示20 葛西手術後5年で腹部悪性リンパ腫の発症をみた胆道閉鎖症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1992-05-20
著者
-
土橋 隆志
三重大学医学部第二外科
-
池田 哲也
三重県立総合医療センター 救命救急センター
-
岩永 孝雄
三重大学第二外科
-
塚本 能英
独立行政法人国立病院機構三重病院小児外科
-
本泉 誠
玉城町立病院
-
本泉 誠
桑名市立桑名市民病院 外科
-
多田 豊治
三重大学第2外科
-
塚本 能英
三重病院 小児外科
-
本泉 誠
三重大医学部第二外科
-
多田 豊治
三重大医学部第二外科
-
塚本 能英
三重大医学部第二外科
-
鈴木 宏志
三重大医学部第二外科
-
岩永 孝雄
三重大医学部第二外科
-
藤野 一平
三重大医学部第二外科
-
土橋 隆志
三重大医学部第二外科
-
池田 哲也
三重大医学部第二外科
関連論文
- 胃小細胞癌の1例
- ブドウ糖と脂肪乳剤の同時投与における脂肪の加水分解 : インスリンおよびトリグリセライド・クランプ法による検討
- 4 全肝阻血後の脂肪酸のβ酸化能に関する実験的研究(第42回日本消化器外科学会総会)
- H4 皮下埋め込み式中心静脈カテーテルの使用経験
- P-045 重症心身障害児に発症したS状結腸軸捻転症の1例(ポスター 小児救急2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-2-642 重症心身障害児に対する開腹手術後に発症した腸重積症の1例(イレウス4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-122 当院における腸重積症の臨床的検討(ポスター 腸重積2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-123B Peutz-Jeghers型過誤腫性ポリープによる小腸小腸型腸重積症の1例(胃,十二指腸,小腸, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 12.小児短腸症候群に対するsynbiotics療法の臨床効果の検討(主題演題,第36回日本小児外科代謝研究会)
- 小児短腸症候群に対するSynbiotics療法の免疫栄養学的改善効果の検討
- 8. 短腸症候群に対するSynbioticsの短期的臨床効果の検討(第34回日本小児外科代謝研究会)
- PC-2-153 polycystic disease対し肝部分切除,肝開窓術を行った一例
- 膵粘液性嚢胞腺腫を併存した下部胆管癌の1例
- PP307021 大腸癌肝転移症例に対する動注化学療法の検討
- PP304111 末期癌患者に対する消化器外科医の役割
- PP219037 食道胃管吻合に於ける機能的端端吻合の経験
- 骨盤内神経鞘腫の1例
- 胆管壁内嚢胞の1例
- 31.腹部悪性リンパ腫を発症した胆道閉鎖術後症例(第25回日本小児外科学会東海地方会)
- 胃全摘術後左肝三角間膜より胆汁瘻をきたした1例
- 膿瘍形成を伴った小腸GISTに対し腹腔鏡下切除を行った1例
- 32. 直腸肛門手術例の術前後の機能評価 : 内圧測定からみた(第 24 回 日本小児消化管機能研究会)
- 26. 消化管内圧からみたヒルシュスプルング病類縁疾患の機能評価(第 24 回 日本小児消化管機能研究会)
- 35.直腸肛門内圧からみた小児直腸肛門手術例の直腸肛門機能(第23回日本小児消化管機能研究会)
- D63 ヒルシュスプルング病類縁疾患の診断と治療 : 消化管内圧測定からみた
- 18.肛門管基礎律動収縮波(BRC)抑制からみた直腸肛門反射の異常(第19回 日本小児消化管内圧研究会)
- 32.先天性甲状腺機能低下症の直腸肛門内圧(第18回 日本小児消化管内圧研究会)
- 20.直腸伸展刺激と肛門管基礎律動収縮波の抑制(第18回 日本小児消化管内圧研究会)
- 23.鎖肛術前患児の直腸肛門内圧(第17回 日本小児消化管内圧研究会)
- 17.ヒルシュスプルング病術前患児の直腸肛門内圧および結腸内圧(第17回 日本小児消化管内研究会)
- 23.直腸肛門反射陽性の判定 : 肛門管基礎律動収縮波の抑制(第16回日本小児消化管内圧研究会)
- 252 肛門管基礎律動収縮波抑制からみた直腸肛門反射の異常
- 示-1 Barrett 食道癌の1例(第38回日本消化器外科学会総会)
- S7-1.当院で経験した重症心身障害児における急性腹症例の検討(シンポジウム7「緊急手術」,障がい児を支える-小児外科医の役割-,第26回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- P-2-551 膵癌術後に発症した髄膜癌腫症に対しGemcitabineが著効した一例(膵癌・症例3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-186-3 大腸穿孔症例における予後予測スコアの有用性に関する検討(大腸(良性疾患3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-326 進行再発大腸癌に対するFOLFOX療法35例の検討(化学療法1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-312 空腸癌異時性両側卵巣転移の1例(小腸腫瘍3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-178 大腸癌を合併した成人腸回転異常症の1例(小腸・大腸 症例1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-166 大腸穿孔症例の術後肺炎に関する検討(小腸・大腸 急性腹症2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-100-5 Rendezvous methodによる術中ESTの経験(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-67 腹腔鏡下に整復した大網裂孔ヘルニアの1例(小腸 ヘルニア,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-466 大腸癌肝転移及び肝門部リンパ節転移に対しFOLFOXを施行し,病理学的に完全奏効をみた1例(大腸・肛門 化学療法2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1595 腸重積を併発した消化管アミロイドーシスの1例(小腸良性7(腸重積),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-26-5 食道癌術後の再建胃管に発生した胃癌の1切除例(胃6,ビデオセッション26,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腹腔鏡下開窓術を行った巨大肝嚢胞の2例
- アテローム塞栓による空腸梗塞の1例
- 尋常性乾癬を合併した重複癌の1例
- 食道小細胞癌の一切除例
- 腹腔鏡補助下に切除した脾動脈瘤の一例
- 胃転移を来した悪性神経鞘腫の1例
- 256 担癌大腸粘膜の細胞動態の解析(第39回日本消化器外科学会総会)
- C-46 先天性食道閉鎖症の治療成績と生命予後因子の検討
- D-30 当科における新生児固形腫瘍例の検討
- 小児腸間膜線維腫症の 1 例
- PS19 Hirschsprung 病根治手術症例の検討 : 後方三角弁法と Duhamel 変法(Z 型吻合-GIA 法)
- VS-I-1 胆道閉鎖症に対するKasai手術(Kasai手術における肝門部切離と吻合の実際)
- G-34 胆道閉鎖症術後黄疸消失例での治療を要する食道静脈瘤発生因子の検討(胆道閉鎖症)
- G-16 先天性間葉芽腎腫の2例 : DNA flow cytometoryからの検討(腫瘍(1))
- G-1 興味ある病理組織学的所見を示した小児肝FNHの1例(肝腫瘍)
- 小児虫垂炎に対するInterval Appendectomyの適応と有用性
- 硬化型肝細胞癌の1例
- 肝内門脈走行異常を伴った左側胆嚢の2例
- 胃小細胞癌の1例
- 112 教室における神経芽腫群腫瘍32症例の治療成績の検討
- 短腸症候群に対するシンバイオティクス療法の検討
- 直腸癌治癒切除後遠隔転移再発の危険因子についての検討
- 14.高位空腸閉鎖に対する Tapering Duodenoplasty 後の十二指腸運動機能(第23回日本小児消化管機能研究会)
- 12.バリウム付着パンによる食道造影ビデオからみた食道閉鎖症術後の食道運動機能(第21回日本小児消化管機能研究会)
- 37.術前化学療法が奏功し,切除可能となった肝芽腫の1例(第26回日本小児外科学会東海地方会)
- 11.外傷性横隔膜ヘルニアの1例(第26回日本小児外科学会東海地方会)
- A21 小児急性虫垂炎に対するInterval Appendectomyの有用性と問題点
- 33.教室の CBA 黄疸消失例における食道静脈瘤症例の検討(第17回胆道閉鎖症研究会)
- 17.新生児・乳児十二指腸下行脚における出血および破裂の3例(第24回 日本小児外科学会東海地方会)
- 16.Tapering duodenoplastyの2例と十二指腸動態の観察(第24回 日本小児外科学会東海地方会)
- 13.腸回転異常症に見られた impending gastric rupture の2例と本邦報告例の検討(第24回 日本小児外科学会東海地方会)
- 255 教室のCBA黄疸消失例における食道静脈瘤症例の検討
- V-12 私どもがおこなっている咽頭梨状窩瘻の手術術式とその合理性について
- V-6 バリウム付着パンを使った食道造影ビデオによる食道閉鎖症術後食道動態の検討
- PO-103 Henoch-Schonlein紫斑病に合併した回腸回腸結腸型腸重積症の1例(小児救急4,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 重症心身障害児・者の反復性嘔吐の対策 : 胃瘻・腸瘻造設のすすめ
- 先天性胆道拡張症術後に発症した肝内結石症状の1例
- 18.Gross C型食道閉鎖根治術後,吻合部に近接して発生した食道潰瘍の1例(第26回日本小児外科学会東海地方会)
- 心嚢破裂を合併した急性型右外傷性横隔膜ヘルニアの1例
- 35.先天性胆道拡張症穿孔の一例(第25回日本小児外科学会東海地方会)
- 29.肝嚢胞性間葉性過誤腫の1例(第25回日本小児外科学会東海地方会)
- 示20 葛西手術後5年で腹部悪性リンパ腫の発症をみた胆道閉鎖症の1例
- 73 神経芽腫のDNA flow cytometry : DNA ploidyと予後との関連について
- W-VII-8 当教室におけるHirschsprung病と後方三角弁法による直腸形成術の経験
- 新生児・乳児の十二指腸下行部の穿孔(破裂)あるいは潰瘍の3例
- 9才男児にみられた鈍的胸部外傷による肺嚢胞の1例
- 20. 異物穿破による食道狭窄の 1 例(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 2歳4ケ月児にみられた異物穿破による食道狭窄の1例
- 示-6 嚢胞状胎便性腹膜炎4例の治療経験
- 206 小児虫垂炎の治療経験 : とくに術後合併症とその対策としてのinterval appendectomy
- 27.嚢胞型胎便性腹膜炎の2例(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- D128 胆道鬱滞肝に対するプロスタグランジンE_1の利胆作用についての実験的検討
- 小児肝間葉性過誤腫の1例
- 外科医でも安全にできるCTガイド下腹腔神経叢ブロックとドレナージ
- 鼠径部ヘルニアに対する腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術の短期手術成績