17pWE-12 PbHPO_4の強誘電相転移付近での熱膨張率測定
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
20pHS-6 電磁ホーン型ESRによる誘電ロスの大きな試料・大型試料等極端試料の応用計測VII(20pHS 誘電体(硫安・TGS・水素結合系),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
-
17aWE-3 遷移金属イオンを添加したTGS単結晶の物性研究
-
28aYJ-6 電磁ホーン型ESRによる誘電ロスの大きな試料・大型試料等極端試料の応用計測VI(誘電体(TGS・硫安系),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
-
Ribonuclease S-proteinの熱変性
-
ubiquitin(pD=2)の熱変性
-
酵母(Saccharomyces cerevisiae)チトクロームcの熱変性
-
分子性結晶Pantoyllactoneの構造相転移
-
Ribonuclease Sの熱変性
-
27pYA-9 KTaO_3:NiO結晶の特異な相転移について(27pYA 誘電体,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
-
31p-PSB-74 極薄酸化膜を介したCr/Si(100)間の付着力
-
19pYM-5 GPI(亜リン酸グリシン)の強誘電相転移の研究IV(誘電体,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
-
27pXK-2 GPI(亜リン酸グリシン)の強誘電相転移の研究III(誘電体)(領域10)
-
27pXK-1 亜リン酸グリシン(GPI)の強誘電相転移点近傍での熱膨張測定II(誘電体)(領域10)
-
21aXC-2 亜リン酸グリシン (GPI) の強誘電相転点近傍での熱膨張測定
-
21aXC-1 GPI (亜リン酸グリシン)の強誘電相転移の研究 II
-
31aXJ-6 GPI (亜リン酸グリシン)の強誘電相転移の研究
-
17pWE-12 PbHPO_4の強誘電相転移付近での熱膨張率測定
-
27pYJ-5 強誘電体整合・不整合相転移のランダウ現象論による解析
-
25a-YK-5 ESRイメージングシステムの開発
-
25a-YK-4 ESR結晶解析システムの開発
-
新しい型の電気容量式熱膨張計の評価とPbHPO_4の熱膨張の測定
-
p-C6H4Cl2の35Cl NQR周波数-2-
-
p-C6H4Cl2のNQR周波数-1-
-
1a-KL-9 KCdF_3のラマン散乱
-
13a-C-6 CsSrCl_3のラマン散乱
-
1p-H-11 KCaF_3の構造相転移
-
1p-H-9 CsPbCl_3の低温相におけるラマン散乱
-
28aRB-2 電磁ホーン型ESRによる誘電ロスの大きな試料・大型試料等極端試料の応用計測V(28aRB 誘電体,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
-
電磁ホーン型電子スピン共鳴(ESR)装置の開発とESR応用計測(第20回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム)
-
24aYE-9 電磁ホーン型ESRによる誘電ロスの大きな試料・大型試料等極端試料の応用計測III(誘電体(水素結合),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
-
21aTE-1 電磁ホーン型ESRによる誘電ロスの大きな試料・大型試料等極端試料の応用計測II(誘電体,領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
-
19pXA-1 電磁ホーン型ESRによる誘電ロスの大きな試料・大型試料等極端試料の応用計測(誘電体,領域10,誘導体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
-
22pVE-2 電磁ホーン型ESRによる誘電ロスの大きな試料・大型試料等極端試料の応用計測IV(22pVE 誘電体(ペロフスカイト),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
-
21pVE-6 亜リン酸グリシンの強誘電性へのX線照射効果(21pVE 誘電体(水素結合系),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
-
22pZC-1 SCS並びにTV会議システムを用いた初等物理実験遠隔共同授業
-
25aM-6 大学間交換授業による教員養成学部における物理教育(3) : SCSを利用した初等物理実験に関する遠隔授業
-
28a-P-10 大学間交換授業による教員養成学部における物理教育(2) : SCSを利用した初等物理実験に関する遠隔授業
-
29p-YX-3 馬ミオグロビンの熱変性
-
31p-YB-9 馬シトクロームcのモルテングロビュール状態からの熱変性
-
31p-YB-7 牛α-lactalbuminのモルテングロビュール状態からの熱変性(II)
-
31p-YB-6 Ca^除去Bovine α-lactalbuminの熱変性
-
7p-P-5 馬シトクロームc(pH10.7)の熱変性 : 相図
-
7p-P-4 馬シトクロームc(pH9.5)の熱変性
-
6a-YA-11 ゼラチンのゾル-ゲル転移とガラス転移
-
24pYK-11 ESRによる強誘電体・強弾性体の測定技法(24pYK 誘電体,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
-
29p-A-8 牛膵臓トリプシンインヒビターの熱変性
-
30a-D-1 牛心臓シトクロームCの構造相転移
-
31p-YB-4 蛋白質の熱変性(協同性について)
-
31p-YB-3 蛋白質の熱変性(秩序変数について)
-
7p-P-3 ヘビ毒エラブトキシンaの熱変性
-
7p-P-2 α-lactalbumin(pH4)の熱変性
-
7p-P-1 α-lactalbuminのモルテングロビュール状態からの熱変性
-
6a-YA-13 球状蛋白質の加熱変性ゲル化
-
6a-YA-12 α-lactalbuminの加熱変性ゲル化
-
α-lactalbuminの熱変性
-
アンケートによる児童・生徒・学生の「理科離れ」の実態 : 大分県下の小,中,高,大1.1万人を対象にして
-
1p-H-10 CsPbCl_3の低温におけるNQR
-
7p-N-3 CsPbCl_3のNQR吸収強度
-
27pTM-12 KTaO_3:Ni単結晶におけるマルチフェロイックグラス(27pTM 酸化物系,光散乱,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
-
29p-YX-1 馬チトクロームCの熱変性
-
21aGN-7 電磁ホーン型ESRによる誘電ロスの大きな試料・大型試料等極端試料の応用計測VIII(21aGN 水素結合系,硫安系・TGS系,その他,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
-
30a-ZH-9 卵白リゾチームの構造相転移
-
28pXS-8 電磁ホーン型/共振器型総合ESR装置の開発と結晶物性・相転移への応用(28pXS 誘電体(マルチフェロイック,シミュレーション他),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
-
25pAF-13 磁ホーン型/共振器型総合ESR装置の開発と応用(25pAF 酸化物磁性・化合物磁性・実験技術,領域3(磁性,磁気共鳴))
-
31a-G4-4 ディスコテック・ラメラ相のX線回折(分子性結晶・液晶・有機半導体)
-
3a-A-7 異校種の理科離れの実態 : 児童,生徒,学生1.1万人のアンケートから(3aA 物理教育,物理教育)
-
1a-G-11 Porcine-チトクロームcの熱変性(1aG 生体物理,生体物理)
-
3a-PS-58 ウサギチトクロームcの熱変性(2)(3aPS 統計力学・物性基礎論(古典フラストレート系,量子スピン系,スピン系一般,散逸系の動力学(規則的運動,パターン形成),散逸系の動力学(不規則な運動),Complex Materialの動力学,レオロジー,保存系・量子系のカオス,凝集系,フラクタル,非平衡統計力学他,電子系,化学物理,その他),統計力学・物性基礎論)
-
1a-G-13 牛膵臓トリプシンインヒビター(BPTI)の熱変性(2)(1aG 生体物理,生体物理)
-
1a-G-12 ユビキチンの熱変性(1aG 生体物理,生体物理)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク