14a-T-10 電子線ホログラフィーによる磁束量子化の実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1983-09-13
著者
-
杉田 愃
日立中研
-
遠藤 潤二
(株) 日立製作所基礎研究所
-
長我部 信行
(株) 日立製作所基礎研究所,科学技術振興事業団
-
長我部 信行
(株) 日立製作所基礎研究所 科学技術振興事業団
-
杉田 愃
中研
-
外村 彰
日立中研
-
松田 強
理研:日立基礎研
-
梅崎 宏
日立中研
-
松田 強
日立中研
-
長我部 信行
日立中研
-
遠藤 潤二
日立中研
-
外村 彰
理研:日立基礎研
関連論文
- Fe16N2単結晶膜の強磁性共鳴の共鳴周波数依存性
- 1MV 電子波干渉型電子顕微鏡の開発
- 6a-D-3 Ni-Fe薄膜の縞状磁區 VI
- Ni-Fe薄膜の縞状磁区 I : 磁性(薄膜)
- 15p-G-4 蒸着磁性薄膜の磁壁エネルギー
- Ni-Fe薄膜の縞状磁区 III : 磁性(薄膜)
- 25a-Q-4 電子線ホログラフィーによる超伝導磁束量子の観察 II
- 6p-ZE-11 電子線ホログラフィによる磁束量子の観察I
- 1MV電子波干渉型電子顕微鏡の電子銃電子光学設計と開発
- 1MV電子波干渉型電子顕微鏡の開発
- 7a-Q-2 二電子干渉の観測の可能性
- 7a-Q-1 冷陰極から電界放出された電子の計数分布の測定
- 28a-A-11 時間分解電子顕微鏡法用電子検出器の開発
- リングヘッド/単層媒体における記録機構の解析
- 垂直記録における交換相互作用の効果
- 電子線ホログラフィー
- 6p-E-5 Al単結晶に於けるPlasma lossのCross Section
- CoCr系垂直記録媒体の組成分離とノイズ特性
- CoCr系垂直記録媒体の組成分離の膜厚依存性
- 15p-G-8 RIS膜のRotational Hysteresis
- 6a-D-10 パーマロイ薄膜のRIS (II)
- パーマロイ薄膜のRIS : 磁性 : 薄膜
- 蒸着多結晶磁性薄膜の垂直異方性II : 磁性 : 微粒子,薄膜
- 縞状磁区膜の磁化過程: 磁性 : 微粒子,薄膜
- 縞状磁区膜における緩和現象
- 多結晶性薄膜の垂直方向異方向性
- 6a-D-2 Ni-Fe薄膜の縞状磁区 V
- 6a-D-1 Ni-Fe薄膜の縞状磁区 IV
- Ni-Fe薄膜の縞状磁区 II : 磁性(薄膜)
- パーマロイ異常薄膜の初導磁率(磁性(薄膜),低温および磁性合同特別講演)
- 磁性薄膜における磁壁のクリープ(I)(磁性(薄膜),低温および磁性合同特別講演)
- 4a-E-2 異常パーマロイ薄膜のRotational Hysteresis
- 4a-E-1 パーマロイ薄膜の異方性分散
- 5)Mn-Ir反強磁性層の組織とNi-Fe層との交換結合(画像情報記録研究会)
- 1)Ni-Fe層と反強磁性層の交換結合(画像情報記録研究会)
- 反強磁性Mn-Ir膜とNi-Fe膜の交換結合
- Fe_N_2単結晶膜の透過電子線回折像観察
- Fe16N2単結晶膜, マルテンサイト膜及びFe単結晶膜のホール抵抗の温度依存性
- 磁性ガーネットの異常バブル
- パ-マロイガ-ネット複合膜のバブル特性
- 3p-U-15 パーマロイ・ガーネット複合膜中のバブル移動速度
- 3p-U-12 パーマロイ・ガーネット複合膜中のバブル磁壁構造のパーマロイ膜厚依存性
- 高性能電界放出電子銃とその電子線干渉法への応用
- 電子干渉計測の新たな展開-外村位相情報プロジェクトの研究成果-
- 28p-BPS-33 電子計数理論
- 6p-T-5 反射型電子線ホログラフィーによる結晶表面の観察
- 14a-T-10 電子線ホログラフィーによる磁束量子化の実験
- 28a-HJ-1 走磁性細菌の電子顕微鏡的観察
- 1a-E-13 電子線ホログラフィーの応用 : (3) Aharonov-Bohm効果の検証実験
- 1a-E-12 電子線ホログラフィーの応用 : (2) 磁気記録状態の観察
- 1a-E-11 電子線ホログラフィーの応用 : (1) 磁性薄膜内磁化分布の直接観察
- 30p-B-2 電子線ホログラフィーによる強磁性微粒子の磁区観察
- 電界放射型電子顕微鏡による電子線ホログラフィ-
- 4p-M-13 電子線ホログラフィーによるコバルト微粒子の磁区観察
- 電子線ホログラフィ-(講座)
- 31p-N-13 電子線ホログラフィー法による強磁性薄膜の観察
- 4a-U-6 電子線ホログラフィーによる磁区観察法 : 膜厚効果の除去
- 29a-P-3 電子線ホログラフィーによる位相差電顕の試み
- 4p-M-12 電子線ホログラフィーの高分解能化
- 電子線ホログラフィ-の最近の進歩
- 4p-AD-13 フィールド・エミッション電顕による電子線ホログラフィー
- 28pXC-7 量子としての電子を観測するエレクトロンカウンティング
- 磁束量子のTEM/TED像
- カーボンナノチューブの熱振動の観測によるヤング率の決定
- 29p-XJ-4 時間分解TEMでフラクソンをみる
- 28a-A-10 電子計数による時間分解電子顕微鏡法
- 28p-Q-8 時間分解電子顕微鏡法によるVortex Dynamicsの観測
- 3p-E-4 電子線ホログラフィーによる格子欠陥研究の可能性
- 2a-T-7 反射型電子線ホログラフィー法による表面の観察
- 「量子力学の基礎問題」シンポジウム
- 電子線ホログラフィーを用いたAharonov-Bohm効果の検証実験(量子力学の基礎について,研究会報告)
- 電子線ホログラフィーを用いたAharonov-Bohm効果の検証実験(量子力学の基礎について,研究会報告)
- 28a-L-10 電子線ホログラフィー
- アハラノフ・ボーム効果の検証実験
- 6p-D-6 電子線干渉計を用いた磁性薄膜の観察法
- 電子線のホログラフィー : ホログラフィーシンポジウム
- 6a-D-3 縞状磁区膜の限界膜厚および垂直異方性
- 二重磁性薄膜の抗磁力 (II) : 磁性 : 薄膜
- 二重磁性薄膜の抗磁力(I) : 磁性
- 二重磁性薄膜の異方性 : 磁性
- 6a-L-6 高速電子線による蛍光体物質(M-VO_4)のエネルギー分析
- 巨大磁気抵抗効果多層膜の結晶配向性の振動
- NiO層上の多層膜の磁気抵抗効果
- 29a-YQ-11 NiFe/Cu巨大磁気抵抗膜の熱起電力
- 磁気バブルメモリ (高密度磁気記録の新展開(特集))
- 2a-PS-2 Ni-Fe薄膜のイオン打込み効果(II)
- 2a-PS-1 Ni-Fe薄膜のイオン打込み効果(I)
- 1p-E-8 磁性ガーネットへのイオン打込み(H^+_2,He^+,Ne^+)とその物性
- サブミクロン磁気バブル(固体物理の応用)
- 磁気バブル (応用物性) -- (磁性)
- 3a-BJ-8 (YSmLuCa)_3(FeGe)_5O_の磁気損失
- 7p-F-15 新しいhigh g バブル材料
- 7p-F-14 ブロッホラインを含むバブルの新しい性質(双安定性)
- 磁気バブルの物理 (磁性特集号)
- 6a-X-13 X, Yバブルの移動速度と安定性
- イオン打込みで生じるガ-ネット膜の歪みの解析--X線回折を用いた手法
- 30a-APS-41 縞状磁区表面の磁化分布
- 11p-M-8 磁性ガーネットエピタキシャル膜の磁壁移動速度
- 磁性薄膜における縞状磁区と rotatable anisotropy
- 電界放射型電子顕微鏡による電子線ホログラフィー