26a-A-10 氷及び極地氷床氷のラマンスペクトルの温度依存性
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
27pTD-8 マルチフェロイック物質Ni_Cu_V_2O_8の結晶構造解析と磁性(27pTD マルチフェロイック2,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
-
24aYE-6 低温高圧下における氷の構造相転移 : 中性子回折実験(誘電体(水素結合),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
-
24pWG-13 中性子回折装置における非対称反射型モノクロメータの導入(X線・粒子線(中性子),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
-
JRR-3の高分解能中性子粉末回折装置を使った高圧実験
-
26p-S-1 粉末中性子回折で見たCO_2包接水和物の分子運動
-
氷XIの発生と成長 : 中性子回折実験で宇宙に強誘電体の氷が存在することを提唱
-
21pVE-5 米国オークリッジ国立研究所で実施の氷の構造研究 : 低温高圧下の相転移(21pVE 誘電体(水素結合系),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
-
21pTE-2 氷結晶中の欠陥と構造相転移(誘電体(水素結合),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
-
Ice XI の中性子回折 : 水素原子の配置が完全に秩序化した氷は存在するか
-
22aTR-7 BaZr_Sc_O_へのプロトン溶解による構造と格子振動変化(超イオン導電体・イオン伝導体,領域5,光物性)
-
28pXK-10 氷薄膜の物性と同位体切断(領域10,領域5合同 : 誘電体の光制御・光学応答)(領域10)
-
27aYR-10 Cu(COO)_2・4H_2Oの中性子非干渉性散乱
-
22pYP-1 中性子散乱法を用いた氷の分散関係の研究
-
24aYA-5 氷におけるプロトンのダイナミクス
-
25pYK-5 中性子散乱法による氷の分子振動の研究
-
25pYK-4 アモルファス氷の低エネルギー励起の研究
-
26a-A-11 南極氷床氷における二次相転移
-
26a-A-10 氷及び極地氷床氷のラマンスペクトルの温度依存性
-
5a-F-7 南極氷床氷のプロトン秩序
-
4p-YF-11 氷Ih単結晶のラマンスペクトルの温度依存性
-
24pYL-11 融点近傍における氷結晶中の転位の運動III
-
28a-ZA-12 融点近傍における氷結晶中の転位の運動II
-
2-1.混合ガスハイドレートの生成過程におけるガス分子の取りこみ過程に関する研究((1)メタンハイドレートI,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
-
8-2.X線回折法によるCH_4クラスレート・ハイドレートの研究(Session(8)天然ガス)
-
中性子ビームによる氷天体の構造解明 : 強誘電性の発現と物質進化
-
25p-S-7 X線CTR散乱法を用いた氷I_h結晶の表面構造の研究 IV
-
クラスレート水和物結晶中のCO_2,CH_4の分子内振動
-
4p-YF-10 分子動力学法による氷Ih結晶の振動スペクトル
-
12p-DK-6 氷結晶中の点欠陥の分子動力学シミュレーション
-
5a-P-11 Air-hydrate 結晶中のゲスト分子の挙動
-
包接水和物単結晶の形成過程
-
27a-A-13 Air-hydrate結晶の構造解析
-
宇宙に強誘電体の氷 : 中性子回折実験で存在提唱(氷物性と新しい物質科学)
-
永VI相およびVII相へのNaClの固溶について
-
5a-TA-1 複結晶X線回折法による氷の表面融解に関する研究
-
12p-DK-5 分子動力学法によるN_2-ハイドレートの振動スペクトル
-
4-3.ラマン分光法によるガスハイドレートの物性研究(Session(4)天然ガス)
-
27pB2 CO_2を飽和させた高圧水中におけるCO_2クラスレートの成長過程の観察(基礎III)
-
26a-S-6 フォトンカウンティング法による水晶の圧電定数の測定
-
27p-L-3 氷I_h結晶における散漫散乱強度の温度依存性
-
30p-F-8 高圧下における氷結晶中の点欠陥の拡散
-
5a-P-2 高圧下における氷単結晶のX線トポグラフ観察
-
3p-Q-6 高圧下における氷結晶中の点欠陥の拡散係数の測定
-
5p-B5-10 Air-hydrate結晶の構造解析II
-
27a-A-12 氷Ih単結晶中の電子密度分布 II.温度依存性
-
25pP-15 包接水和物のゲスト・ホスト相互作用におけるゲスト分子の運動の効果
-
7a-F-11 包接水和物のラマンスペクトル
-
包接水和物の溶液成長機構に関する研究
-
3a-YG-4 融点近傍における氷結晶中の転位の運動
-
氷単結晶の融液成長 : X線トポグラフィによるその場観察 : 評価
-
人工メタンハイドレ-トのラマン分光測定
-
メタンハイドレートの基礎物性に関する基礎的研究
-
8-1.天然ガスハイドレートのX線回折測定及びラマン分光測定(Session(8)天然ガス)
-
人工メタンハイドレートのラマン分光測定
-
ボストーク・コアに含まれるクラスレート水和物の結晶学的解析
-
高圧下におけるair-hydrate結晶の成長過程の顕微鏡観察 : 基礎VI
-
フォトンカウンティング法による氷単結晶からの回折強度のゆらぎの測定
-
氷の物理化学に関する国際会議(PCI 2010)参加報告
-
メタンハイドレートとは
-
中性子回折測定による氷結晶の構造解明と惑星科学への応用(2010年度最優秀発表賞受賞論文)
-
109,P001 中性子および赤外線による氷結晶の構造解明と惑星科学への応用(オーラルセッション2 最優秀発表賞選考)(ポスターセッション1 最優秀発表賞)
-
P129 宇宙における強誘電体氷の存在と構造推定 : 赤外分光法及び中性子回折実験を用いて(ポスター:一般,ポスターセッション1)
-
P126 宇宙における氷およびハイドレートの強誘電性に関する研究(ポスター:一般,ポスターセッション1)
-
212 赤外線吸収スペクトルによるアモルファス氷中のCOの定量分析(セッション3)
-
フォトンカウンティング法による水晶の圧電定数の測定
-
中性子サイエンス 宇宙雪氷学の新展開--宇宙における強誘電体の氷の存在について
-
研究用原子炉JRR-3に設置の中性子粉末回折装置の現状と将来--HERMES/HRPD合同ユーザーズミーティングを通して
-
惑星物質の極端条件下における結晶学
-
28p-LG-4 氷の転位のプリズム面すべり速度の測定(格子欠陥)
-
28a-EB-7 氷Ih単結晶中の電子密度分布 : 四軸型自動X線回折計による測定(X線・粒子線)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク