45.肝移植症例における術前の予防接種の現状(第23回日本胆道閉鎖症研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1997-04-20
著者
-
幕内 雅敏
東京大学第2外科
-
河原崎 秀雄
東京大学小児外科
-
田中 秀明
国立成育医療センター外科
-
水田 耕一
東京大学小児外科
-
伊東 充宏
東京大学小児外科
-
伊東 充宏
藤枝市立総合病院 小児科
-
田中 秀明
東京大学小児外科
-
幕内 雅敏
日本赤十字社医療センター 肝胆膵外科
-
幕内 雅敏
日本赤十字社医療センター外科
関連論文
- W8-3 通常型膵癌の初期像としての小嚢胞性病変の意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- 1034 バルーン血管拡張術後の新生内膜肥厚に対するPDGFを標的とした遺伝子治療法の開発
- P4-4 " 肝予備能スケール " による総合的肝予備能評価法(第50回日本消化器外科学会総会)
- 174 小児悪性固形腫瘍におけるP-glycoproteinの発現
- 135 胆嚢癌の超音波断層像について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 示-471 肝転移病巣に対し肝動注化学療法が著効を示した胆管癌の1例(第46回日本消化器外科学会)
- 249. 超音波誘導 PTC(第10回日本消化器外科学会総会)
- II-15.胆嚢癌根治切除後の再発形式についての検討 : 拡大リンパ節郭清の意義について(第27回日本胆道外科研究会)
- 28. 小児に対するローン・スター開創器の使用経験(第 20 回日本小児外科手術手技研究会)
- 229 リンパ球混合培養によって活性化された Effector cell の悪性腫瘍に対する細胞障害活性(第50回日本消化器外科学会総会)
- 41. 完全内臓逆位間での生体部分肝移植を施行した胆道閉鎖症の 1 例(第 26 回日本胆道閉鎖症研究会)
- PP1853 低分化型胃がんの腹膜再発の予見のための新戦略 : cDNAチップによるマーカー遺伝子の分離
- 26. Binf (-)・N (-) 胆嚢癌症例での術式選択についての検討 : 拡大胆嚢摘出術の功罪(第24回日本胆道外科研究会)
- P-365 スキルス胃がんにおける染色体10q26の増幅に伴うK-SAMの高頻度な部分欠失の同定とその臨床応用上の意義
- P-104 胃癌症例におけるHelicobacter pylori感染と血清Pepsinogenの関連性の検討
- 5. 同種脾臓移植に起因する免疫反応(第 11 回日本小児脾臓研究会)
- Deoxyspergualin (DSG) の時間薬理学的効果 : ラット異所性心移植モデルにおける検討
- 196 胆道拡張症における胆道内圧測定の意義
- V6-2 生体部分肝移植における肝静脈および門脈吻合の工夫 : 特に後壁一点支持連続縫合について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 生体部分肝移植を施行した Alagille 症候群の1例
- 示II-283 肝癌副腎転移の外科治療(第52回日本消化器外科学会総会)
- 129 幼若ブタ生体部分肝移植に用いる静脈-静脈バイパスカテーテルの開発
- 127 猿を用いた生体部分肝移植の実験(第2報)と3例の臨床経験
- 267 臨床応用を目指した生体部分移植の研究
- 227 同所性部分肝移植に用いる新しい静脈 : 静脈バイパスカテーテルについて (第2報)
- P-41 同所性部分肝臓移植の基礎的研究-静脈- : 静脈バイパス法の工夫
- 示-210 肝部分切除術後の機能的肝再生についての検討 : 正常ラットおよび肝硬変ラットでの検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- II-I-6. 切除不能食道癌に対する CDDP/LV/5-FU 療法(第48回食道疾患研究会)
- 69. 門脈圧亢進症と胆石(第7回日本消化器外科学会大会)
- 5. 小児肝移植症例における周術期の耐糖能の検討(第 29 回日本小児外科代謝研究会)
- 示-377 肝細胞癌の腹膜転移に対する外科的切除の意義(第45回日本消化器外科学会総会)
- 10.胸腔鏡下肺嚢胞縫縮術中偶然発見された肺外肺分画症の1例(第6回日本小児呼吸器外科研究会)
- W-II-8 神経芽腫におけるP-glycoproteinの発現と予後との関係
- D-100 胆道閉鎖症における発育障害
- B34 腰仙髄脂肪腫(二分脊椎合併)に対する脊髄係留解除後の経過
- 肝癌切除後肝内再発における肝内転移と多中心性発癌の寄与に関する疫学的検討
- 肝移植の問題点と将来の展望 : 当施設における生体肝移植の経験より
- 18.生体部分肝移植を施行した Alagille 症候群の1例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- G-37 胆道閉鎖症におけるヒアルロン酸及びプロリン水酸化酵素濃度測定の意義(胆道閉鎖症)
- PS15 胆道閉鎖症術後に難治性胆管炎と肝内嚢胞形成を認め生体肝移植を行った 3 例
- 332 肝切除術後高アミラーゼ血症の機序(第49回日本消化器外科学会総会)
- 示I-304 同時性多中心性発生肝細胞癌切除症例21例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 15 精神運動発達遅延児における噴門形成術
- 2. 生菌乳酸菌, ビフィズス菌製剤が腸管機能改善に著効を示した喉頭気管食道裂の 1 女児例(第 29 回日本小児消化管機能研究会)
- A-52. 呼吸困難・顔面浮腫を伴った頸部縦隔リンパ管腫の一例(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 示-231 肝癌手術中の超音波検査によって新たに発見された肝内小病変の診断と治療に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 16.肝移植後門脈狭窄による門亢症に対し経皮経肝門脈拡張術を施行した1例(第9回日本小児脾臓研究会)
- 13. 小児肝移植前後における脾機能亢進症第 3 報(第 14 回日本小児脾臓研究会)
- D-106 膵管胆道合流異常症術後、膵管癒合不全による慢性膵炎となり、十二指腸温存膵頭部切除術を旅行した一例
- C-70 小児肝移植後 EBV 感染症における real-time PCR 法による血漿中 EBV-DNA 定量の有用性
- MS-III-5 最近 10 年間の水腎水尿管症の経験とその管理の問題点
- 大量胃出血を伴う新生児切迫胃破裂の2例
- I-251 拡大肝右葉切除 + 下大静脈合併切除後切除肝中肝静脈を用いた下大静脈再建方法について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 404 コリンエステラーゼ産生肝癌の2例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 超音波振動子を利用した硬さ触覚センサーによる術中肝硬度の測定
- S2-6 腫瘤形成型胆管細胞癌切除術後の予後因子(第49回日本消化器外科学会総会)
- 1A2 出生前診断のおこなわれた新生児外科的疾患の治療と予後
- 気管と交通を認めた気管支性嚢胞の1例
- 83 神経芽腫細胞における化学療法によるP-糖蛋白の発現の変化
- 食道静脈瘤破裂の治療 (第14回日消外総会シンポI 上部消化管大出血の治療)
- MS-II-4 小児生体肝移植における肝動脈閉塞症の早期診断の意義
- B-11. 小児急性白血病と急性腹症(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- A-9. 気管原基迷入型食道狭窄症(合併奇型を有する)の二例(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P111 腹部大動脈瘤手術症例における閉塞性動脈硬化症の合併、非合併群の臨床的検討
- 37. 小児の腎盂尿管移行部狭窄症に対し,内視鏡的狭窄部切開術を施行した1例(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 示42 ABO血液型不適合生体肝移植の1例
- 163 尾状葉におけるportal segmentationの存在
- C6 神経芽細胞腫に対する新しい抗癌剤CPT-11の効果について
- G11 胆道拡張症47例の術後長期予後
- 原因診断困難な消化管通過障害を来した精神発達遅延患者の2例
- 二分脊椎をともなった腰仙部脂肪腫症例の特徴と神経学的予後, 治療について
- 173 小児脾臓能亢進症における部分的脾動脈塞栓術の長期予後の検討
- 3.長期 ECMO 施行時の体液管理とその問題点(第21回 日本小児外科代謝研究会)
- 94. 閉塞制黄疸例に対する胆汁ドレナージ法の工夫(第7回日本消化器外科学会大会)
- S-II-5 胆道閉鎖症吻合不能型症例に対する治療成績と問題点(胆道閉鎖症の治療〜葛西手術と肝移植)
- 2A21 小児における生体部分肝移植の経験
- PP-290 食道癌術後剖検症例51症例の検討
- 14 腹腔鏡下胆嚢摘出術の適応、手技上の pitfall とその対策(第47回日本消化器外科学会総会)
- 小児・若年者の腎血管性高血圧に対する外科治療の検討
- 示I-341 画像上腫瘤として描出され、肝門部胆管癌と鑑別困難であった良性の胆管狭窄性病変の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 245 生体肝移植ドナーにおける残肝容積の変化(第52回日本消化器外科学会総会)
- 242 生体肝移植ドナー手術27例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- A9 当科における肝移植後ウイルス感染症と対策の現状
- 副左肝動脈を有するドナーを用いた生体肝移植
- E-59 当科における肝移植症例の検討 : 術後合併症を中心として(移植)
- D-2 胆道閉鎖症におけるプロコラーゲンIIIペプチド値と4型コラーゲン値(胆道閉鎖症(1))
- 45.肝移植症例における術前の予防接種の現状(第23回日本胆道閉鎖症研究会)
- 409 ラット肝部分切除後エンドトキシン誘発肝障害モデルにおけるTNF-αの関与
- 31. 胆道閉鎖症 (BA) における尿中ウリナスタチンレベルに関する検討(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- R-84 Vater 乳頭部巨大腺腫に対する経十二指腸的乳頭切除術(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-384 膵外瘻増設+大綱グラフト被覆による二期的膵頭十二指腸切除術(第52回日本消化器外科学会総会)
- 肝腫瘍切除術式決定における術前肝容積測定および肝機能評価の臨床的意義について
- 肝尾状葉の全切除
- カラジアに合併した食道癌の1例
- I-C-15 小児門圧亢進症の超音波診断
- 生体部分肝移植における免疫抑制と問題点
- 超音波誘導による経皮経肝胆道造影(速報)
- 超音波誘導による胆道ドレナージ法
- タイトル無し
- タイトル無し