3p-SF-8 連続遷移の角分布と多重極度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1981-09-14
著者
-
柴田 徳思
東大核研
-
江尻 宏泰
Icu/spring-8
-
大隅 秀晃
佐賀大文化教育
-
中山 信太郎
徳大・教養
-
江尻 宏康
阪大rcnp
-
柴田 徳思
阪大・理
-
江尻 宏泰
阪大・理
-
永井 泰樹
阪大・理
-
大隅 秀晃
阪大・理
-
足達 芳嗣
阪大・理
-
吉川 憲治
東大・核研
-
足達 芳嗣
阪大理
関連論文
- 28aVE-9 第5回全国物理コンテスト・第2チャレンジ2009報告 : II 理論問題(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 13p-PS-3 二重ベーター崩壊とレプトン数非保存IV
- 30p-EC-12 二重ベーター崩壊とレプトン数非保存 II
- 30a-PS-26 SKSによる(π, K)反応実験
- 2a-E-3 SKSの性能II
- 2a-E-2 SKSの性能I
- 27a-Q-6 SKSの磁場測定2
- 31pSC-13 軽い核の深部空孔状態の崩壊様式
- 8p-F-12 (π^+, K^+)反応を用いたPシェルΛハイパー核の核構造の研究I
- 8p-F-9 ゲルマニウム検出器を用いた^7_ΛLiのγ線核分光
- 29a-SE-9 Measurement of lifetimes of Λ-Hypernuclei III
- 29a-R-9 Measurement of lifetimes of Λ-Hypernuclei II
- 29a-R-6 ^5_ΛHeハイパー核の弱崩壊分岐比の測定
- 31p-Y-2 SKSを用いた(π^+、K^+)反応によるΛハイパー核分光実験 II
- 6a-J-9 SKSを用いた(π^+、K^+)反応によるΛハイパー核分光実験I
- 27pSD-8 奈良県大塔村ELEGANT VIにおけるエネルギー較正法の研究
- 22aYR-1 低バックグラウンド環境におけるダークマター探索
- 1p-H-7 地上における CaF2 によるダークマター探索
- 31a-YR-1 CaF2検出器の地上での性能評価と宇宙暗黒物質探索
- 5a-FD-8 中性子による高励起原子核の崩壊課程
- 11a-KB-1 (α,α′xn) 反応における前平衡中性子放出
- 30a-C-3 前平衡粒子崩壊
- 前平衡核反応過程(重イオン核反応における輸送現象,研究会報告)
- 30a-EC-7 40MeV〜80MeV 偏極陽子による^B,^C(P^^-,α)反応
- 原子核における弱い相互作用と電磁相互作用に関する国際会議
- ニュートリノ質量と低エネルギー弱相互作用国際会議
- 原子核構造国際会議
- 「原子核におけるスピン励起」国際会議
- G. Leander and H. Ryde編: Nuclei at Very High Spin; Sven Gosta Nilsson in Memoriam, Proceedings of Nobel-Symposium 50, Orenas, 1980, Royal Swedish Academy of Sciences, Stockholm, 1981, 297ページ, 29.5×21cm, S. Kr. 375 (Physica Scripta, Vol. 24, No. 1: 2).
- 高スピン原子核に関するノーベル国際シンポジウム
- 軽イオン原子核反応における前平衡過程
- 3a-E-9 (n, p)実験のためのガスシンチレーションカウンターの開発
- 27p-Q-12 M4、E5内部転換係数の精密測定
- 12a-D-3 二重ベータ崩壊測定器ELEGANTS V号の神岡地下におけるバックグラウンドと予想性能
- 12a-D-2 ELEGANTS V号の地上(大阪)での試験運転とバックグラウンド成分
- 12a-D-1 ELEGANTS IV号による^Moの2ν二重ベータ崩壊の測定
- 30p-E-8 二重ベータ崩壊測定装置ELEGANTS-Vのためのドリフトチェンバーの開発
- 10p-L-1 多層シリコン検出器を用いた^Moの二重ベータ崩壊の検証
- 3p-BF-4 二重ベータ崩壊とレプトン数非保存 I
- 1a-BF-6 超稀現象検証のための極低バックグラウンド装置の開発とその性能
- 30a-Q-8 ^_Er_, ^_Yb_のbackbending領域における電磁的性質
- 31p-NG-3 ^Hfのバンド内及びバンド間転移
- 3p-SF-8 連続遷移の角分布と多重極度
- 29a-GF-13 阪大理学部サイクロトロンにおけるデータ収集システム(PACS)
- 30p-A-13 Low-lying Levels in ^Pm Studied by the (p, nγ), (p, ne) and (^3He, d) Reactions
- 3p-H-1 Tripple-focusing Electron Spectrum Separator (TESS)
- 28a-YT-14 (^7Li, ^7Beγ)反応によるスピン・アイソスピン励起
- 5a-FD-11 Radiative ^3He capture to high lying states in ^C
- 28p-P Quark Nuclear Physics
- 30a-G-5 KEK-PSにおける12GeV陽子を用いたTarget Multifragmentationの研究V
- 30a-G-4 KEK-PSにおける12GeV陽子を用いたTarget Multifragmentationの研究IV
- 27pWL-1 二重ベータ崩壊測定のためのMOON実験及びプロトタイプMOON-1検出器の開発(27pWL カロリメータ・ガス検出器,素粒子実験領域)
- 3層NaI(Tl)検出器の性能評価
- 超薄型NaI(Tl)検出器の性能評価
- 30p-R-8 ELGANTS-VIのCaF_2検出器の性能測定
- 30p-R-7 ELEGANTS-VIのCaF_2検出器の性能測定 : Roll-off解析によるBack Groundの識別
- 31a-YH-7 NaI検出器による二重ベータプラス崩壊の測定
- 5p-D-2 天体核反応実験装置の開発
- 20a-D-5 天体核反応実験装置の開発
- 6a-G-9 太陽内熱核融合反応実験計画
- 13p-PS-11 ^_Pm_核の有効電荷g_pとg_sの測定
- 3p-SF-7 [σ【○!×】Y_2]_ Matrix element
- 量子線で見る物質の究極 : 分子・原子から素粒子・核へ
- 物質の究極への挑戦素粒子核物理の最前線
- 23aZQ-2 SuperNEMO開発のためのR&D(実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同講演,二重ベータ崩壊・暗黒物質探索(合同)(二重ベータ崩壊),実験核物理領域)
- 3a-F-2 シンチレーター・ターゲットを用いた^_ΛCの非中間子崩壊
- 3a-J-15 スピン結合型宇宙暗黒物質と原子核相互作用
- 3a-J-13 原子核遷移を用いた^I核における核子崩壊及び新しいクラスのバリオン数非保存過程の探索
- 29p-R-5 ELEGANTS V核分光器によるダークマターの探索
- 29p-G-1 ニュートリノ及び宇宙暗黒物質の研究の為の高感度検出器システム
- 1a-K-8 ^B(p, γ)反応(Ep=40〜65MeV)における高エネルギーγ線の測定
- 2重ベ-タ崩壊で探るニュ-トリノの正体
- 原子核の右と左 (ミクロの世界の右と左)
- ハドロン核物理-現状と展望 (中間エネルギ-領域における原子核研究シンポジウム報文集)
- 学外体験実習(環境放射線体験実習)の成果について(ニュートリノに関する最先端研究の現場)
- 過渡期における文化教育学部の情報基礎教育について
- 原子核とニュ-トリノ (ニュ-トリノ)
- 軽イオン原子核反応における前平衡過程
- 7a-D-7 ^Pmの励起準位の寿命測定
- 核反応生成物計測の立場から--中性子測定による核融合の検証--望まれる実験の再現性と測定の信頼度の向上 (常温核融合--なぞに包まれた原理解明を追う)
- 大型加速器施設 (放射線の防護) -- (原子力施設の放射線安全対策と管理)
- 7p-E-4 大塔コスモ観測所と原子核の稀崩壊(反応)
- 31a-E4-7 二重ベータ崩壊測定器エレガントV号用モンテカルロシミュレーション(原子核実験(測定器))
- 31a-E4-6 二重ペータ崩壊測定器エレガントV号用極低バックグラウンドγ線検出器(原子核実験(測定器))
- 31a-E4-8 2γββ崩壊に対する多層Si検出器のバックグラウンド原因と性能(原子核実験(測定器))
- 28p-PS-3 (π^+・K^+)反応を用いたハイパー核実験(E150)におけるデータ収集システムの開発(原子核実験ポスターセッション(中間エネルギー,電子散乱,重イオン反応,β-γ分光))
- 28p-PS-30 二重ベータ崩壊とレプトン数非保存 VI(PS)(原子核実験ポスターセッション(中間エネルギー,電子散乱,重イオン反応,β-γ分光))