胸壁呼吸動揺曲線からみた分娩外傷性横隔膜弛緩症の治療方針について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Magnetometries of costal and abdominal wall movements during REM and NON-REM sleep were made in sixty normal children under two years of age to study the compensatoy costal respiration. It was confirmed that in the newborn infants their respirations are entirely abdominal in type and adult-type respiratory movements of rib cage and abdominal wall first develop at about four to five months of age. These physiological evidences imply that the newborn infant with unilateral phrenic nerve paralysis may need a respirator support for four to five months. However, such a long-term respirator care carries a considerable potential risk. The authors recommed a early operative plication of the paralytic diaphragm when nerve paralysis did not recover after a few weeks of respirator care.
- 1982-02-20
著者
-
山田 忠治
大阪市立大学第2外科
-
竹内 敏
大阪市立母子センター小児外科
-
中平 公士
大阪市立母子センター小児外科
-
玉手 信治
大阪市立母子センター
-
玉手 信治
大阪市立大学医学部
-
門脇 宏
大阪市立大学外科
-
門脇 宏
大阪市立母子センター小児外科
-
塩川 智司
大阪市立母子センター小児外科
-
梅田 耕作
大阪市立大学医学部外科学第2教室
関連論文
- 39.遅発性肺再発をきたした Wilms 腫瘍(Stage I)の1例(第28回日本小児外科学会近畿地方会)
- 57.先天性Dumb-bell型神経芽細胞腫の1症例(第25回日本小児外科学会近畿地方会)
- 13. 右大動脈弓症にみられた食道異物の 1 例(第 16 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 小児外科領域における出生前診断 : 11症例の経験
- 胎便性腹膜炎 : 出生前超音波診断例の検討
- 22.急性 gastric outlet obstruction により発症した胃 leiomyoblastoma の1幼児例(第26回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 1.胸鎖乳突筋前縁に瘻孔を有する異所性唾液腺の1例(第26回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 156 Thickened milkの抗逆流効果に関する基礎的研究
- P-II-3 肺高血圧時におけるV-VバイパスECMOの効果に関する実験的研究
- P-I-9 Gross C型食道閉鎖症に対する経胃的気管食道瘻閉塞術について
- 気管支ファイバースコープとフォガティーカテーテルの併用により摘出した小児の気道異物症例
- 壊死性腸炎像を呈した先天性真菌症の超未熟児例
- 36.回腸穿孔の超未熟児にみられた腸管真菌症の経験(第25回日本小児外科学会近畿地方会)
- 1.気管支ファイバースコープにより気管支内異物 (ピーナッツ) が除去できた1幼児例(第25回日本小児外科学会近畿地方会)
- 13.Gross C 型食道閉鎖症における気管食道瘻閉塞術時の経胃的食道内圧測定について(第18回 日本小児消化管内圧研究会)
- 19.直腸肛門内圧測定による新生児 Hirschsprung 病の診断精度について(第17回 日本小児消化管内圧研究会)
- 118 肺高血圧時の肺血管抵抗に対するV-VバイパスECMOの効果に関する実験的研究
- 2 胎便性腹膜炎の経験
- 先天性嚢胞状腺腫様形成異常(CCAM)の1幼児例
- 42.新生児消化管穿孔臨床像の変遷について(第24回日本小児外科学会近畿地方会)
- 11.気管支異物を疑われたリンパ節性気管支結核の1例(第24回日本小児外科学会近畿地方会)
- 示22 皮膚瘻を伴った舌の食道重複のう胞の1例
- 206 鎖肛に対する Posterior Sagittal Anorectoplasty (Pena) の経験
- 159 新生児腹膜炎の経験
- 耳介に発生した先天性線維肉腫の1例
- 46. 感圧素子を用いる直腸肛門管圧測定法について(第 1 報)(第 12 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 50.出生前診断が有用であった巨大卵巣嚢腫の1例(第22回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 5 新生児・幼若乳児の麻痺性横隔膜弛緩症、とくに分娩外傷性横隔膜弛緩症の治療方針について
- 13. Pulmonary sequestration の 3 例(第 13 回日本小児外科学会近畿地方会)
- I-C-83 微小血管外科手技を用いる異所性甲状腺の自家移植に関する基礎研究
- 濃厚乳に関する基礎的研究 : III.胃排泄動態の検討
- 86 肺高圧時におけるECMOのバイパス法に関する実験的研究
- ヨード過剰による一過性甲状腺機能低下症を呈した新生児外科症例の経験
- 37.小児両側大腿ヘルニアの1症例(第24回日本小児外科学会近畿地方会)
- 術中痩菅確認が困難であった下咽頭梨状窩瘻の1症例と本邦報告例の集計
- 6.術後再発をきたした梨状窩瘻の1例(第23回日本小児外科学会近畿地方会)
- P-I-4 そけいヘルニア : 停留睾丸に対する超音波診断
- 25. 頸部に発生した気管支原性嚢胞の 1 例(第 16 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 16.乳児水腎症の診断と治療,とくに Whitaker 法について(第17回日本小児外科学会近畿地方会)
- 31.小児内ヘルニアの1例(第26回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 染色体異常45, X/46, X,i dic(Yq)を認めた半陰陽の1新生児例
- 45.小児膵仮性嚢胞の2治験例(第18回日本小児外科学会近畿地方会)
- 5. 右大動脈弓を合併した食道閉鎖症の治療経験(第29回日本小児外科学会近畿地方会)
- E57 出生前診断された横隔膜ヘルニアの治療について
- 11.出生前診断された腹壁破裂の2例について(第28回日本小児外科学会近畿地方会)
- 6.出生前診断された先天性横隔膜ヘルニア4症例について(第28回日本小児外科学会近畿地方会)
- 8.先天性上部胸骨裂の1例(第27回日本小児外科学会近畿地方会)
- 105 先天性食道閉鎖症における食道吻合前・後のLES機能について
- 40.perineal canal の4例(第22回 日本小児外科学会近畿地方会)
- Livaditis 手術後の食道嚢状拡張 : その問題点と予防策
- 49.小児外科的疾患の出生前診断(第21回日本小児外科学会近畿地方会)
- 34.骨盤腔内異所性腎に発生した水腎症の2例(第21回日本小児外科学会近畿地方会)
- 150 下部食道括約機構の評価法について
- 148 経胃的気管食道瘻閉塞術により治療された先天性食道閉鎖症15例の治療成績について
- P-I-13 小児外科における出生前診断、とくに横隔膜ヘルニアについて
- 344 Microsurgical orchidopexy 時における睾丸の阻血性変化とその防止に関する研究 : とくに術中睾丸冷却の効果について
- 37 Fundoplication後の追跡成績 : とくに興味ある症例について
- 31 小児外科臨床における食道生検の意義について
- 仙尾部奇形腫群腫瘍(13症例)の治療成績とその考察
- 49.睾丸副章丸完全離断を伴った稀な腹腔内停留睾丸症の2例について(第19回日本小児外科学会近畿地方会)
- 18.十二指腸前門脈を合併した胆道閉鎖症の1例(第19回日本小児外科学会近畿地方会)
- 10.胸壁に発生した気管支性嚢胞(第19回日本小児外科学会近畿地方会)
- 9.小児の肺硬化性血管腫の1例(第19回日本小児外科学会近畿地方会)
- 2 Livaditis手術後の食道嚢状拡張の予防についての一考察
- 153 乳児肥厚性幽門狭窄症にみられる逆流性食道炎と噴門機能との関係について
- 87 両側腹腔内停留睾丸症に対する新しい外科的療法 ; 微小血管外科的睾丸固定術について
- 48.メッケル憩室による新生児腸重積症の1例(第18回日本小児外科学会近畿地方会)
- 16.『H型気管食道瘻の2症例について』(第18回日本小児外科学会近畿地方会)
- 乳児肥厚性幽門狭窄症における血性嘔吐の発生機序に関する臨床的研究
- 17.学童期乳腺葉状嚢胞肉腫の2症例について(第17回日本小児外科学会近畿地方会)
- 265 乳児肥厚幽門狭窄症における血性嘔吐;その発生機序に関する臨床的研究
- 53 経胃的気管食道瘻閉塞術(Transgastric Balloon Fistulectomy, TBF) を用いた先天性食道閉鎖症の12分割手術例について
- 胸壁呼吸動揺曲線からみた分娩外傷性横隔膜弛緩症の治療方針について
- 40. 先天性幽門閉鎖症の 3 例(第 16 回日本小児外科学会近畿地方会)
- C38 小児鼠径ヘルニアの対側explorationにおける超音波検査の意義
- 乳児期より甲状腺機能亢進症を呈した腺腫様甲状腺腫の1例
- 45.HBs抗原陽性を示した小児肝細胞癌の1症例(第22回 日本小児外科学会近畿地方会)
- III-B-13 小児の奇形腫群腫瘍36例 : 特に仙尾部奇形腫11例について
- 12. 新生児胃破裂症の前駆症状について(第 12 回日本小児外科学会近畿地方会)
- I-A-S-9 新生児消化管穿孔の治療に関する考察、とくに新生児特発性胃穿孔症の早期手術のための病期別について
- 2. 小児の頭・頸部腫瘤 471 症例の検討(第 11 回近畿地方会)
- I-B-52 分娩外傷性横隔膜挙上症の治療成績について(外傷 V)(一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- C-60 小児の肺嚢胞症 : 16症例の考察
- 50. 腹腔内リンパ管腫の治療経験(第 10 回日本小児外科学会近畿地方会)
- A-3 先天性食道閉鎖症に対する新しい分割手術法 : Balloon Catheterによる経胃的気管食道瘻閉塞術について
- 23. 小児水腎症 19 症例の治療成績について(第 14 回日本小児外科学会近畿地方会)
- II-B-35 半導体を用いた直腸肛門内圧測定装置と新生児への応用成績について
- I-B-28 胸・腹壁呼吸動揺曲線からみた新生児の麻痺性横隔膜弛緩症における代償性胸式呼吸能について
- III-A-3 尿泡沫滴定法を用いた小児固型癌の診断に関する研究
- 39. 肝間葉性過誤腫切除後の残肝に発生した血管肉腫1症例(第29回日本小児外科学会近畿地方会)
- 9. 興味ある内圧検査所見を呈した先天性食道狭窄症の1例(第29回日本小児外科学会近畿地方会)
- 28.脾摘を施行した先天性非球状性溶血性貧血の同胞2例の経験(第27回日本小児外科学会近畿地方会)
- 53.精巣-副精巣分離を伴った腹腔内停留精巣の3例(第26回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 51.両側鼡径ヘルニアの乳児に発見された精巣女性化症候群の1例(第26回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 51.一卵双生児に発症した性分化異常の1例(第25回日本小児外科学会近畿地方会)
- 14. 肺葉内肺分画症の 3 症例について(第 16 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 臍帯ヘルニアと併存した尿膜管無形成症の1例
- 101 胸壁呼吸動揺曲線からみた分娩外傷性横隔膜弛緩症の治療方針について
- II-C-1 膿気胸に対する胸膜腔ドレナージ法について
- 55.そけい部超音波検査の実際(第21回日本小児外科学会近畿地方会)