BV47 臍輪内アプローチによる臍腸管遺残症の手術
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
12.重症心身障害児のNissen噴門形成術後に発症し,臨床診断基準にて術後悪性高熱と診断した1例(一般演題,第82回日本小児外科学会北海道地方会)
-
4. 胎児超音波検査が診断の契機となった新生児後腹膜成熟型奇形腫の1例(一般演題,第81回日本小児外科学会北海道地方会)
-
7.小児甲状腺びまん性硬化型乳頭癌の2例(第35回北海道小児がん研究会)
-
4.腸間膜原発奇形腫の1例(第35回北海道小児がん研究会)
-
13.出生前に異常が指摘された胆道閉鎖症(BA)の1例(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
-
3.出生前に異常が指摘された胆道閉鎖症(BA)の1例(一般演題,第82回日本小児外科学会北海道地方会)
-
9. Cajal介在細胞の分布異常を認めたsegmental dilatation of the intestine(SDI)の出生前診断例(一般演題,第38回日本小児消化管機能研究会)
-
7. メシル酸ナファモスタット(フサンTM)投与により薬剤性肝細胞壊死に至った小児膵・胆管合流異常の1例(一般演題,第80回日本小児外科学会北海道地方会)
-
6. MRCP検査で膵・胆管合流異常が診断できずヘリカルCT検査横断像で診断可能であった小児先天性胆道拡張症の特徴 : 簡便な診断法確立に向けて(一般演題,第80回日本小児外科学会北海道地方会)
-
35.右肝動脈根部から分岐する中肝動脈が肝門部中央に存在する場合の葛西術(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
-
6. 嚢胞型胎便性腹膜炎と比較して嚢胞に病理組織学的特徴を有するmeconium pseudocystの1例(一般演題,第81回日本小児外科学会北海道地方会)
-
P-287 Cajal介在細胞の分布異常を認めたSegmental Dilatation of the Intestineの1例(ポスター 機能的腸閉塞3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
-
P-081 胃食道逆流症を伴ったMenkes病に対して噴門形成術を施行した1例(ポスター 上部消化管2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
-
P-035 胆嚢過形成ポリープを合併した小児膵・胆管合流異常の1例(ポスター 肝・胆・膵3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
-
初発時に両側副腎に病変を認めた乳児神経芽腫症例の検討
-
VW-8-4 小児腹腔鏡下噴門形成術 : 腹腔鏡下胃全摘術の経験をいかして(鏡視下手術-小児外科と一般外科,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
3.アレルギー性紫斑病に伴う無石性胆嚢炎の1例(一般演題,第79回日本小児外科学会北海道地方会)
-
5.出生後の病理診断でCajal介在細胞の分布異常を認めたsegmental dilatation of the intestine (SDI)の出生前診断例(一般演題,第79回日本小児外科学会北海道地方会)
-
特集 外科治療のトピックス 小児における鏡視下手術
-
7. 胆嚢過形成ポリープを合併した小児膵・胆管合流異常の1例(一般演題,第78回日本小児外科学会北海道地方会)
-
1.卵管捻転を伴った卵巣粘液性嚢胞腺腫(Mucinous Cystadenoma:MC)の1例(第33回北海道小児がん研究会,研究会)
-
腎外性ウイルムス腫瘍の1例
-
OP-026-3 腹腔鏡用バイオプシー鉗子及びアルゴンビーム・コアギュレーター(ABC)を用いた腹腔鏡下肝生検術の利点と今後の課題(小児-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
13 子宮及び両側卵巣・卵管を内容臓器とする非還納性鼠径ヘルニアの1例(一般演題,第27回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
62.子宮及び両側卵巣,卵管を内容臓器とする非還納性鼠径ヘルニアの1例(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
14.胆道閉鎖症(BA)術後の胆管炎発症後に特発性血小板減少性紫斑病(ITP)を合併した1例(一般演題,第33回日本胆道閉鎖症研究会)
-
9.胆道閉鎖症(BA)術後の胆管炎後に特発性血小板減少性紫斑病(ITP)を合併した1例(第75回日本小児外科学会北海道地方会)
-
7.横隔膜を穿破し胸壁浸潤をきたした肝エキノコックス症の1例(第74回日本小児外科学会北海道地方会)
-
46. 発見に苦慮した亀頭部尿道狭窄の 1 例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
19. 内視鏡的胃瘻造設にて治療した幼児急性胃軸捻転症の 1 例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
D-25 新生児縦隔奇形腫の一例
-
D-19 小児大腿ヘルニアの同胞発症例
-
幽門狭窄症状を呈した乳児胃迷入膵の1例
-
64. 腎外性ウイルムス腫瘍の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
BV47 臍輪内アプローチによる臍腸管遺残症の手術
-
C82 開腹術後の消化管ぜん動回復に対する、大建中湯の臨床効果についての検討(腸管)
-
46. 会陰部脂肪腫を合併した副陰嚢の 2 例(第 33 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
Malfixation を伴った回盲部の嵌入によりイレウスを生じた鼠径ヘルニアの2手術例
-
内視鏡的胃瘻造設術を施行した2小児例
-
1. 特殊型(IIIdν)を呈した胆道閉鎖症の1例(第15回千葉県胆膵研究会)
-
6. 小児胆石症の1例(第14回千葉県胆膵研究会)
-
18. 胃十二指腸潰瘍により幽門狭窄を生じた1例(第29回関東甲信越地方会)
-
小児胆石症の2例
-
小児門脈圧亢進症患児の自家脾部分移植片の生着動態を脾シンチグラフィでfollowし得た1例
-
小児集中治療室(PICU)における小児外科患児の現況
-
18.内視鏡的胃瘻造設術を施行した2例(第21回日本小児内視鏡研究会)
-
1.小児門脈圧亢進症に対する脾摘術に際し,大網内脾自家移植を行った1例(第7回日本小児脾臓研究会)
-
28.Segmental dilatation of the colon の1例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
D82 当科における精神運動発達遅滞児に対する外科治療とQOL
-
D50 上腸間膜動脈性十二指腸閉塞症の治療法の検討
-
B31 新生児期尿路系疾患の検討と出生前診断
-
6. 濃厚胆汁症候群の1例(第13回千葉県胆膵研究会)
-
S6-7.重症心身障がい者のNissen噴門形成術後に発症し,集中治療管理を要した術後悪性高熱の1例(シンポジウム6「手術の評価と合併症」,障がい児を支える-小児外科医の役割-,第26回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
-
86.日常疾患手術における誤認手術防止の工夫 : タイムアウト導入と患側マーキングの併用(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
肢先端脳梁症候群に一致する表現型を呈しヒルシュスプルング病を合併したX連鎖性遺伝性水頭症の1例
-
4.出生前診断された無脾症候群に伴う食道裂孔ヘルニアの1例(一般演題,第37回日本小児消化管機能研究会)
-
6.出生前診断された無脾症候群に伴う食道裂孔ヘルニアの1例(一般演題,第76回日本小児外科学会北海道地方会)
-
4.胸部CT検査が診断に有用であった特発性縦隔気腫の1例(第75回日本小児外科学会北海道地方会)
-
P-054 甲状腺近傍で前頸部深部への進展を認めた非定型抗酸菌性頚部リンパ節炎の1例(ポスター 頭頚部・胸壁・肺・横隔膜1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
-
7.卵巣・卵管が嵌頓をきたした乳児大腿ヘルニアの1例(一般演題,第76回日本小児外科学会北海道地方会)
-
P-314B 胸部CT検査が診断に有用であった特発性縦隔気腫の1例(肺,気管,縦隔,横隔膜, 第44回日本小児外科学会学術集会)
-
4.臍ポリープの2例(一般演題,第83回日本小児外科学会北海道地方会)
-
P-19 超低出生体重児消化管穿孔10例の検討(示説5 新生児,第43回 日本小児外科学会総会)
-
2. 新生児下咽頭梨状窩瘻の1例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
D58 新生児吐血 35 症例の検討
-
C7 低出生体重児鼠径ヘルニアの手術時期についての検討
-
一番染色体の腕間逆位を伴った食道閉鎖症の1姉弟例
-
31.頸部異所性胸腺の1新生児例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
10.新生児吐血症例の検討(第22回日本小児内視鏡研究会)
-
D117 新生児突発性気腹症の1例
-
気管無形成の1例
-
3E5 食道閉鎖症の発症要因についての検討 : 同胞発症例の経験から
-
7. 食道閉鎖術後に発症した周期性ACTH-ADH分泌異常症の2例(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
P-223 卵巣・卵管が嵌頓をきたした乳児大腿へルニアの1例(ポスター 術式,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
-
5 葛西術施行前後に肝性くる病から大腿骨骨折を合併した胆道閉鎖症(BA)の2乳児例(第77回日本小児外科学会北海道地方会)
-
P-288B 葛西術施行前後に肝性くる病から大腿骨骨折を合併した胆道閉鎖症(BA)の2乳児例(膵,脾,門脈, 第44回日本小児外科学会学術集会)
-
小児マムシ咬傷の3例
-
35. 膵炎症状にて発症した膵頭部Solid pseudopapillary tumorの1例(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
P-266 小児マムシ咬症の3例(その他5)
-
B-73 肛門周囲膿瘍に対する十全大補湯治療の有用性についての検討 : 切開排膿は本当に必要か(結腸・直腸・肛門1)
-
53.前鋸筋に発生した筋肉内脂肪腫の1乳児例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
7. 小児開腹術後に門脈・脾静脈血栓症(PSVT)を来した2例(一般演題,第21回日本小児脾臓研究会)
-
小児便秘症に対する薬物治療の検討 : 主として漢方薬の有用性について
-
C5 小児常習性便秘症に対する大建中湯の使用経験
-
34. Internal jugular phlebectasia の 1 例(第 32 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
2.内視鏡的クリップ結紮術で control し得なかった小児食道静脈瘤の1例(第20回日本小児内視鏡研究会)
-
急性腹症にて発症したChlamydia trachomatis感染によるFitz-Hugh-Curtis syndromeの1女児例
-
演題2 小児慢性便秘における漢方治療 : 大建中湯を中心として(第8回小児外科漢方研究会(第40回日本小児外科学会総会ランチョンセミナー))
-
37.薬剤師による服薬指導の有用性について(第13回小児外科QOL研究会)
-
1.腹腔鏡下虫垂切除に伴う患児のQOLの向上について(第13回小児外科QOL研究会)
-
62.内視鏡的胃嚢胞ドレナージにより軽快した外傷性仮性膵嚢胞の1例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
2. 便秘スコアから見た小児慢性便秘症に対する大建中湯の有用性(第 6 回小児外科漢方研究会)
-
22. サルモネラ膿瘍を形成した直腸重複症の 1 例(第 34 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
便秘 (特集 小児の漢方療法) -- (疾患各論)
-
サルモネラ膿瘍を形成した直腸重複症の1例
-
8. 肛門周囲膿瘍に対する十全大補湯の使用経験(第 5 回 小児外科漢方研究会)
-
胆嚢炎を繰り返し腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した小児胆石症の1例
-
1B23 小児腹部鈍的外傷の臨床的検討 : 主として外傷性消化管窄孔症例について
-
D-32 小児便秘症に対する漢方治療の有用性(小腸・結腸)
-
21. 異物により発症した食道気管瘻の1例(第7回日本小児呼吸器外科研究会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク