3p-KB-5 ^<59>Co(d,^3He)^<58>Fe反応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1979-09-15
著者
-
田中 雅彦
東大・核研
-
田中 雅彦
核研
-
末広 輝男
東北工大
-
浅野 林一
日立エンジニアリング
-
菅原 昌彦
東北大理
-
石松 敏之
東北大理
-
浅野 林一
東北大 理
-
庭野 道夫
東北大理
-
浅野 林一
東北大理
関連論文
- 3a-SD-14 (α, d)反応による^Al核T=1状態への遷移
- 2a-SD-5 INS-QDD磁気分析器の焦点面位置検出器の開発
- 28a-A-6 核研SFサイクロトロン用80cm散乱箱
- 13p-PS-13 ^C(p, t), (p, d)反応及び核内2体相関
- 1p-H-7 ^C(p,t)^C反応における1^+状態励起の機構
- 8p-cd-11 35MeV偏極陽子による^N(p,p')反応
- 8p-CD-9 (d,p)反応による^Mg,^Alのstretched high spin state
- 14p-D-10 35MeV偏極陽子による160(p,p')反応
- 30a-GF-4 l_n=O(d^^→,p)及び(p^^→,d)反応の歪曲ポテンシャルのl・S項及び重陽子のD状態の効果(2)
- 5p-KB-11 偏極ビームによるl=Oの(d^^→,P)及び(p^^→,d)反応と歪曲ポテンシャルのl・s項
- 29p-MC-1 INS-QDDスペクトロメーターにおける粒子識別
- 3p-AG-2 ^Ni,^Zr(α,α')によるL.E.Octupole Resonance
- 3a-SB-13 核研SFパーティクルアナライザー(3)焦点面測定
- 3a-SB-12 核研SFパーティクルアナライザー(2)電磁石本体及び磁場測定
- 3a-SB-11 核研SFパーティクルアナライザー(I)全般的状況報告
- 4a-FB-6 斜入射型シンダルワイヤー位置検出器
- 6a-C-4 ^B(p, t)^8, B(p, ^3He)^8Be反応の研究
- 5a-E-9 SFサイクロトロン用高分解能反応粒子分析装置
- 29a-ZQ-5 35 MeV陽子による^C (p, d_)^C反応II
- 13a-PS-10 ^Siのストレッチした(g_・d^_)_状態
- 30p-EC-4 Ed=30MeVにおける^C(d,p)^C反応
- 29p-EC-2 SmアイソトープのLEOR II
- 11a-KB-7 SmアイソトープのLEOR
- 9a-KB-8 ^F+^C 弾性.非弾性散乱 III
- 9a-KB-3 γ-Recoil法による^C+^C 非弾性散乱のスピン・アラィンメントの測定
- 2p-NB-9 MoアイソトープのLEORの研究
- 1a-SF-10 α非弾性散乱による^MoのLEORの微細構造
- 26aSC-8 (^6Li, ^3He)、(^6Li, t)反応を用いたA=15, 19鏡映核の構造
- 5a-J-2 3核子移行反応を用いた軽い原子核の核構造
- 9p-G-9 軽い原子核の三、四核子クラスター構造
- 4p-D-8 高抵抗芯線型プロポーショナル位置検出器の開発
- 28a-A-4 高分解能反応粒子分析電磁石用位置検出器(SWPC)
- 30a-BPS-11 E=45MeVにおける^4He,^O(^3He,n)反応
- 30p-PSA-30 E=30MeVにおける ^O(^3He, n) 反応
- 29a-ZQ-7 E_=50 MeVにおける^Ca(^3He, n)反応
- 30a-K-10 スズのアイソトープに対する(d^^→, p)(p^^→, d)反応 II
- 3a-NG-5 55MeV(d,p)反応における重陽子D状態の効果
- 9p-YA-2 磁気スペクトログラフを用いた^8Beの測定
- 5a-J-4 ^Ca原子核の高励起α-クラスター状態
- 1a-G-8 ^Ti核の高励起αクラスター回転帯
- 30a-KM-5 ^C(d^^→, ^6Li)反応によるVector Analyzing Powerの測定
- 13a-PS-3 ^C+^C非弾性散乱における核スピン整列
- 13a-PS-8 ^
- 18a-B-1 50MeVでのD(n,p)2n反応
- 4p-KC-9 The(p,t)Reaction on Deformed nuclei
- 4p-KC-4 1f-2P shell近傍核の(p,t)反応
- 6a-J-2 Ed=25MeVでの^Cr(d, n)^Mn反応
- 21a-D-7 Ed=25MeVでの^Fe(d, n)^C反応
- 28a-SF-1 E_d=25MeVでの^Ca(d, n)および^Ca(d, p)反応
- 4p-J-3 E_=50MeVにおける^C_a(^3He, n)^Ti反応
- 3p-KB-5 ^Co(d,^3He)^Fe反応
- 30a-ZQ-4 (^6Li, d)反応による^Caのα-クラスター状態
- 13a-D-1 80MeVの^Oによる^Niに対する2核子(2p)ストリッピング移行反応による^Znの励起
- 4a-C-12 80MeVの^Oによる^Niに対する核子(p,n)と多核子(2p,pn,2n,2pn,p2n,2p2n)ストリッピング移行反応のEFR-DWBA分析に用いたOMポテンシャル
- 3a-H-3 80MeVの^Oによる^Niに対する多核子(2p,pn,2n,2pn,p2n,2p2n)ストリッピング移行反応
- 8a-F-3 80mevの^Oによる^Niに対する2核子(pn)ストリッピング移行反応によるg^Cuの励起
- 13a-PS-6 80MEVの^Oによる^Niに対する3核子(2pn,p2n)ストリッピング移行反応のEFR-DWBA解析のための光学ポテンシャルのあいまいさ
- 4p-BF-11 80MeVの^Oによる^Niに対する核子(p, n)ストリッピング移行反応による^Cuと^Niのアイソバリックアナログ状態の励起
- 9a-KB-10 80MeVの^Oによる^Niに対する3核子(2pn,p2n) ストリッピング移行反応による^Znと^Cuのアイソバリックアナログ状態の励起
- 2p-K-14 80MeVの^Oによる^Niに対する2核子(2p, pn, 2n)ストリッピング移行反応による^Zn, ^Cu, ^Niのアイソバリック・アナログ状態の励起
- 1a-NG-1 80MeVの^Oによる^Niに対する3核子(2pn,p2n)ストリッピング移行反応
- 3a-H-6 複合核^Cd^*,^Re^*のγ崩壊に見られるE1巨大共鳴
- 3p-AG-3 Zr isotopes の(p,t)反応
- 6a-C-6 ^Cr(^3He,nγ)^Fe反応による^Feの準位構造
- 7a-G-7 E_d=25MeVでの^Fe(d, n)反応
- 6p-U-1 ^Gd,^Dy,^Yb(p,d)反応
- 5a-T-13 (p,t)反応による偶ゲルマニウム同位元素の核構造
- 5p-H-5 ^C(^3He,α)^C,^C(^3He,^3He)^C及び^C(^3He,d)^N反応
- 4p-BF-6 One-, Twe-, Three-, Nucleon Transter for High Sipn Spectroscopy
- 6a-C-10 質量数70近傍に於る(p, t)基底状態間遷移
- 6p-FD-8 ^NiのE3巨大共鳴の微細構造
- 29a-GC-8 E3巨大共鳴の微細構造
- 5a-KB-13 ^Zr(α,^6He)^Zr反応の研究
- 3p-KB-6 ^Sn(p,t)反応によるバンド構造の研究
- 4a-SF-9 Light Particle Emission in ^7Li-Induced Reactions I
- 24a-E-6 1.4-4.4MeV陽子によるSn,Taの特性X線の励起
- 6a-C-10 f-P核における(P,3^He)反応
- 2a-KB-1 ^Mo (d,^6Lc) 反応
- 30a-K-5 (p, t)反応による原子核の芯の研究
- 3p-AG-6 Pt isotopes の (p,t) 反応
- 10a-YA-4 (p,t)反応による^Seの核構造
- 30p-A-10 ^As (p, t)^As反応による^Asの核構造
- 4a-H-1 (p,t)反応による^Seの核構造
- 13a-H-11 希土類核における球状一変形の相転移機構
- 28a-A-2 エピタキシアル法によるシリコン薄膜SSDの試作
- 6a-C-7 ^F(p,t)^F,^F(p,3^He)^O反応の研究
- 梁のたわみの実験におけるコンピュータ利用
- 仙台市域で1992年に市販された食糧品の放射能汚染
- 栽培椎茸への微量放射能の混入経路-1-
- 仙台市域で流通している食糧品の放射能汚染
- 23a-E-9 1.4〜4.4MeVプロトンによるZn-KおよびPb-LX線の発生
- 12a-A-5 ^Mn(p,t)^Mn反応
- 3a-T-13 ^A(p,t)^A反応
- (p,nγ)反応による奇-奇核^_Nb_, ^_Cu_におけるγ遷移の測定 : 低エネルギー原子核実験
- 直接原子核反応の標準理論は2核子移行反応断面積をどこまで再現できるか
- ^Ni 近傍核の4粒子相関
- 13. ^Ni(p,t)^Fe(p,t)反応のDWBA(Medium Mass Nucleiの核構造,研究会報告)
- 11p-J-12 プロポーショナル型伝置検出器 III
- 31p-PS-4 14C(α,p)17N反応による13/2+状態の励起(原子核実験(軽イオン))
- 29a-BF-1 重イオン融合反応からの高エネルギーγ線放出(29aBF 原子核実験(重イオン反応))