6a-CN-11 アスペレータk2の実験 V
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1978-09-11
著者
-
長尾 重夫
東北大・工
-
後藤 幸弘
東北大工
-
西村 清彦
東北大工
-
後藤 幸弘
東北大・工
-
小野 巌
東北学院大学
-
長尾 重夫
中部工大
-
西村 清彦
東北大・工
-
小野 巌
東北大・工
-
小野 巌
東北学院大学工学部
関連論文
- 7a-E-4 アスペレータ T-4 実験 I
- 30a-F-13 立体磁気軸トーラス・アスペレータNP-4実験 IV : 測定
- 30a-F-12 立体磁気軸トーラス・アスペレータNP-4実験 III : 放電特性
- 2a-R-6 アスペレータNP-4実験 II(立体磁気軸トーラス)
- 4p-NW-13 立体磁気軸装置アスペレータNP-4の平衡に対するトーラス効果
- 4p-NW-11 立体磁気軸トーラス・アスペレータNP-4 実験 VT(ECRプラズマ生成)
- 4p-NW-10 立体磁気軸トーラス・アスペレータNP-4実験 V(磁気軸の変位)
- 3a-R-5 立体磁気軸トーラスにおける磁気井戸形成
- 28a-Z-4 アスペレータ・NP-4実験 I
- 28a-Z-1 Asperator Np-3の安定平衡 III
- 31a KG-9 アスペレータ NP-L 実験 II
- 5p-CN-1 立体磁気軸セクターAsperator NP-L 実験
- 10p-R-6 アスペレータ T-3実験 V
- 14a-G-14 アスペレータT-3実験III
- 12a-G-12 トロイダルスクリューピンチの実験 VI : Asperator A-II
- 地中垂直方向の地電位差法による地震波の計測
- 25p-B-13 アスペレータ S 実験(I)
- ステップインパルス電圧に対する液体ヘリウムの絶縁破壊特性
- 2B33 液体アンモニア中の火花放電による窒化チタンの合成
- 積雪の低電圧パルス特性と電気的モデル化
- 低気圧長ギャップ放電の電圧, 電流, 発光特性
- 3mガラス放電管を用いた低気圧空気の絶縁破壊基礎特性
- 平等電界下における低気圧空気長ギャップ放電の観測
- 31p-E-11 逆転磁場配位テータピンチの実験
- 配電線雷撃吸引特性と電撃点損傷に関する基礎的研究
- 配電線への雷撃特性と雷撃損傷のモデル実験
- 配電線雷撃特性モデル実験と絶縁被覆の効果について
- 28a-Z-2 ASPERATOR NP-3 実験 VII
- 地表面2点間電位差変動に対する人工的雑音信号の影響について
- 地表面2点間電位差変動の気象データとの対応について
- 地表面2点間の電位差変動の天候による影響について
- 8a-U-13 トロイダル・スクリュー・ピンチの動的安定化
- 3a-Q-7 トロイダルスクリューピンチの実験 IV(Asperator A-II)
- 3a-Q-6 トロイダル・スクリュー・ピンチ実験(Asperator A-II) III
- 18a-F-11 トロイダルスクリューピンチASPEATOR A-II 〔測定〕
- 18a-F-10 トロイダル・スクリューピンチ装置Asperator A-IIについて
- 6a-R-7 プラズマ研100KJテータ・ピンチプラズマのディアマグと軟X線測定 III
- 3p-Q-7 プラズマ研100KJ テータピンチプラズマのディアマグと軟X線の測定その2
- 18a-F-5 プラズマ研100KJテータ・ピンチ・プラズマのディアマグと軟X線測定
- 縮尺モデル実験における配電線雷撃吸引半径の高さ依存性
- 4a-NXE-2 逆転磁場配位テータピンチの実験 II
- 1p-Q-11 立体磁気軸ミラー装置の実験 I
- 28a-Z-5 開放端立体磁気軸配位へのプラズマの入射
- 5p-G-11 立体磁気軸ミラーの実験
- 31p KC-10 立体軸トーラスピンチプラズマの複探針測定
- 6a-CN-11 アスペレータk2の実験 V
- 11p-DG-15 立体磁気軸ミラーの実験V : プラズマの直径と縦電流
- 3p-CA-6 立体磁気軸ミラーの実験 IV : 縦電流効果
- 30p-Z-9 立体磁気軸ミラーの実験III(ECR放電)
- 30a-D-3 立体磁気軸ミラーの実験
- 31a-CC-13 アスペレータK2の実験 IV : 軸電流制御
- 5p-S-12 アスペレータK-2の実験III
- 5a-E-11 アスペレータK2の実験(II)
- 2a-GF-4 トーラス型スクリューピンチ(Asperator B)の予備実験
- 高気圧ギャップ・スイッチの放電特性 : 放電
- ダイバータ型磁場によるプラズマの閉じ込め : 放電
- 5a-M-8 合成カスプ磁界によるプラズマの閉じ込め
- カスプ磁界中のテータ・ピンチに関する研究 : 核融合
- 合成カスプ磁界によるプラズマの閉じ込め : 核融合
- 4p-NW-12 立体磁気軸トーラス中の荷電粒子軌道計算
- 30p-Pβ-11 強磁性体壁ヘリカル磁場中のプラズマ
- 4a-NW-12 磁界閉じ込めと電流過度
- 31p-F-15 立体磁気軸トーラス核融合炉 I
- 5a-E-10 立体磁気軸トーラス実験(I)
- 31p-F-14 立体磁気軸配位の平衡数値計算
- 2a-G-10 Asperator NP-3の安定平衡 II
- 31a KG-11 立体磁気軸トーラス Asperator NP-3 実験 V
- 1a-CC-2 立体磁気軸トーラス(Asperator NP-3)磁界配位の数値計算
- 8a-E-7 液体誘電体の絶縁破壊前電流
- マイケルソン干渉計によるテ-タ・ピンチプラズマ密度分布測定
- 8p-N-12 定常トーラス装置内のプラズマの振動
- 4a-GE-10 単純トーラス磁場中へのプラズマの拡散
- 7p-S-1 トーラス型テータ・ピンチ予備実験 : Asperator計画
- 長ギャップ放電に対する分光測定
- CCDリニアアレイによる長ギャップ放電の分光測定
- 針端コロナ電極を用いた電界計の改良と地上静電界計測
- 被雪氷,塩水汚損配電用ピン碍子のフラッシュオ-バ機構に関する基礎的研究
- 強磁性体壁によるヘリカル磁場の形成とプラズマの安定化
- 18a-F-12 Toroidal Screw Pinch (Asperator.B)プラズマの実験 I (平衡について)
- 5p-D-9 トーラス型テータ・ピンチ予備実験(Asperator)III
- 25a-A-11 トーラス型テータ・ピンチ予備実験II(Asperator計画)
- Closed multipole磁場によるプラズマの閉じ込め : プラズマ物理
- 大振幅磁気流体波に関する : 核融合
- カスプ・ピンチ放電の実験 : 核融合
- 5a-H-4 3相高周波放電(IV)
- カスプ損失の測定 : プラズマ物理
- 4p-E-9 3相高周波放電の研究(III)
- 13a-G-5 3相高周波放電の研究(II)
- 30p-Pβ-10 強磁性体壁ヘリカル磁場
- 10p-G-7 トカマツク型プラズマの平衡とスケーリング・ロー
- 5p-S-10 Asperator NP-実験(III) : トーラス効果
- トロイダル・プラズマ電流と端損失粒子帰還磁場を持つカスプ・トーラス
- グルノーブルにおける T. T. M. P. (X. 特別講演)
- 2a-GF-2 縦磁界自励方式スクリューピンチ
- 立体磁気軸系のプラズマ平衡 : 核融合
- カスプ磁界中のプラズマに対する複探針測定-2-
- カスプ型磁界中のプラズマに対する複探針測定
- 立体軸プラズマ研究のためのらせん真空容器の簡単な作り方
- 3mガラス放電管を用いた平等電界での低気圧空気の放電特性
- 配電線雷撃モデル特性の極性効果について