義
- 示2-91 肝硬変合併肝切除症例の X 線 CT による脾、肝容積比の測定による検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 275 直腸癌に対する仙骨腹腔鏡式直腸切断術(第49回日本消化器外科学会総会)
- 小児膵癌に関する臨床的並びに病理学的検討 : 7才児に発生した膵癌の1例をもとに
- 41.中腸軸捻症に起因した上腸間膜動脈閉塞症例の術後経過について(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 14. 胸腺依存性抗原と胸腺非依存性抗原による摘脾後の系統免疫応答の差異(第 3 回小児脾臓研究会)
- 研究速報 実験的腹膜炎に対するヘパリン投与の効果
- 11.乳児の術中気管支鏡・食道鏡検査の経験(第11回日本小児内視鏡研究会)
- 354 肺癌患者の術前術後の栄養管理
- 331 超音波診断法による出生前診断例の検討
- 低位鎖肛を合併したTriple Shunt (ASD+VSD+PDA) の1例
- 22 Vascular ring および slin 症例に対する外科治療の検討
- 示-79 肝内コレステロール結石症の2例(第33回日本消化器外科学会総会)
- P-7 先天性と考えられる悪性腫瘍3例について
- 387 良性胆道疾患における胆道再建術施行例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 252 小児外科領域におけるMethicillin and Cephem Resistant Staphylococcus Aureus感染の現状
- 乳児先天性気管狭窄症の1例
- 4.先天性気管狭窄の1手術例(第18回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 92 乳児の先天性気管狭窄症に対する手術例
- 55.胸膜に転移した横紋筋肉腫の細胞像(第14群:呼吸器〔7〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 474 転移性肺腫瘍手術例の臨床病理学的検討
- 298 気管全長におよぶ先天性狭窄 : 肋軟骨グラフトを用いた気管形成手技
- 37.小児睾丸 seminoma 症例のその後の経過(第18回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 示47 開心術後症例に対する輸液・栄養管理 : とくに間接熱量測定の意義について
- 12.術中,術後の呼吸管理に難渋した先天性気管狭窄症の1例(V.一般演題 III, 麻酔と呼吸管理, 日本小児外科学会第5回秋季シンポジウム)
- 5 自家組織グラフトを用いた小児気管形成術の実験的研究
- 152 自家肋軟骨移植による気管形成術の実験的研究
- 16.術後抜管困難症例に対する極細径ファイバースコープの使用経験(第13回日本小児内視鏡研究会)
- 9.術後1年に再発した未熟型奇形腫の1例(第23回中国四国小児がん研究会)
- 17. 総排泄腔外反症の3例(第19回日本小児外科学会,中国四国地方会)
- 274 乳児期開心術の補助手段
- 143 小児期胆道再建術式と血中ガストリン・セクレチンの変動
- 8.細胞間質液PHとインスリン作用 : 第20回日本体力医学会四国地方会
- 33.慢性 ITP 3症例の検討(一般演題, 第24回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 14.教室における食道閉鎖症例の検討(特集演題 先天性食道閉鎖症, 第24回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 先天性胆道閉鎖症スコアテストの判別分析による検討
- 23. 出生前診断された胎便性腹膜炎の 1 例(第 28 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 先天性食道左主気管支瘻の1幼児例
- 21.Dumbbell 型神経節芽腫の2例(第30回 中国四国小児がん研究会)
- 20. 神経芽腫を疑わせた新生児副腎出血の1例(第19回日本小児外科学会,中国四国地方会)
- 47.膵島細胞症 (nesidioblastosis) における外科治療上の問題点(第18回日本小児外科学会近畿地方会)
- S-I-1 心奇形を伴う小児外科疾患 : 診断と外科治療上の問題点について
- 53) 迷走神経切断マウスに発生する胆石形成におよぼす大柴胡湯の作用
- 13.十二指腸内総胆管拡張症の1例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 119 肝硬変合併食道静脈瘤患者の術前・後での血中胆汁酸の経時的変化について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 119 肝硬変合併食道静脈瘤患者の術前・後での血中胆汁酸の経時的変化について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 上部消化管瘻を有する乳幼児の完全静脈栄養施行時に発生した亜鉛欠乏症の 2 例
- 49.新しく改良された泌尿器科用手術台
- 34.VMA マス・スクリーニングで発見された神経細胞腫の2例(第28回中国四国小児がん研究会)
- 示-280 十二指腸温存による膵頭切除術を施行した三例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示51 先天性胆道拡張症術後にふたたび胆道再建を要した2例の検討
- C-9 胆道閉鎖症に対する肝外胆道剥離
- S-II-5 先天性気管・気管支狭窄に対する手術の検討
- 6. ウイルムス腫瘍の1例 : 抗癌剤感受性試験の試み(第22回中国四国小児がん研究会)
- 5.気管支と交通のある E 型食道閉鎖症の診断治療について(第16回 日本小児内視鏡研究会)
- P-47 Entire colon aganglionosisの術後発育・排便状態
- 32 膵臓分泌はいつから始まるか? : 膵外分泌細胞の細胞膜Ca^ATPase変化から
- 消化器癌患者の血清フェリチン測定の臨床的意義
- 378 消化器癌患者の止血機能 : とくに治療切除可能性と病期との関係について(第18回日本消化器外科学会総会)
- 120 新しい免疫パラメーター : 変数 K 値(第17回日本消化器外科学会総会)
- 292 消化器癌患者のリンパ球反応 : とくにリンパ球層への Peroxydase 陽性細胞出現率について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 先天性胆道閉鎖症の同胞発生例
- III-A-4 胆道閉鎖症術後肝組織の検討
- 282 急性門脈遮断時および解除後の小腸 free radical と脂質過酸化反応抑制に関する実験的研究(第41回日本消化器外科学会総会)
- 術後門脈血栓症の診断に肝血行動態分析が有用であった1例
- 165 急性門脈遮断時の小腸血管透過性変化に関する実験的研究(第30回日本消化器外科学会総会)
- 35.腸管壁内神経の機能的再生に関する実験的検討(第21回日本小児消化管機能研究会)
- 示34 ラット発生肝における毛細胆管の発達と胆汁分泌について
- W-IV-5 総胆管拡張症術後のER(C)P所見
- 252 高カロリー輸液時の合併症 : 高滲透圧血症(第15回日本消化器外科学会総会)
- 肝内結石に伴った肝内胆管癌症例の検討
- 14.出生前診断にて横隔膜ヘルニアが疑われた, 横隔膜弛緩症の一例(一般演題, 第33回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 298 胃癌手術における血漿 antithrombin III (AT III) の推移について(第22回日本消化器外科学会総会)
- LAK細胞活性化に関連した新規遺伝子の同定とクローニング
- 130 先天性十二指腸閉塞症に対する治療の検討
- 9.多発奇形を伴った左横隔膜欠損症の1例(第27回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 4.胎児内胎児の1例(第27回日本小児外科学会中国四国地方会)
- V-5 胆道拡張症に対する手術の工夫
- 172 ラット拡張胆管における催炎症薬の効果
- 成長を阻害しない吻合法の検討(会長講演, 第 27 回日本小児外科学会総会)
- タイトル無し