新生児短絡手術症例の管理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
東北大学病院において1973年から1978年の6年間に行われた新生児短絡手術症例15例につき, 成績を検討した.Prostaglandin-E_1の使用による成績向上は著しかった.PG-E_1の使用法と副作用に対する処置, 呼吸管理の方針, 術後横隔膜神経麻痺の管理, 複雑合併奇型例の管理等につき, われわれの最近の経験を述べた.
- 日本小児外科学会の論文
著者
-
鈴木 康之
東北大学胸部外科
-
石沢 栄次
東北大学胸部外科
-
高橋 聡
東京医科大学血管外科
-
小川 達次
東北大学医学部附属脳疾患研究施設
-
小川 達次
東北大学医学部麻酔学教室
-
福田 守邦
東北大学小児科
-
臼井 恵二
東北大学医学部麻酔学教室
-
今村 勉
東北大学医学部麻酔学教室
-
高橋 聡
東北大学医学部麻酔学教室
-
高橋 光太郎
東北大学医学部麻酔学教室
-
臼井 恵二
東北厚生年金病院麻酔科:東北大学医学部麻酔学教室
関連論文
- 残胃に悪性リンパ腫と胃癌の衝突腫瘍を認めた1例
- 考えてみよう 臨床クイズ 食欲不振,倦怠感を呈した急性腎不全の74歳の男性 (日本内科学会専門医部会)
- 154 三尖弁狭窄に対する三尖弁を温存したFontan手術
- 136 1歳未満の大動脈縮窄症の手術症例の検討
- S-I-5 完全型心内膜床欠損症根治手術後の長期遠隔成績
- 81 フォロー四徴症遺残短絡例における術後呼吸循環不全発生の病理学的考察
- 25.Down症を伴う先天性心疾患の肺組織病理と術後管理の問題点について(V Down症脾異常と心奇形の合併, 第3回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 6 高齢者大腸癌の適正手術 : 周術期合併症及び予後からの検討(第56回新潟大腸肛門病研究会)
- 0502 高齢者大腸癌の適正手術 : 周術期合併症及び遠隔成績からの検討(大腸悪性6(高齢者,若年者),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PPS-1-252 大腸癌術前CEA値の再発モニタリングにおける有用性(大腸分子生物2)
- 11.小児の有茎性悪性肝腫瘍の2例(第43回日本小児外科学会北海道地方会)
- 23.呼吸困難の為,救急手術を必要とした乳児縦隔内巨大リンパ管腫の1例(第29回日本小児外科学会東北地方会)
- PD-17-2 重症虚血肢の治療方針と治療成績 : 下腿潰瘍,壊死症例に対するバイパス術の成績(遠隔成績を考慮した先天性心疾患の治療方針,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-432 汎発性腹膜炎にて発症した胃癌小腸転移穿孔の一例(胃 症例3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 13 高度肺高血圧症を伴う心室中隔欠損症および動脈管開存症に対する酸素負荷試験と薬物負荷試験について
- S-III-1 新生児・乳児早期の開心術 : 最近の進歩と問題点
- S-I-7 乳児期開心術の補助手段の検討
- OP-142-2 当施設における痔瘻癌症例の検討(直腸肛門・その他,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-17-8 重症虚血肢症例に対する血管リハビリテーションの意義(遠隔成績を考慮した先天性心疾患の治療方針,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- HP-058-8 短腸症候群の予後に関する検討(小腸4,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-71 中結腸動脈瘤破裂を来したSegmental arterial mediolysis (SAM)の1例(外科一般1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-130-6 壊死性筋膜炎の予後に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DSS誘導腸炎モデルにおける腸管リンパ球の解析 特に胸腺外分化T細胞のパイエル板への移入について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 15 東北地方におけるファロー四徴症 : 流出路、合併SP解除からみた種々巣成績
- P-1-617 高齢者緊急手術症例の問題点の検討(高齢者 大腸,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 18.Subpulmonic VSD を伴なう両大血管右室起始症(S.D.D.)の2姑息手術例(第24回日本小児外科学会東北地方会)
- 3.両側気胸を合併した新生児横隔膜ヘルニアの1治験例(第25回日本小児外科学会東北地方会)
- II-C-40 腹圧上昇時の肺機能の変化に関する実験的研究
- II-A-8 先天性食道閉鎖症に対する非観血的食道再建の試み
- RS-58 大腸関連手術に対するSSI対策の現状(要望演題4-2 消化器外科とSSI対策2,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-6-7 潰瘍性大腸炎に対する回腸嚢肛門吻合術137例の解析(ワークショップ6 炎症性腸疾患に対する外科治療の現状,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-026-3 Crohn病手術症例における周術期感染症の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-025-5 潰瘍性大腸炎に対する回腸嚢肛門吻合術(IPAA)の問題点(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 3 肛門周囲膿瘍によるFournier症候群の2手術例(第53回新潟大腸肛門病研究会)
- Common Terminology Criteria for Adverse Events (CTCAE) v3.0による胃癌術後合併症の解析
- 20 乳癌術前化学療法に対する不応症例の検討(I.一般演題,第65回新潟癌治療研究会)
- 192 下心型総肺静脈還流異常症 (III型TAPVR) の診断と外科治療
- 302 乳児期の横隔神経麻痺に対する積極的外科治療
- 260 完全大血管転位症手術後の遠隔期における心房内バッフルの変化に関する検討
- 182 部分肺静脈還流異常症の外科治療
- 8 当科における腹腔鏡補助下大腸切除術の検討(第51回新潟大腸肛門病研究会)
- II-S-1 総肺静脈還流異常症に対する早期根治手術の成績
- C-103 三尖弁閉鎖症の外科治療
- 単純低体温・冠灌流蘇生法による 2 才未満重症心室中隔欠損症の根治手術 : 術中, 術後の経過を中心に
- B-6 低体温法による乳幼児開心根治手術前後の発達係数、知能指数および脳波の検討
- C-166 乳幼児開心術におけるバイパス超低体温法の改良 : 特に血液破壊防止の新しい試み
- A-121 完全大血管転位症の外科治療の問題点
- A-112 乳児の左冠動脈肺動脈異常起始症, 左鎖骨下動脈 : 左冠動脈端々吻合術成功例
- C-97 全肺静脈還流異常症の2期的根治手術成功例
- 重症フルニエ症候群4例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- I-B-29 新生児心手術例の検討
- 先天性僧帽弁閉鎖不全症に対する小児期弁置換術の検討
- II-B-16 先天性僧帽弁閉鎖不全症に対する小児期弁置換術の検討
- II-B-150 心室中隔欠損症に合併した後天性漏斗部狭窄の 2 治験例(心・大血管 I, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- B-33 乳児期重症心疾患の手術時期と手術適応(主題 7 新生児・乳児期の重症心疾患の手術時期と手術適応)
- 108 6か月未満新生児乳児期におけるVSD開心根治術の検討
- S-III-3 小児先天性僧弁膜症の外科治療
- 259 Down症候群に合併した心奇形に対する外科治療の検討
- 255 遠隔成績から見た小児に対するペースメーカー植込みの問題点
- I-B-32 左心低形成症候群に対する外科治療の経験
- 126 乳児心大血管手術後に発生した横隔膜神経麻痺の治療
- B-73 バイパス超低温法による開心術(主題 12 乳児開心術の方法 (I))
- III-B-230 チアノーゼ性心疾患の出血傾向とその対策(心・大血管 (IV), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 映-4 こどもの心臓手術(映画)
- III-B-264 Mustard 術後の Pulmonary Venous Obstruction(心・大血管 (X), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 先天性横隔膜ヘルニアの呼吸管理
- 新生児短絡手術症例の管理
- II-B-4 先天性胸腺欠損に伴う心大血管奇形 : 2手術例
- 長期にわたる呼吸管理によって救命しえた腹壁破裂の一例
- II-A-103 新生児外科における FRC 測定の臨床的意義(麻酔一般 II, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- B-28 純型肺動脈閉鎖症 (Pulmonary Atresia with Intact Ventricular Septum) の外科的治療の検討(心大血管 II)
- 心大血管手術後の新生児・乳児呼吸管理における食道バルーン法の検討
- PS-016-6 クローン病手術例におけるSSI発生の危険因子の検討(PS-016 ポスターセッション(16)大腸:良性-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 人工呼吸の手技 (一般外科医に必要な知識と実技)
- S-I-4 心奇形と小児外科疾患合併例の検討
- Colonic inertia (結腸無力症)における外科治療の適応および有用性の検討
- PS-154-6 鼠径部以下の病変を有する重症虚血肢に対する血管内治療(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)