2a-N-10 イオン化過程における反跳イオンの運動エネルギー
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
経営情報学部教育プログラムにおける情報・コンピュータ教育の役割
-
22aN-3 Eu原子の4d電子光電離過程の巨大共鳴のメカニズム
-
中小企業の財務情報開示とエージェント情報システム
-
学生満足度調査の結果とその分析
-
z4-1 カラーマトリックスによる色覚特性評価システム(第36回全国大会要旨集)
-
三原色による色彩の表現方法
-
N-body Choreography on the Lemniscate (Developments and Applications of Dynamical Systems Theory)
-
N-body Choreography on the Lemniscate (力学系理論の展開と応用 研究集会報告集)
-
経営情報学部合格者数と入学者数の関係(その他)
-
簿記問題電子化システムとユーザーの反応
-
sRGBディスプレイで測定した色覚特性自己評価データの中間報告
-
30pXA-11 レムニスケート上の三体コレオグラフィ
-
リモートセンシングによる御前崎付近の磯焼け原因調査
-
パーソナルコンピュータによる色覚特性自己評価システムの開発
-
コンピュータを用いた色覚特性測定装置の開発と応用
-
映進対称性を持つフラクタル・テクスチュアパターンの生成
-
色覚特性の割合を議論するための簡単な理論計算
-
色相識別特性自己評価システムの開発
-
Coloring of Polytopes in Four Dimensions
-
2B06 学際分野としてのリモートセンシング
-
5D-2 文字図形にたいする細線化アルゴリズムの提案と評価
-
〔静岡県立大学〕経営情報学部入学者選抜の回帰分析
-
1a-WA-7 電子的二重高励起状態のエネルギーレベル
-
22aN-1 NO分子の内殻励起の電子状態について
-
22aN-1 NO分子の内殻励起の電子状態について
-
14a-R-2 極性分子による低エネルギー電子の散乱
-
30p-ZC-12 Ar原子、及びCH_4分子による陽電子の弾性散乱
-
31a-LF-7 2電子重粒子系の衝突過程工
-
5a-A-7 He^_2の断熱ポテンシャルと荷電変換断面積
-
25p-Z-7 X線光電子分光スペクトル線プロファイルに対する電子非弾性散乱効果
-
22aN-3 Eu原子の4d電子光電離過程の巨大共鳴のメカニズム
-
3a-W-6 2電子又は2空孔を持つイオン : 原子系の衝突過程のスケーリング
-
2a-N-10 イオン化過程における反跳イオンの運動エネルギー
-
27a-G-10 Bethe曲面の拡張
-
第13回原子衝突国際会議および関連するサテライト会議
-
6a-A-7 動的分極率、平均励起エネルギーの上下界、He-like ion 及び Ne
-
8a-X-4 各種平均励起エネルギーの変分上・下界
-
6a-K-4 平均励起エネルギーの上限、下限
-
6a-K-3 Ne,N等の動的分極率など
-
9a-E-5 Mean Excitation Energyの補正項
-
9a-E-4 二電子イオン系列の動的分極率
-
16a-E-8 原子の動的分極率と平均励起エネルギー
-
2a-N-9 重イオン衝突による内殻励起の磁気量子数依存性
-
24p-G-2 高輝度X線照射の電子過程II : Be, Cアブソーバー
-
24p-G-1 高輝度X線照射の電子過程I : 素過程シミュレーション
-
31a-YK-2 p+S(^3P)衝突による電荷移動過程
-
3a-NU-7 電荷移動過程におけるDistortion効果
-
3a-NU-6 電子衝突電離におけるREAD効果
-
2p-NU-9 微分散乱断面積におけるtransition amplitudeの位相の効果
-
2p-NU-3 PCIモデルについて
-
31p-B-1 原子の内殻電離に伴なうRead(Post Collision Interaction) 効果 : Introductory talk
-
4a-S-5 低速電子と酸素の相互作用(理論)
-
3p-S-8 結合チャンネル方程式の半古典近似
-
3p-S-2 電荷交換反応におけるElectron Translation FactorII
-
28a-C-5 イオン・原子衝突 (「多価イオン」)
-
3p-W-5 Impact Parameter法によるLi^+-Li素の衝突断面積の計算
-
31a-LF-11 Ne原子光電離に伴うForbidden shake-up
-
31a-LF-10 分子の電離解離の際の強い振電相互作用
-
31-AA-6 高エネルギー重イオンと原子物理
-
7p-A-6 イオン・分子間電荷移動の新しい機構
-
4p-A-9 H-D間の衝突による励起移動
-
4p-A-5 SHAKE-UP PROCESSにおける電子相関
-
8a-C-9 不純物イオンの水素原子によるCharge-Stripping
-
30p-S-3 AO-MO接続法によるμ-移行反応の計算
-
20pXH-6 重なり共鳴の解析における時間遅れ行列の応用(原子・分子,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
-
28aXN-12 Heイオンによる陽電子散乱 : 複素回転法の固有値が共鳴を起こさない例(原子・分子)(領域1)
-
6a-YP-1 水素分子の2電子励起状態
-
液体He中でのアルカリ原子の分光学
-
メタファイルによるCグラフィックス関数の開発
-
精度拡張クラスの開発
-
静岡市内郵便局の最適配置(中村義作教授退任記念号)
-
MS-Windows用ユーティリティMYCOM(その他)
-
Interesting property of squares for certain numbers
-
x-yグラフ描画ソフトの開発
-
26a-ZK-8 反陽子ネオンの高励起状態
-
1p-KP-12 分子の高い回転状態間の遷移断面積 : 対称コマの場合
-
2p-S-9 液体He中のアルカリ土類原子のダイナミックス
-
29a-YR-11 Photoionization angular distribution of He
-
2a-L-7 超球座標緊密結合法によるH^+の光脱離過程の計算II
-
28p-F-15 超球座標緊密結合法によるH^-の光脱離過程の計算
-
22aN-2 Xe様多価イオンの4d電子電離断面積における動的電子相関効果
-
31a-YR-11 ファインマン径路積分による原子衝突系の研究
-
H^++C, N, O, Si衝突における電子捕獲過程
-
2a-L-6 エキゾティック・アトムの断熱ポテンシャルの一般的性質
-
31p-L-3 [(ddμ)-d]ee分子と[(dtμ)-d]ee分子の共鳴準位へのエネルギー補正(原子・分子)
-
1X-1 2色型色覚シミュレーションアルゴリズムの問題点とその解決策(1X 色覚・生理,口頭発表,第42回全国大会要旨集)
-
20pTE-1 極性対称こま分子による電子、陽電子散乱断面積の発散
-
C. Cohen-Tannoudji, J. Dupont-Roc and G. Grynberg, Atom-Photon Interactions-Basic Processes and Applications, John Wiley & Sons, New York, 1992, xxii+656p., 24×16cm
-
25p-ZK-7 電子衝撃による分子振動遷移のスケーリング則
-
28p-E-1 シンポジウム「エキゾチックアトムとその周辺」 : はじめに
-
28a-Q-5 [(dtμ)^+-d^+le^-e^-分子内での(dtμ)^+分子エネルギー準位のシフト
-
20pTE-3 ハドロン原子生成の透熱イオン化模型
-
7aWF-12 反陽子-水素原子衝突によるプロトニウム生成過程の理論(原子・分子,領域1)
-
1a-T-6 アルカリ、アルカリ土類金属-He 2原子分子断熱ポテンシアル曲線(1aT 原子・分子,原子・分子)
-
3a-T-8 H_2の二重励起電子状態(3aT 原子・分子,原子・分子)
-
29a-CD-2 一般化振動子強度の極小の励起全断面積に及ぼす効果(原子・分子,第41回年会)
-
31a-A4-8 相対論的輻射性電子捕獲I(31a A4 原子・分子)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク