穿孔性虫垂炎に対する Delayed Wound Closure
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Acute appendicitis in children is often accompanied by perforation, and complication such as wound infection frequentry require prolong hospitalization. We encountered 178 children with acute appendicitis between 1979 and 1988 and have performed delayed wound closure since 1983 in those with gangrenous or perforated appendicitis in danger of wound infection. In children with gangrenous appendicitis. no difference was observed in the incidence of wound infection or the hospitalization period between the group treated by primary wound closure and that treated by delayed closure. In children with perforated appendicitis, the incidence of wound infection was significantly lower in the delayed wound closure group (1/13, 8%) than in the primary closure group (12/26, 46%), and the hospitalization period was slightly shorter in the former group (15.0 days) than in the latter group (21.2 days).
- 日本小児外科学会の論文
- 1990-05-20
著者
-
谷向 茂厚
京都府立医科大学第2外科
-
飴野 弘之
滋賀医科大学第一外科
-
谷向 茂厚
京都第一赤十字病院外科
-
飴野 弘之
京都第一赤十字病院外科
-
橋本 京三
京都第一赤十字病院外科
-
田中 貫一
京都第一赤十字病院外科
-
伊志嶺 玄公
京都第一赤十字病院外科
-
天池 寿
京都第一赤十字病院外科
-
谷内 茂厚
京都第一赤十字病院外科
-
赤見 敏和
京都第一赤十字病院外科
-
竹下 和良
京都第一赤十字病院外科
-
橋本 京三
京都第1赤十字病院外科
-
田中 貫一
京都第1赤十字病院外科
-
竹下 和良
滋賀医科大学第一外科
-
橋本 京三
京都第一赤十字病院・第1外科
関連論文
- 示-233 術前および術中診断にて、進行胆嚢癌と誤診しHPD(肝切除+膵頭十二指腸切除術)を施行した慢性胆嚢炎の2例(示-胆道-10(症例ほか))
- V-70 脾門部すだれ郭清を伴う幽門輪温存胃全摘後の回 - 結腸間置による再建術(第42回日本消化器外科学会総会)
- 16. 先天性胆道拡張症に対する外科療法の選択とその治療成績について(第11回日本胆道外科研究会)
- 示I-82 十二指腸水平脚部分切除術後の通過障害にエリスロマイシン内服が著効した一例
- 202 教室における中心静脈栄養輸液施行症例の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 56.小児悪性腫瘍症例に対する IVH の検討(第19回日本小児外科学会近畿地方会)
- 示2-45 4群リンパ節転移陽性胃癌で術後経過良好症例の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 305 肝細胞癌切除後再発危険因子と再発様式からみた広範囲切除の意義と再発防止策(第41回日本消化器外科学会総会)
- Double PBSCTにより寛解が得られた初回寛解導入不成功の悪性リンパ腫
- Etoposid-Adriamycin-Cisplatin 併用療法が著効を示した再発胃平滑筋肉腫の1例
- 244 我々の行っている胃空腸吻合 : DEVINE氏手術とその変法(第37回日本消化器外科学会総会)
- 異所性組織を有しない成人出血性 Meckel 憩室の1例
- 48.臍ヘルニアに対する臍形成術(余剰皮膚星状切除)(第25回日本小児外科学会近畿地方会)
- 多発性大腸リンパ管腫の1例
- 29 胃癌, 大腸癌の手術前後の機能的リンパ球サブセットの変化 特に輸血の影響について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 穿孔性虫垂炎に対する Delayed Wound Closure
- 示-25 再発時 EAP 療法が著効した胃平滑筋肉腫の一例(第35回日本消化器外科学会総会)
- 625. 胃癌, 大腸癌の手術前後の機能的リンパ球サブセットの変化(第35回日本消化器外科学会総会)
- 573. 転移性肝癌に対する肝動脈内留置カテーテルによる治療法の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 28. 胆道癌切除症例の検討(第18回日本胆道外科研究会)
- 成人期に発見された先天性気管食道瘻の1例
- 示-40 再発形式からみた胆嚢癌切除症例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 47 胃癌肝転移 : H3 症例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 19 残胃癌の検討 : リンパ節転移を中心として(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-7 成人にて発見された先天性気管食道瘻の1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- ll-H-1 食道 sm 癌の検討(第49回食道疾患研究会)
- B2-8 経腹的縦隔ドレナージ術にて術にて救命しえた特発性食道破裂の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 339 ラット消化管吻合後抗張力低下に対する蛋白分解酵素阻害剤の効果(第52回日本消化器外科学会総会)
- 45.巨大水腎化した非癒合性交叉性転位腎の1例(第26回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 24.脊髄髄膜瘤における排便機能の検討(主題II 直腸肛門(3), 第13回小児消化管内圧研究会)
- 脊髄髄膜瘤における排便機能の検討
- 216 脊髄髄膜溜における排便機能の検討
- P-218 腹膜炎における腸管吻合部強度低下に対する実験的検討
- P-217 血中PEG4000濃度測定によるBacterial Translocation (BT)診断法の検討
- 示II-491 PEG4000によるBacterial Translocation(BT)の新しい診断法の試み(第52回日本消化器外科学会総会)
- I-366 腹膜炎における腸管吻合部強度低下に対する実験的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- ショックにおける腸管壁透過性変化 : PEG4000による
- 259 腸管吻合部抗張力低下における線溶系の関与と nafamostat mesilate 投与の効果(第49回日本消化器外科学会総会)
- シスプラチン含有PLGAマイクロカプセル(CDDP-MC)の開発
- 313 自動吻合器による消化管吻合部耐圧力の異常環境下における検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 巨大な乳児肝嚢腫の1治験例
- 29.巨大な乳児肝嚢腫の1治験例(第17回日本小児外科学会近畿地方会)
- 414 吻合器(EEA)による消化管手術の臨床的, 実験的検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 377 開腹手術后のDIC症例の検討 : 早期ヘパリン治療について(第18回日本消化器外科学会総会)
- 311 開腹手術後に合併した DIC 症例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 174 Zollinger-Ellison syndrome の一例 : とくに難治性吻合部潰瘍に対する cimetidine の効果について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 47.小児脾摘15例の検討(第17回日本小児外科学会近畿地方会)
- 小児脾摘15例の検討
- 示-296 インスリノーマ2例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 1) 表層拡大型食道癌の1例(第31回食道色素研究会)
- 16. 腹腔内膿瘍を形成した胃重複症の1乳児例(第29回日本小児外科学会近畿地方会)
- ショックにPMXが著効した一例
- 39.直腸閉鎖症に対する内視鏡的切開術(第22回 日本小児外科学会近畿地方会)
- II-4-5. 食道癌 a_3 切除症例と A_3 バイパス症例の比較検討(第47回食道疾患研究会)
- 15. 術前後の臨床所見と検査からみた Nissen's fundoplication の Rosseti 変法の評価(第46回食道疾患研究会)
- 145 stage II・III 胆嚢癌に対する切除術式の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- II-60. Minicholecystectomy による胆嚢摘出術(第21回日本胆道外科研究会)
- 示-303 PPPD を施行した膵頭部膵石症2例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 344 肝細胞癌切除後再発症例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 示-533 肝不全治療における血液浄化法とアンチトロンビンIII製剤併用の有用性(第46回日本消化器外科学会)
- 肝不全に対する血液浄化法と予後との関係
- 乳腺・胃の重複癌, および上行結腸癌を合併した皮膚筋炎の2例
- 31.乳児肛囲膿瘍・痔瘻に対するfinger bougie法(第18回 日本小児消化管内圧研究会)
- 45.腹膜炎を伴う虫垂切除時のdelayed wound closure(第24回日本小児外科学会近畿地方会)
- 361 胃癌肝転移の予後因子(第33回日本消化器外科学会総会)
- 154 高齢者大腸癌手術症例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 399 我々の行っている膵空腸吻合術と合併症の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 50. Stage IV 食道癌症例の検討(第41回食道疾患研究会)
- 295 血清および嚢胞液中 CA 19-9・CEA が高値を示した巨大膵真性嚢胞の一例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 86 肝細胞癌の切除後再発症例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 373 転移性肝癌に対する集学的治療(第29回日本消化器外科学会総会)
- 小児消化管出血 : 特に出血性メッケル憩室の術前診断及び血管性紫斑病の外科的適応について
- P-4 小児消化管穿孔の治療 : 減圧手術の効果について
- 67. 消化管損傷 : 医療行為による損傷を含めて(第5回日本消化器外科学会大会)
- 165 胆嚢癌の手術症例の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 上腸間膜動脈血栓症による小腸・大腸大量切除の1治験例 : とくに小腸大量切除後の脂肪の消化吸収動態について
- D-167 Manometric study からみた回腸肛門吻合及び回腸直腸吻合の術後排便機能の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 異所性膵組織を有した食道重複症の1例
- 7.小児の食道疾患における食道内圧測定(主題I 食道(1), 第13回小児消化管内圧研究会)
- 直腸肛門奇形術後の外肛門括約筋筋電図
- 50.教室で経験された Omphalocele 15例の検討(第19回日本小児外科学会近畿地方会)
- 13.食道閉鎖症に対するLivaditis法術後の食道下部括約筋機能の検討(第16回日本小児消化管内圧研究会)
- 9.門脈圧亢進症による胃静脈瘤に対して下大静脈 : 上腸間膜静脈バイパス術を施行した1例(第28回日本小児外科学会近畿地方会)
- 12. 食道癌非切除症例の検討(第40回食道疾患研究会)
- 508 慢性腎不全患者に対する開腹術症例の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 386 本院で経験した小腸腫瘍3例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 622 胃癌術後肝転移に対する治療方針(第31回日本消化器外科学会総会)
- 298 転移性肝癌に対する肝切除 : 特に胃癌肝転移再発例について(第30回日本消化器外科学会総会)
- 19 80才以上胃癌手術例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 小児の胃軸捻転症について
- III-B-2 Hirschsprung病における直腸肛門内圧測定、組織化学的検査及び血清・赤血球AchE活性による診断
- WI-5 追加発言 Manometric study からみた直腸癌に対する括約筋保存手術の考察(第14回日本消化器外科学会総会)
- III-C-10 小児胃軸捻転症の経験
- 示-62. 胃切除後胆石症(第17回日本胆道外科研究会)
- Hirschsprung病術後の早期合併症及び排便機能 : 特に Rehbein 術式について
- 先天性小腸閉塞症 34 例の検討, 特に治療成績を中心として
- 254 Hirschsprung症術後の排便機能について
- 245 Hirschsprung病における血中AchE活性値測定 : 術前・術後の推移と直腸粘膜AchE活性値との関連について
- 25.小児直腸脱に対する粘膜フェノール注入の経験(第23回日本小児外科学会近畿地方会)
- タイトル無し