49. 先天性嚢胞性腎疾患の 3 例(第 10 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1976-06-20
著者
-
遠藤 久人
福島医大第一外科
-
坪井 重雄
東京女子医大榊原外科教室
-
川田 裕一
東京女子医科大学第2病院外科
-
成味 純
東京女子医大第二病院心臓血管外科
-
坪井 重雄
東京女子医科大学第二病院外科
-
遠藤 久人
東京女子医科大学第2病院外科
-
今泉 了彦
東京女子医科大学第2病院外科
-
遠藤 久人
福島県立医科大学臓器再生外科
関連論文
- HP-100-2 表層拡大型食道癌における制御性T細胞の分布に関する臨床病理学的検討(食道(発癌・悪性度2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 冠血管外科の実験的研究 (第2報) : 特に選択的心血管造影用心搏運動注入制禦撮影方法ならびに冠不全に対する外科処置 : 第25回日本循環器学会総会
- 234 -胃癌患者における皮膚反応の臨床的検討-(第27回日本消化器外科学会総会)
- 示I-117 Crohn病変部に発生した早期直腸癌の1例
- 11) 三尖弁閉鎖症に対するFontan変法手術後, 右房内血栓を生じた1症例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 28)川崎病患児におけるA-Cバイパスグラフトの経時的変化の検討 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 47. 心臓外科における適応決定, 予後判定のための電磁血流計の応用
- 212 冠状動脈走行異常をともなうConotruncal malformationに対する手術手技
- 57.胸部誘導心電図電極コードを短時間に装着するための工夫 : 電極コードの一本化
- 228. 人工肛門設置後の愁訴改善について(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 93. 穿孔性胃十二指腸潰瘍の統計的観察(第8回日本消化器外科学会総会)
- II-44 腸嚢 (intestinal pouch) を利用した新らしい人工肛門造設術式の検討(第6回日本消化器外科学会総会)
- I-11 腹部外傷の外科的処置の検討(第6回日本消化器外科学会総会)
- I-13 病的瘻床的観察および難治性腸瘻における経静脈栄養管理について(第5回日本消化器外科学会総会)
- 1. 術後縫合不全について(第5回日本消化器外科学会総会)
- 225. X 線・内視鏡検査により術前診断された小腸手術症例の検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- 27. ホローファイバー人工肺250例の使用実験および熱交換器内臓型ホローファイバー人工肺の使用経験
- 右冠状動脈由来の前下行枝を伴ったDORVの1根治例
- 川崎病類似の冠状動脈瘤を呈した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- オリフィスと Gorlin の式に関する流体力学的考察 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 9)ファロー四徴症根治術時における血行力学的および流体力学的パラメータの検討 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 19)ファロー四徴症根治術後の右室流出路遺残狭窄の血行動態におよぼす影響 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 115 ファロー四徴症根治手術後の右室・左室圧比の術直後、術後早期及び遠隔期の変動
- 27. ホローファイバ人工肺230例の使用経験および熱交換器内蔵型ホローファイバ人工肺の使用経験(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 8) 肺動脈狭窄を伴った両大血管右室起始症(SDD, non-committed VSD)に対しMustard+Rastelli手術を行った1例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 13) 肺動脈狭窄症状を呈した肺動脈弁下腫瘤の1治験例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 大動脈 peak flow. 心拍出量比の検討 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 259 Transposition complexにおける術前選択的冠状動脈造影と外科的意義
- 177 先天性心疾患の肺循環動態と手術適応および予后の判定
- 50.ホローファイバー人工肺の開発と89例の臨床使用経験
- 50.ホローファイバー人工肺の開発と開心術50例に対する臨床使用経験
- 内視鏡的に切除し得たInverted Appendiceal Stumpの1治験例
- 69.開心術直後の患者のベット温の検討
- 69. 開心術直後の患者のベッド温の推移
- 5.遠心ポンプとローラポンプの比較
- Fontan手術後の血行動態。右室は生存に必要か。
- 66) 大動脈起始部における血液速度を応用した左室作動状態の指標に関する臨床的検討 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 106 チアノーゼ性心疾患に対する体・肺動脈短絡手術100例の経験
- 231) 冠血管外科の実験的研究 : 第1報 (特に冠不全に対する外科的処置)(第24回 日本循環器学会総会)
- 175 死亡時期別にみた大腸癌切除後死亡症例の臨床病理学的検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 8. 内視鏡所見の変化よりみた食道静脈瘤硬化剤注入療法の評価(第35回食道疾患癌研究会)
- 8 硬化剤注入療法の治療成績と今後の対策(第24回日本消化器外科学会総会)
- 硬化剤注入療法による食道静脈瘤の治療成績
- 272 胃癌術前の TPA および CEA 値に関する検討 : 免疫学的パラメーターとの関連について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 221 胃癌, 大腸癌における血清 TPA の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 93. 我々の経験した先天性胆管拡張症(第11回日本胆道外科研究会)
- 400 食道静脈瘤に対する硬化療法(第2報) : 硬化療法後の内視鏡所見の変化(第20回日本消化器外科学会総会)
- 150 食道静脈瘤に対する硬化療法(第19回日本消化器外科学会総会)
- 21)ファロー四徴症根治手術後の右心室分画駆出率の検討 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 249 ファロー四徴症根治手術後の右心室分画駆出率の検討
- 炎症性肝肉芽腫の1例
- 胃癌所属リンパ節の抗腫瘍的な免疫応答について(第26回日消外総会シンポII : 消化器癌リンパ節応答とその郭清)
- 22. 当科における肝内結石症 : とくに総肝管以上に狭窄のある RL 型症例の検討(第14回日本胆道外科研究会)
- 610 先天性胆管拡張症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 157 大腸癌所属リンパ節における細胞性免疫能の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 219 ICG Rmax の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 2. 当科における肝管癌および上部胆管癌(第13回日本胆道外科研究会)
- 266 CEA, TPA との比較からみた消化器癌における CA19-9 の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 249 大腸癌術後免疫化学療法の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 277 高齢者胃癌の術前術後合併症(第21回日本消化器外科学会総会)
- II-B-143 潰瘍性大腸炎に対する一期的全結腸切除, 直腸粘膜抜去, 回腸肛門吻合(Soave 法)の手術経験(小腸・大腸 IV, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 66. 早期胆のう癌の1例(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- 69 大腸癌によるイレウス症例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 62. 圧負荷による心機能判定法 : 収縮性の指標としての定常循環最高心室圧・心室圧比 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 285. 病瘻の統計的観察および難治性病瘻の三治験例について(第7回日本消化器外科学会総会)
- 手術後患者の体温リズム
- 30. ポリプロピレン・ホローファイバ人工肺を応用した体外循環時の血液粘度連続監視の開発(第58回日本医科器械学会大会)
- 微孔性ポリプロピレン中空糸型人工肺の実験的,臨床的検討
- 195 十二指腸空腸窩ヘルニアの2例(第15回日本消化器外科学会総会)
- 335 胆道系悪性腫瘍の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 176 大腸隆起性病変と大腸早期癌の治療経験(第12回日本消化器外科学会総会)
- 299. 門脈圧亢進症に伴う腹腔内出血 (Hemoperitoneum) の1治験例 : 〓旁静脈静脈瘤破裂による(第10回日本消化器外科学会総会)
- B-9. 原発性腹膜炎の 2 例(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- A-28. 小児鼠径ヘルニア外来的手術における血液, 尿検査所見からみた術前管理の問題点(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 131 上腸間膜動脈症候群の2小児例(第11回日本消化器外科学会総会)
- 229. 痔核手術の再検討とわれわれの術式について(第7回日本消化器外科学会大会)
- 74. 小児手術における術前水分摂取制限と脱水(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 30. 心臓手術 5 カ月後, 胃拡張で発症した 2 歳男児の急性胃壊死の救命例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 6. Morgagni 孔ヘルニアの 2 例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 49. 先天性嚢胞性腎疾患の 3 例(第 10 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 24. 小児虫垂炎の診断並びに手術適応について(第 10 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 7. 小児の乳腺葉状嚢肉腫の二例(第 10 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- II-B-139 小児虫垂炎の診断と手術適応について(小腸・大腸 IV, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 157. 小児の痔瘻・肛門周囲膿瘍について(第8回日本消化器外科学会総会)
- 39. 肝内胆道閉鎖症の 1 例(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- IV-9 腹部縫合不全症例の検討と対策(第6回日本消化器外科学会総会)
- B96. われわれの経験せる腸重積症例 : 新生児腸破裂を伴った 1 治験例を中心に(腸重積症 (I))
- 8. 静脈栄養カテーテルが腹腔内穿孔を起した先天性十二指腸閉鎖症の 1 例(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- II-48 消化管一層吻合, 二層吻合の創傷治癒機転の実験的比較(第6回日本消化器外科学会総会)
- B-150 小児悪性腫瘍患者における免疫学的追求の試み
- Diencephalic Syndrome of Infancy (Russel Syndrome) の一例
- B111. 間脳症候群の 1 例(脳・神経)
- 横隔膜ヘルニア
- 術前診断が困難であった腸型Behcet病の1例
- 17. 3 才男児における十二指腸潰瘍の 1 例 : 手術々式の再検討と術後管理について(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 100. 小児における虫垂炎について(第5回日本消化器外科学会大会)
- 慢性関節リウマチの経過中に発症した潰瘍性大腸炎の1例
- Effects on the heart and lung after endoscopic injection sclerotherapy for esophageal varices.
- タイトル無し
- S状結腸捻転症の臨床的検討