PS-016-6 クローン病手術例におけるSSI発生の危険因子の検討(PS-016 ポスターセッション(16)大腸:良性-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-05-25
著者
-
山名 哲郎
社会保険中央総合病院 大腸肛門病センター
-
山名 哲郎
社会保険中央総合病院大腸肛門病センター
-
高橋 聡
東京医科大学血管外科
-
小野 朋二郎
社会保険中央総合病院大腸肛門病センター
-
法置 聡果
社会保険中央総合病院大腸肛門病センター
-
金子 由紀
社会保険中央総合病院大腸肛門病センター
-
高橋 聡
社会保険中央総合病院大腸肛門病センター
-
森本 幸治
社会保険中央総合病院大腸肛門病センター
-
岡田 大介
社会保険中央総合病院大腸肛門病センター
-
古川 聡美
社会保険中央総合病院大腸肛門病センター
-
岡本 欣也
社会保険中央総合病院大腸肛門病センター
-
佐原 力三郎
社会保険中央総合病院大腸肛門病センター
-
山名 哲朗
社会保険中央総合病院大腸肛門病センター
-
佐原 力三郎
北九州市立医療センター
-
日高 仁
独立行政法人国立病院機構九州医療センター呼吸器部門外科
-
法地 聡果
社会保険中央総合病院 大腸肛門病センター
-
佐原 力三郎
社会保険中央総合病院
-
金澤 周
社会保険中央総合病院大腸肛門病センター
-
日高 仁
社会保険中央総合病院大腸肛門病センター
-
西尾 梨紗
社会保険中央総合病院大腸肛門病センター
-
小野 朋二郎
社会保険中央総合病院 大腸肛門病センター
-
佐原 力三郎
社会保険中央病院
関連論文
- セミナー 最新の排便機能障害の診断と治療
- 痔瘻再発の考え方 : 国内専門医のアンケート調査と海外専門医の見解
- 残胃に悪性リンパ腫と胃癌の衝突腫瘍を認めた1例
- 直腸癌に対する低位前方切除術+J型結腸嚢再建術後の排便機能障害の予測
- 中部・下部直腸癌に対するJ型結腸嚢再建を用いる肛門括約筋温存の成績
- 111 低位前方切除術症例における一時的人工肛門閉鎖前の直腸肛門機能検査の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- 0350 PET-CTにて大動脈周囲リンパ節偽陽性を示した進行・再発直腸癌の2切除例(大腸癌診断2(PET),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-3-7 中下部直腸癌における側方リンパ節転移の術前画像診断(画像診断からみた中下部直腸癌治療の再評価,ワークショップ,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-1-2-1 高齢者では下部直腸癌における手術を縮小すべきか?(機能温存手術の評価 直腸癌(高齢者),パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 考えてみよう 臨床クイズ 食欲不振,倦怠感を呈した急性腎不全の74歳の男性 (日本内科学会専門医部会)
- 6 高齢者大腸癌の適正手術 : 周術期合併症及び予後からの検討(第56回新潟大腸肛門病研究会)
- 0502 高齢者大腸癌の適正手術 : 周術期合併症及び遠隔成績からの検討(大腸悪性6(高齢者,若年者),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PPS-1-252 大腸癌術前CEA値の再発モニタリングにおける有用性(大腸分子生物2)
- 11.小児の有茎性悪性肝腫瘍の2例(第43回日本小児外科学会北海道地方会)
- 第142回 大腸肛門病懇談会 難治性深部痔瘻の対策
- 中部・下部直腸癌に対する低位前方切除術+J型結腸〓再建術の排便機能の臨床的・生理学的検討
- PD-17-2 重症虚血肢の治療方針と治療成績 : 下腿潰瘍,壊死症例に対するバイパス術の成績(遠隔成績を考慮した先天性心疾患の治療方針,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 1691 当院大腸癌手術におけるSSIの分離菌種の検討(大腸手術4(SSI),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-21-2 下部直腸癌に対する尿管下腹神経筋膜温存と群別化した側方郭清(大腸2,ビデオセッション21,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-001-1 ICT管理による大腸癌手術におけるSSIの検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-432 汎発性腹膜炎にて発症した胃癌小腸転移穿孔の一例(胃 症例3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 320 低位前方切除術後症例における全大腸・大腸各区域通過時間の術後便回数に対する影響の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌低位前方切除後のJ型結腸嚢再建の有用性の検討
- OP-142-2 当施設における痔瘻癌症例の検討(直腸肛門・その他,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 直腸脱の術式選択と手術手技
- P-3-193 当院におけるクローン病腹腔鏡下手術症例の検討(大腸炎症2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-306 完全直腸脱に対する腹腔鏡アプローチによる縫合直腸固定術の検討(大腸診断1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 後腹膜原発巨大リンパ管腫の1例
- VWS-1-8 直腸脱の術式選択と手術手技(ビデオワークショップ1 消化器外科医必見の肛門疾患ベストトリートメント,第63回日本消化器外科学会総会)
- 当センターにおける肛門管 epidermoid cancer に対する放射線・化学放射線療法施行症例の検討
- 炎症性腸疾患の外科治療と術後管理 (焦点 炎症性腸疾患の食事・栄養療法と看護ケア)
- 大腸のケア一問一答 (特集 新人ナースのための術前術後ケア一問一答)
- Infliximabが著効した巨大会陰欠損を伴ったクローン病の1例
- 便失禁患者の診療の現状
- O-1-136 肛門疾患の術前検査におけるHIV検査の意義についての検討(大腸 炎症性疾患3,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 特集 ナースの見極めで変わる!排便トラブルのケアと予防
- STDと関連する肛門疾患におけるHIV感染 : 総合病院肛門科における経験から
- MRI による骨盤直腸窩痔瘻の診断
- PD-17-8 重症虚血肢症例に対する血管リハビリテーションの意義(遠隔成績を考慮した先天性心疾患の治療方針,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 遺残胆嚢管癌の1例
- HP-058-8 短腸症候群の予後に関する検討(小腸4,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-71 中結腸動脈瘤破裂を来したSegmental arterial mediolysis (SAM)の1例(外科一般1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-130-6 壊死性筋膜炎の予後に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DSS誘導腸炎モデルにおける腸管リンパ球の解析 特に胸腺外分化T細胞のパイエル板への移入について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- S状結腸子宮内膜症の診断にMRIが有用であった1例
- グラフ プライマリケア医のための肛門疾患の診かた(6・完)クローン病の肛門病変
- グラフ プライマリケア医のための肛門疾患の診かた(5)排便障害
- グラフ プライマリケア医のための肛門疾患の診かた(4)肛門癌
- グラフ プライマリケア医のための肛門疾患の診かた(3)痔瘻
- グラフ プライマリケア医のための肛門疾患の診かた(2)裂肛
- グラフ プライマリケア医のための肛門疾患の診かた(1)痔核
- 1651 小腸瘤の臨床的意義に関する検討(小腸良性13,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 手術手技 便失禁に対する恥骨直腸スリング手術
- 便失禁に対する恥骨直腸スリング手術 : 括約筋間アプローチと括約筋外アプローチ(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- その他の肛門疾患に対する外来手術の実際 : 有床施設における
- OP-2-125 Crohn病(CD)に合併した痔瘻癌6例の検討(小腸5)
- OP-2-115 当科における痔瘻癌症例の検討(小腸3)
- PD-3-09 クローン病患者における難治性痔瘻病変に対するレミケードの効果の検討(パネルディスカッション3 : 重症炎症性腸疾患の病態と集学的治療)
- 術前に肛門管超音波検査を施行した括約筋形成術症例の検討
- 第148回大腸肛門病懇談会主題 : 痔核治療の新しい工夫
- 痔
- PP108016 レクトシールに対する経膣的前方肛門挙筋形成術の検討
- PP108015 肛門部顆粒細胞腫の一例
- 第147回 大腸肛門病懇談会 : テーマ:便秘
- DP-115-8 家族性大腸腺腫症(FAP)に対する遺伝子診断を加味した治療戦略(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-026-6 StageIV胃癌におけるTSおよびDPD発現と術前・術後化学療法の効果に関する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-617 高齢者緊急手術症例の問題点の検討(高齢者 大腸,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-58 大腸関連手術に対するSSI対策の現状(要望演題4-2 消化器外科とSSI対策2,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-6-7 潰瘍性大腸炎に対する回腸嚢肛門吻合術137例の解析(ワークショップ6 炎症性腸疾患に対する外科治療の現状,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-026-3 Crohn病手術症例における周術期感染症の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-025-5 潰瘍性大腸炎に対する回腸嚢肛門吻合術(IPAA)の問題点(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 3 肛門周囲膿瘍によるFournier症候群の2手術例(第53回新潟大腸肛門病研究会)
- Common Terminology Criteria for Adverse Events (CTCAE) v3.0による胃癌術後合併症の解析
- 20 乳癌術前化学療法に対する不応症例の検討(I.一般演題,第65回新潟癌治療研究会)
- 8 当科における腹腔鏡補助下大腸切除術の検討(第51回新潟大腸肛門病研究会)
- 裂肛の治療LSISとSSG法を中心に
- 重症フルニエ症候群4例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PP-586 直腸脱に対するGant-三輪-Tiersch法の臨床的・生理学的検討
- 1343 排便困難(outlet obstruction)に対する直腸・肛門内圧同時モニタリングによるバイオフィードバックトレーニングの試み
- 比較的早期の肛門管癌,肛門縁癌
- 新生児短絡手術症例の管理
- PPH法におけるタバコ縫合を容易にする工夫 : スリット型 purse-string suture anoscope
- 示II-181 骨盤直腸窩痔瘻の診断におけるMRIの有用性の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 直腸肛門の局所解剖と排便のメカニズム (特集 腸切除後の排便コントロール)
- 痔核の疫学と成因
- IV.痔瘻の外科的治療
- 伸縮性ポリエステルテープを用いたGant-三輪-Thiersch法
- PS-016-6 クローン病手術例におけるSSI発生の危険因子の検討(PS-016 ポスターセッション(16)大腸:良性-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VI.便失禁の外科的治療法
- 痔瘻の治療 (特集 目で見てわかる肛門疾患治療)
- III.慢性裂肛に対する外科治療―LSISとSSGの長期成績―
- 本邦における便失禁診療の実態調査報告 : 仙骨神経刺激療法の適応に関する検討
- 本邦における便失禁診療の実態調査報告 : 診断と治療の現状
- 今月の問題点 対談 肛門疾患からみた生活習慣 (特集 肛門疾患のすべて)
- 肛門疾患の診察法 (特集 肛門疾患のすべて)
- Colonic inertia (結腸無力症)における外科治療の適応および有用性の検討
- 本邦における便失禁診療の実態調査報告?診断と治療の現状?
- Thiersch's Procedure for Rectal Prolapse
- PS-154-6 鼠径部以下の病変を有する重症虚血肢に対する血管内治療(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 直腸・肛門部の腫瘍性病変(直腸癌を除く)