7p-S-14 fcc,S=1/2,ハイゼンベルグスピン系の磁化現象
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
生物物理教室が設置されて
-
中野藤生先生インタビュー〜線形応答理論から半世紀を経て〜(特別企画)
-
10a-B-9 Co(SSe)_2系の磁性II
-
5p-F-8 Co(S,Se)_2系のNMR
-
FeS_2およびCoS_2単結晶の磁性 : 磁性(化合物)
-
6p-N-17 Ni(AsxS_)_2,(0≤x≤0.5)の磁性と電気伝導 II
-
12p-M-7 Ni(X_xS_)_2系(0≥x≥0.5)の磁性と伝導,X=Sb,As,P
-
5p-KG-7 FeS_2, CoS_2 およびNiS_2のCompton Profile
-
5p-KG-6 NiS_の磁性
-
5p-KG-5 Co(S_xSe_)_2単結晶(x=1.00, 0.88)の電流磁気効果
-
5a-P-7 NiS_2の磁性とスピン再配列
-
1p-GB-10 Au_4Mnの磁性-(II)-
-
11a-L-1 Au_4Mnのスピン波分散
-
31a GC-2 Au_4V単結晶の磁性 II
-
5a-AH-5 Au_4V(単結晶)の磁性と電気伝導
-
1973年モスクワ国際磁気会議
-
11p-P-11 (NixFe_)S_2の磁性
-
11p-P-10 Co(SxSeの磁性
-
Co(S_xSe_)の磁性 : 磁性 (化合物)
-
Time Reversal Symmetry, Information Contraction and Irreversibility in Transport Processes
-
7p-S-14 fcc,S=1/2,ハイゼンベルグスピン系の磁化現象
-
2a-A-6 CoS_2(fcc,S=1/2)の強磁性
-
30p-N-7 不規則Ni_3Mnの磁性と原子配列
-
7p-V-18 不規則Au_4Mnの原子散漫散乱と対相互作用
-
1p-B-12 (CoMn)_Fe_xの中性子回折 II
-
2a-M-3 CoSe_2の^Co NMR
-
2p-A-5 CrSb_2の磁性
-
二三の話題をめぐって : スピン系のフラストレーション、そのアンチテーゼ、量子系の熱力学関数(磁性体における新しいタイプの相転移現象,研究会報告)
-
2a-D-6 不可逆過程の変分原理
-
4p-L-7 固体^3He内スピン構造の自由エネルギー
-
2p-YA-4 液晶表面の分子配向
-
融液内における結晶成長の理論に関する分子論的考察
-
1a-KD-7 融液内結晶成長理論に関する一考察
-
2a-A-3 パイライト型化合物の磁性IV
-
融解現象の統計理論(「配位相転移の研究」,基研長期研究計画)
-
6p-N-16 Fe_Ni_S_2のメスバゥアー効果
-
12p-M-8 パイライト型化合物の高温高圧合成と磁性
-
2a-L-11 Fe-Pdインバーの磁気異方性
-
27p-K-26 Fe-Pd, Fe-Ptインバー合金の低温構造
-
4p-G-6 Fe-Pdインバー合金の低温変態
-
31p GN-5 Fe-Pd系インバー合金の磁性と熱膨張
-
11p-S-4 bcc V-Mn-Cr三元系の磁性
-
4p-KK-6 CoMnのspin散漫散乱と交換エネルギー
-
23p-R-8 Ni_Fe_xPt規則・不規則合金の磁性
-
23a-R-13 (CoMn)_Mx,M=Cu,Ni,Pd,Pt,Fe,Crの磁性
-
5a-Q-3 fcc Co-Mn-M (M=Ni, Pd, Pt)の磁性 II
-
11p-K-6 反強磁性体の自発格子歪 : 特にAuMnとCrSbについて
-
8a-T-13 (CoMn)_Ni_xの磁性
-
7p-T-6 Au_4Mnの磁性
-
7p-T-2 NiPt規則・不規則合金の磁性と伝導
-
5p-T-16 CoS_2の磁気異方性 II
-
2a-RM-8 A-15型A_3BのB置換体の超伝導
-
13a-B-4 A-15型T_3(Mv_Mv_x)化合物の超伝導(T=Nb,V;Mv=Ga,Mv=As)
-
3a-PS-24 (Fe_Co_x)_3Ga_4の磁性
-
3a-B-9 (Fe_M_x)_3Ga(Ge)の磁性と電子構造
-
2p-PS-18 FePd_3合金の規則・不規則状態と磁性
-
2p-KE-4 Cu(Au_Pt_x)系の規則格子形成
-
3p-KC-1 4次の交換相互作用をもつ反強磁性体の磁化現象
-
2a-KC-8 (Fe_M_x)_3Gaの磁性とメスバウアー効果
-
7a-V-12 Cu_3Pbにおける長周期規則格子の成因 : 2次元長周期規則格子の成因
-
3a-GC-5 Cu_3Pdにおける長周期規則格子 II
-
8a-F-5 Cu_3Pdにおける長周期構造
-
7p-M-14 Au_2Mn_Cr_xの螺旋-強磁性転移
-
3p-B-3 スクリュー構造におけるOptical Rotation
-
11a-P-12 (FeMx)_3Se_4の磁性と中性子回折、M=Ni,Cr,Co,Mn.
-
スピングラスに関する最近の話題から()
-
29p-R-1 らせん型反強性の統計理論(ピッチの温度変化)
-
28a-K-21 スピングラス問題の新しい取扱い
-
4p-K-14 低温領域における3次元XYモデルのダイナミックス
-
1p-LG-12 1次元相転移とベーテ近似
-
31a-LG-4 ブラウン運動とスピン緩和
-
9p-A-2 2種の常磁性原子の混晶に於る相分離
-
9a-A-3 縮退系におけるLee-Yangの円周定理
-
15. 2種の常磁性原子の混晶における相分離(ランダム系の相転移,研究会報告)
-
5p-G-11 Quantum Lattice Modelの高温展開
-
5p-Q-6 分配向相転移におけるflexible chainの役割
-
不可逆過程の古典的及び量子的変分原理(「非線型非平衡状態の統計力学」報告)
-
縮退度及び相互作用の対称性と相転移の次数(「統計力学の数学的問題」,基研研究会報告)
-
準定常状態の熱力学と変分原理("非平衡定常状態の研究",科研費「物性の制御」班研究会報告)
-
固体オルソ水素の相転移(「強い相互作用をもつ体系の統計力学的研究」総合班研究会報告)
-
27a-P-7 Fe-Co-Crインバーの磁性
-
2a-L-12 Fe-Pd合金の熱膨張
-
10a-B-2 NiS_2の低温の結晶構造と磁性
-
30a-B-4 NiS_2の低温構造
-
3a-AG-5 Co(SxSe_1-x)_2の強磁界磁化曲線
-
1a-B-11 単結晶Au_4Mnの〓性。
-
1a-GB-14 Co-Mn系合金の磁性III
-
11p-P-8 CrSb中性子回折と磁性
-
8a-L-10 AuMnとAuの置換体(Pd,Cu,Zn,Cd,Ga,In,Sn)の磁性-II
-
AuMnとその置換体の磁性 I. 実験 : 磁性(理論・金属間化合物)
-
2p-A-4 Cr_Fe_xSbの中性子回折
-
2p-SB-20 Fe_3Ga_4の結晶構造とメタ磁性
-
4p-G-14 不規則Ni_3Mn単結晶の磁性
-
8a-K-6 CoNiMn系合金のNMR
-
6a-M-18 Co(SxSe_)_2中に於けるCo^のNMR
-
Fe Ga系のMossbauer効果 : 磁性(金属・合金)
-
5p-T-17 CoS_2の磁気異方性の起源
-
4p-K-7 旋光分散の統計理論
-
Hypochromismにたいする永久双極子能率の効果 : 生体物理
-
28p-EB-11 X線領域における旋光分散(X線・粒子線)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク