2a-SA-4 12UDペレトロン加速器の電圧特性改善
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1990-09-12
著者
-
石井 聰
筑波大・研基セ
-
大和 良広
筑波大学人文・数理等教育研究支援室・加速器センター
-
大島 弘行
筑波大学人文・数理等教育研究支援室・加速器センター
-
田島 義一
筑波大学・研究基盤総合センター応用加速器部門
-
田島 義一
筑波大物理
-
富沢 正人
筑波大 加速器センター
-
石原 豊之
筑波大 加速器センター
-
小松原 哲郎
筑波大 加速器センター
-
大島 弘行
筑波大 加速器センター
-
田島 義一
筑波大 加速器センター
-
石井 聡
筑波大 加速器センター
-
高橋 努
筑波大 加速器センター
-
木村 博美
筑波大 加速器センター
-
皆倉 輝志
筑波大 加速器センター
-
大和 良広
筑波大 加速器センター
-
鹿山 政彦
筑波大 加速器センター
-
山内 幹雄
筑波大 加速器センター
-
木村 博美
筑波大学研究基盤総合センター
-
皆倉 輝志
筑波大加セ
-
富沢 正人
筑波大加速器セ
-
石原 豊之
筑波大学加速器センター
関連論文
- 対馬花崗岩体の流体包有物の微量成分分析
- 25pYC-8 巨大磁気抵抗を示すθ-(BEDT-TTF)_2CsZn(SCN)_4の電子スピン共鳴下電気伝導(電荷秩序,電荷揺らぎ,非線形伝導,領域7,分子性固体・有機導体)
- 20pPSB-19 Lu123系ウィスカー結晶の育成と超伝導特性(20pPSB 領域8ポスターセッション(低温:Cu酸化物,Ru酸化物,Co酸化物),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- タンデトロン加速器を用いた流体包有物のPIXE分析
- 陽子弾性散乱同時計測法による石英中のガラス包有物の水素分析
- 高エネルギー陽子マイクロビームによる鉱物中の水素定量分析法の開発
- 9pSF-15 マイクロビームを用いた陽子弾性散乱同時計数法による鉱物試料中の水素分析
- 30aTL-2 光電子分光による高濃度ホウ素ドープダイヤモンドの金属-絶縁体転移前後の電子状態の観測(30aTL ダイヤモンド超伝導他,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- スピン依存核融合実験のための重水素化ポリエチレン薄膜を用いた偏極重水素標的
- 12pSF-6 20 MeV の偏極重陽子ビームと偏極重水素標的による D(d, p)T 反応の測定
- 22pYF-15 LSCO固有ジョセフソン接合における脱出確率の接合数依存性(22pYF 微小接合,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 12VDペレトロン加速器の電圧特性改善
- 2a-SA-4 12UDペレトロン加速器の電圧特性改善
- 30a-RC-11 12UDタンデム加速器の重イオン加速特性
- 4a-KE-4 TUNISイオン源の特性
- 3p JA-7 スパッタ式負重イオン源の開発と重イオンの加速
- 2a-KB-7 ^O+^Al反応における多核子移行反応のQ-値依存性
- 29a-MB-6 ^Al+^O反応における深部非弾性衝突
- 4a-SF-6 ^S+^Si,^C+^Cr 核融合反応断面積の測定
- 30a-SG-12 ^Arβ崩壊非対称パラメータ測定II
- 30p-SPS-9 Csl(Ti)シンチレータを用いた粒子識別
- 2a-BF-12 インターディジタル型重イオン後段加速器のビーム加速
- 2a-RC-8 ^C,^Si+^Si 核融合反応断面積の測定
- 3a-SB-1 12UDペレトロン ダンデム加速器の建設
- 7p-F-15 データ収集システム(VAX-SHINE)の開発
- 静電加速器用スリットアンプの製作
- 29pYH-13 マイクロ波プラズマCVDによるボロンドープCNTの合成と特性評価(29pYH ナノチューブ電子物性,領域7(分子性固体・有機導体))
- 3p-SH-1 重イオン固体衝突の荷電状態のZ_2依存性 I
- 11a-G-5 電荷非平衡領域における重イオンのエネルギー損失ストラグリング
- 29p-SA-6 荷電非平衡領域に於ける重イオン阻止能の測定
- 2p-R-5 珪素イオン及び塩素イオンと炭素薄膜との衝突における平衡荷電分布
- 2p-R-6 重イオン荷電状態の非平衡衝突過程
- 3p-NT-10 高速塩素イオンと炭素の衝突における塩素イオンの平衡荷電分布
- 2p-R-4 Siイオンのエネルギー損失と荷電状態の相関
- 3p-NT-11 Siイオンのエネルギー損失と電荷状態の相関
- 3p-NT-9 95MeVClイオンの荷電変換と内殻電離の相関
- 1a-B-3 高速重イオン衝突過程 II
- 1a-B-2 高速重イオン衝突過程 I
- 30p-PS-13 QDQスペクトログラフ用二次元検出カウンターと運動学敵収差の補正
- 27pPSA-18 Lu(Ca)123ウィスカー結晶の超伝導特性(27pPSA 領域8ポスターセッション(低温I(Cu,Mn,Co,Ru,V酸化物)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 23pQE-9 La214系ウィスカーの結晶成長と評価II(23pQE 高温超伝導(NMR・STM・その他),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 23pTA-9 熱フィラメント法によるホウ素ドープMWNTの合成と電気伝導(23pTA ナノチューブIII,領域7(分子性固体・有機導体))
- 流体包有物のBr/Cl比から見た対馬花崗岩の流体形成
- Fe-Pt合金クラスターの四面体4体相互作用における格子気体モデル
- 30pTE-4 C_H_n@SWNT(n=0,1,2)の第一原理計算 : その安定性と内包メカニズムについて(30pTE ナノチューブ・ナノワイヤ,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 30aPS-83 全電子混合基底法によるHartree-Fock近似計算II(30aPS 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 28aRC-10 全電子混合基底法によるGW+Bethe-Salpeter計算(28aRC 電子系(密度汎関数法),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 22pPSB-31 第一原理による(CdSe)_クラスターの光吸収スペクトル計算(22pPSB 領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 23aPS-29 全電子混合基底法によるHartree-Fock近似計算I(23aPS 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 23aZF-6 第一原理Bethe-Salpeter計算によるCdSeクラスターの光吸収スペクトル(23aZF 原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 25pPSA-23 全電子混合基底法を用いた第一原理GW計算によるダイアモンドのバンド構造(ポスターセッション,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 27pQF-4 G_0W_0近似 : GW近似を超えるその真の意味(電子系(密度汎関数法,その他),領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 27pRA-8 実験データに基くクラスター誘起2次電子放出のモデル(27pRA 放射線物理(クラスター・二次粒子放出),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 23pTA-8 マイクロ波CVDによるボロンドープCNTの合成と特性評価(23pTA ナノチューブIII,領域7(分子性固体・有機導体))
- 21aPS-129 カーボンナノチューブ1本の圧力下物性評価(21aPS 領域8ポスターセッション(f電子系等および低温),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 3p-SH-2 重イオン・固体衝突の荷電状態のZ_2依存性 II
- 5a-KE-2 ^Ta のアイソマーの磁気モーメント
- 1a-SB-11 重イオン照射で発生する中性子,ガンマ線量率の測定
- 2p-R-3 高速フッ素イオンの薄膜中の荷電及び励起状態の進化
- 2p-RL-10 高速Clイオンのフォイル通過による平均電荷と有効電荷
- 29p-SA-7 35-150MeV Cuイオンの薄膜通過に伴う荷電状態
- 筑波大タンデム加速器の現状 (第10回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会--1997年7月7日、8日 国立環境研究所大山記念ホール) -- (加速器の現状と将来計画(1))
- タンデム静電加速器の加速管真空排気系改善
- 陽子線照射によるポリマー材料の導電率変化
- 5a-P-11 7.5〜20MeV陽子に対するTaの阻止能と平均励起エネルギー
- 4p-P-9 高速フッ素イオン荷電分布の膜厚依存性
- 4p-P-8 加速器で使われる重イオン荷電交換薄膜の材質および厚さのテスト
- 4p-P-7 重イオン・固体衝突の荷電状態のZ_2依存ー平均電荷と変動電荷
- 11a-G-7 7〜20MeV陽子線に対するAuの阻止能と平均励起エネルギー
- 3a-SA-7 50-165MeV Cu+Cu衝突におけるKX線生成断面積の測定
- 27pSE-1 CC/7700,CC32を用いたデータ収集システム(27pSE 複合測定器・データ収集系,実験核物理領域)
- 29a-ZJ-8 筑波大クリスタルボールのデータ収集系の開発
- 4a-C-1 22MeV重陽子による^Ca(d,p)^Ca反応のテンソル分析能
- 1p-S-12 ^7Li (p, α)^4He,^6Li (d, α)^4He反応のDWBA解析
- 13p-PS-15 ^6Li(d^^→, α)^4He反応のAnalyzing Power
- 日本の新第三紀花崗岩の熱水流体の組成と挙動
- マイクロPIXEのためのサンプルチャンバーの開発
- 流体包有物分析からみた対馬花崗岩の熱水流体系