II-B-19 PAD (Pulsatile Assist Device) の乳幼児体外循環への応用
スポンサーリンク
概要
著者
-
宮坂 勝之
国立小児病院麻酔集中治療科
-
島田 宗洋
国立小児病院心臓血管外科
-
常本 実
埼玉医科大学心臓センター外科
-
常本 実
国立小児病院第3外科
-
太田 喜義
国立小児病院第3外科
-
太田 喜義
長野県立こども病院
-
太田 喜義
国立小児病院
-
三川 宏
国立小児病院 麻酔科
-
三川 宏
国立小児病院麻酔科
-
深水 良
国立小児病院麻酔科
-
宮坂 勝之
国立小児病院
-
波多江 禎示
市河思誠堂
-
鍜地 裕司
泉工医科工業
関連論文
- 小児の急性呼吸窮迫症候群発症因子としての慢性誤嚥に関する考察
- チオペンタールナトリウム持続静脈内投与により心機能障害を呈した1症例に関する考察
- 無脾症候群に対する外科治療の検討
- 完全型心内膜床欠損症における房室弁再建術 : 弁輪形成術を兼ねたVSD小パッチ閉鎖法
- E38 大動脈肺動脈窓手術症例の検討
- S-II-5 主要一般小児外科疾患を合併した先天性心疾患の治療
- 肺動脈低形成例に対する姑息的右室流出路再建術における流出路径設定の基準に関する検討
- 小児におけるペースメーカー植込み術の問題点 : 20年間の治療経験から
- 1B19 本院における小児再開心術の検討
- 21)総動脈幹症の1手術治験例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 15)第4大動脈弓離断,縮窄を伴った第5大動脈弓遺残症の1手術治験例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 小児非侵襲的陽圧人工換気療法の注意点
- 成人用高頻度振動換気法用人工呼吸器 Rotary-100 の臨床応用
- 小児救急医療における骨髄針による輸液路確保の経験
- 28. 先天性気管狭窄症に対してバルーン拡張式金属ステント (Palmaz) を留置した 3 症例(先天性気管・気管支狭窄 (II) : 新しい治療・成績, 第 15 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 気管・気管支病変に対する外科治療と遠隔成績)
- C12 麻疹にともなう急性呼吸不全に対しECMOを施行した5例(気管・ECMO・他)
- 15. 当科における持続血液濾過法の現況(第 12 回日本小児人工臓器研究会)
- 在宅医療支援と遠隔医療
- 22. 高頻度振動型人工換気法を主体とした lung protective strategy による横隔膜ヘルニアの周術期管理(S2 : 周術期管理, 第 14 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性横隔膜ヘルニア)
- V-10 Bidirectional cavopulmoary shunt後のFenestrated Fontan手術
- B-5 新生児麻酔後早期死亡症例の検討(麻酔および管理)
- A-8 Xipho-omphalopagus 双生児の分離手術 (本邦手術成功第 1 例)(腹壁異常)
- 64. 小児の肺機能の男女差の検討 : 呼吸に関する生理科学的研究
- 281. 正常小児の肺機能の発達 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- I-B-28 乳幼児並びに小児開心術後の急性腎不全
- 13) 心室中隔欠損兼動脈管開存の術後16年目に肺高血圧のため死亡した1症例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 心室中隔欠損を伴わない両大血管左室起始症の1乳児剖検例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 7) 僧帽弁前尖の裂隙を伴う2次孔型心房中隔欠損症の一例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- I-B-48 乳幼児期(6才以下)の僧帽弁置換症例の術後経過 : 特に抗凝血薬療法を中心に
- I-B-28 新生児心疾患の外科治療
- II-S-2 全肺静脈還流異常症の外科治療
- 7)新生児・乳児重症心疾患におけるEchocardiography. : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 2) 修正大血管転位症に合併したStradding tricuspid valveの1例 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- II-B-14 先天性僧帽弁閉鎖不全症に対する人工弁置換術の経験
- 4)漏斗部狭窄を伴う両大血管右室起始症(doubly committed type)の1手術治験例 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- III-B-229 新生児・乳児期における総頸動脈経由左心カテーテル検査 : アンギオグラフィーの経験(心・大血管 (IV), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 52.完全大血管転位症の管理 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 血管外科
- 2. 当院における横隔膜ヘルニアに対する ECMO 治療の検討(第 11 回 日本小児人工臓器研究会)
- E64 出生後早期発症の重症横隔膜ヘルニアに対する待期手術の有用性とその限界
- S-II-6 重症先天性横隔膜ヘルニアに対する手術時期の検討
- H37 複雑心奇形術後のV-A ECMOの経験
- 乳幼児突然死症候群の育児環境因子に関する研究 : 保健婦による聞取り調査結果
- 3. 肋軟骨移植後気管虚脱症例で気管ステント挿入術が成功した 1 例(小児における気管形成術, 第 8 回 日本小児呼吸器外科研究会)
- 4. ECMO を用い循環補助を行った 3 例(第 14 回日本小児人工臓器研究会)
- 10. 小児における吊り上げ式腹腔鏡下手術の経験(第 2 回 日本小児内視鏡手術研究会)
- VS-II-2 小児における吊り上げ式鏡視下手術の実際とその応用(小児鏡視下手術における創意と工夫)
- 小児における扇状鉤を用いた腹壁全層吊り上げ式腹腔鏡下手術の実験的・臨床的検討
- C101 胎児内視鏡手術における子宮到達法 : ガス・吊り上げハイブリッド方式の考察
- B-71 小児の吊り上げ式腹腔鏡下手術の臨床的ならびに実験的検討(内視鏡(2))
- B-67 小児の腹腔鏡下手術の術中管理 : 腹壁吊り上げが呼吸循環に及ぼす影響(内視鏡(1))
- MEP15 アレルギー疾患患者の麻酔
- 146 アレルギー電話相談から教えられること : 国立小児病院無料電話相談室から
- W-3 胎児医療の現況 : 小児外科治療との関わりから
- 128 脳鬱血のモニターとしてのニロスコピイ
- S-II-4 小児における気管再建手術とその問題点 : 気管端々吻合術ならびに肋軟骨移植術の経験から
- 11.先天性胆道閉鎖症術後,硬化療法の麻酔(第13回日本小児内視鏡研究会)
- 3. 乳幼児開心術々後管理 : 第 1 報 肺動脈高血圧症を併う心室中隔欠損根治手術後の呼吸管理(第 5 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 国立小児病院小児医療研究センター
- 91 麻酔前後でのリンパ球サブセットの変動
- 猫の呼吸器系における圧量関係(短報)
- (55)麻酔器安全テスターの開発
- テレビ電話による小児在宅人工呼吸患者の遠隔サポート(医科器械と在宅医療)
- 先天性心疾患術後の Veno-Arterial Extracorporeal Membrane Oxygenation (V-A ECMO)
- 75 呼吸管理機器としての気管支ファイバースコープ
- 127 パルスオキシメーターとカプノメーターによる至適肺動脈絞扼の決定
- 63 癌性疼痛に対する経口モルヒネ大量療法の経験
- 120 小児在宅呼吸管理症例の問題点
- 77 小児気管切開患者の検討
- 28.吊り上げ式小児腹腔鏡下胆嚢摘出術の呼吸循環動態について(第23回日本小児内視鏡研究会)
- I-C-4 小児人工呼吸よりのweaning
- 小児に於ける注入ポンプ使用上の問題点
- 14. Tolazoline 著効を示した Bochdalek 孔ヘルニアの 1 経験例(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- III-B-7 体位による小児の気管内チューブ先端の位置の移動について
- III-B-4 扁桃肥大による肺性心症例の麻酔管理
- A-1. 術後横隔神経麻痺患者の呼吸管理(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- II-B-150 外科手術をうけるアレルギー児の麻酔管理
- A-13 新生児麻酔後合併症(第 1 報)(麻酔と呼吸)
- A-12 非脱分極性筋弛緩剤 (パンクロニウムブロマイド) の各疾患および各年令に及ぼす影響について(麻酔と呼吸)
- B-12 新生児, 乳児の長期人工呼吸管理(主題 5 新生児・乳児の呼吸管理)
- B-35 乳児開心術々後呼吸管理 : (II) 完全大血管転位症および総肺静脈還流異常症の根治術後の呼吸管理(心大血管 VI)
- 1. 心臓手術後人工呼吸長期化の要因と対策(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- II-B-19 PAD (Pulsatile Assist Device) の乳幼児体外循環への応用
- C-6 先天性気管狭窄症に対する肋軟骨移植による気管形成術
- 107 小児救急蘇生症例の検討
- 118 当院における最近5年間の心臓外科症例を除く人工呼吸症例の検討
- 47 気管狭窄に対する気管端々吻合による気道再建の経験
- 24 小児外科領域における深部体温測定法の臨床的意義
- 18 小児における静脈内局所麻酔法
- S-I-5 横隔膜ヘルニアの管理 : 保存的呼吸管理の試み
- 186 小児ソ径ヘルニアの術後疼痛対策
- 201 新しい輸液コントローラーの精度及び有用性の検討
- 194 小児の脳保護療法 : 術中術後に心肺蘇生を必要とした症例に関して
- W-I-9 壁掛け式持続吸引器
- 医療よりME産業に望むこと-II
- 小児用人工呼吸器(第29回手術用機器研究会)
- I-S-5 新生児胃穿孔の予後を左右する因子の検討(I. 胃破裂の病態と治療)
- B-68 胸部上腹部結合体双生児 (分離不能例) の手術経験(胸部)
- 96.小児気管支喘息児のstatus asthmaticusに対するわれわれの試み(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 小児頭蓋内圧亢進症とNIRS
- 小児IV-PCAモルヒネの問題点と展望