12p-J-13 Sn_2P_2S_6の強誘電相転移
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
3A12 側鎖にビフェニル基をもつポリ(α-フルオロアクリレイト)の液晶相転移
-
PB18 三環性化合物の小角X線散乱法による層構造解析(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
-
PB05 1, 4-ジベンジルオキシベンゼン誘導体液晶の構造と振動スペクトル(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
-
1B10 ゲル形成と液晶形成に及ぼす不斉基の効果(トピカルセッション-液晶材料の新しい機能開発-, 2005年日本液晶学会討論会)
-
PB50 1, 4-ジベンジルオキシベンゼン誘導体の液晶相とその構造(2004年日本液晶学会討論会)
-
PB38 簡便なスメクチック層構造解析方法の開発 : 側面ニトロ化合物への適用(2004年日本液晶学会討論会)
-
3B09 クマリン骨格を有する液晶性化合物のゲル形成(2004年日本液晶学会討論会)
-
PB04 コレステロールのエステル化合物によるスメクチックC^*相の発現と強誘電性(化学・材料)
-
1B19 分子側面位に長鎖を持つ化合物のスメクチックC相の発現とその層構造(化学・材料)
-
2a-KN-7 BaZnGeO_4の逐次相転移
-
27p-YD-6 (CH_3NH_3)_5Bi_2X_11(X:Cl, Br)結晶における強誘電性相転移と^N-CP/MAS NMRスペクトル
-
28a-YS-7 (CH_3NH_3)_5Bi_2Cl_結晶におけるメチルアンモニウムイオンのダイナミクス
-
5p-F-15 インコメンシュレート変調の振幅と波数の緩和
-
28a-WF-1 高速ビデオカメラによる液晶の配向ゆらぎの直接観測
-
動的画像処理法を用いた液晶の電気流体力学的対流パターンの解析
-
2B01 シクロトリホスファゼン誘導体の強誘電液晶相転移
-
1C17 シクロトリホスファゼン誘導体の強誘電性液晶相転移
-
29a-PS-8 液晶の電気流体力学的不安定性における2つの対流系の間の相互作用I
-
27p-BPS-23 ウィリアムズ・ドメインの振動の観察
-
3a-C-12 Ca_2Sr(C_2H_5CO_2)_6のBrillouin scattering II
-
5a-Y-4 CsCl単結晶の光スペクトルII 2次ラマン散乱
-
5a-Y-3 CsClの光スペクトル(I) 遠赤外反射スペクトル
-
28a-YG-7 反強誘電性液晶MHPOBC中のスピンプローブのESR II
-
3a-H-3 反強誘電性液晶MHPOBC中のスピンプローブのESR
-
1C13 反強誘電性液晶のスイッチングシミュレーション
-
5a-K-1 反強誘電性液晶におけるレイヤー・スイッチング
-
2K101 反強誘電性液晶 TFMHPOBC
-
30p-L-12 反強誘電性液晶の誘電分散
-
3A23 三安定性強誘電性液晶の電場応答
-
3A19 第3の状態を示す強誘電性液晶の相転移
-
7a-N-13 K_2SeO_4のRaman散乱
-
7a-N-12 K_2SO_4及びK_2SeO_4の双晶構造の構造
-
30a-F-13 AgI-BaTiO_3系における絶縁体微粒子分散効果
-
4p-M-7 AgIにおけるTiO_2微粒子の分散効果
-
30p-P-5 AgI-TiO_2系およびAgI-BaTiO_3系のイオン伝導
-
5a-YF-2 電場印加時のTGSb面におけるドメイン構造変化のAFM観察
-
1B01 双極子-双極子相互作用系の誘電緩和
-
第4回日ソ強誘電体シンポジウム
-
第6回強誘電体国際会議
-
第5回強誘電体国際会議IMF-5
-
第4回強誘電体国際会議
-
第3回強誘電体国際会議報告
-
2a-KN-4 LaNbO_4の光散乱
-
29a-W-11 LaNbO_4のブリルアン散乱
-
3p-SC-4 LaNbO_4のブリルアン散乱
-
13aTL-1 CuInP_2S_6, CuInP_2Se_6 及び CuCrP_2S_6 の相転移(誘電体, 領域 10)
-
1B08 フッ素含有液晶の構造とその特異性(トピカルセッション-エレクトリックペーパーに向けての関連技術-, 2005年日本液晶学会討論会)
-
PA21 非キラルダイマーα-(4-(4'-アルコキシフェニル)-ベンジルチオ)-ω-(4-(4'-アルコキシフェニル) ベンジルチオ) パーフルオロアルカンの液晶相とその構造(2004年日本液晶学会討論会)
-
1C10 ピリジン環含有フェニレン化合物の液晶相転移
-
3B04 ピリジン環含有ポリフェニル化合物の液晶相転移
-
2AE01 ピリジン環含有プリフェニル化合物の液晶性
-
2C06 ピリジン環含有ポリフェニル化合物の液晶性
-
PB09 側鎖にベンジルアルコール誘導体をもつシクロトリホスファゼンの合成とその液晶性(2004年日本液晶学会討論会)
-
1B09 側鎖にベンジルアルコール誘導体をもつシクロトリホスファゼンの相転移 : 分子構造の液晶性に及ぼす影響(化学・材料)
-
PB31 側鎖にディスクメソーゲンをもつシクロトリホスファゼンの液晶相転移(化学・材料)
-
2PB32 側鎖にディスクメソーゲンをもつシクロトリホスファゼンの液晶相転移
-
1C09 側鎖にディスクメソーゲンをもつ液晶性シクロトリホスファゼンの相転移
-
2B03 側鎖にディスクメソーゲンをもつシクロトリホスファゼン誘導体の相転移と液晶性
-
1PD03 側鎖にディスクメソーゲンを持つシクロトリホスファゼン誘導体の液晶性
-
PB27 側鎖にビフェニル基をもつα-トリフルオロメタクリレートの液晶相転移(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
-
PB54 3β-アルコキシ-5α-コレスタンの液晶性(2004年日本液晶学会討論会)
-
3B12 2-(4-アルコキシフェニル)-5-トリフルオロメチルピリジンの液晶相とその構造(2004年日本液晶学会討論会)
-
1B13 側鎖にフェニルアゾベンゼン基をもつオルガノホスファゼンの液晶相転移(化学・材料)
-
1A12 非キラルダイマーα-(4-(4'-アルコキシフェニル)ベンジルチオ)-ω-(4-(4'-アルコキシフェニル)ベンジルチオ)パーフルオロアルカンの液晶相とその構造(物理・物性)
-
2B09 側鎖にフェニルアゾベンゼンをもつオルガノホスファゼンの液晶相転移(化学・材料)
-
12p-J-13 Sn_2P_2S_6の強誘電相転移
-
26a-ZC-5 Sn_2P_2S_6のラマン散乱
-
2B05 側鎖にビフェニル基をもつポリ(α-フルオロアクリレイト)の液晶相転移(化学・材料)
-
3D10 シクロトリホスファゼン誘導体の^P及び^C NMR : 配向特性と遮蔽異方性
-
3C05 シクロテトラホスファゼンの相転移 : 分子の形の液晶性に対する影響
-
3C04 ベンジルアルコール誘導体の相転移 : 側鎖の液晶性に対する影響
-
3C17 側鎖に4-ドデシルオキシベンジルオキシ基を持つベンジルアルコール誘導体の液晶相転移
-
3C02 オルガノホスファゼン誘導体の液晶相転移: 三量体と四量体の比較
-
5a-B-13 Pb_P_2S_6系の強誘電相転移
-
8a-F-3 Sn_2P_2S_6及びSn_2P_2Se_6の強誘電相転移
-
2C02 α置換ポリアクリレイトの液晶相転移
-
1C08 シクロテトラホスファゼン誘導体の液晶相転移
-
1B07 二重円筒型粘度計の試作とライオトロピック液晶の電気粘性効果
-
オルガノホスファゼンの液晶相転移
-
3B12 オルガノホスファゼンの液晶相転移
-
1D01 側鎖にシッフベースをもつシクロトリホスファゼンの液晶相転移
-
2C14 側鎖に光学活性基を有するシクロトリホスファゼンの強誘電液晶相転移
-
2C13 種々のメソーゲン骨格を側鎖に有するシクロトリホスファゼン誘導体の液晶相転移
-
3B412 光学活性基を側鎖に有するシクロトリホスファゼンの液晶相転移
-
1B508 シクロホスファゼンの液晶相転移と振動スペクトル
-
4F219 シクロトリホスファゼンの液晶性(II)
-
4F218 オルガノホスファゼンの液晶性
-
3L307 シクロトリホスファゼンの液晶性(I)
-
1B06 ポリオルガノホスファゼンの液晶性その1
-
3F211 液晶性ポリアミドの相転移と振動スペクトル
-
1D02 側鎖にアルコキシビフェニルをもつシクロトリホスファゼン液晶の構造
-
12p-j-14 Pb_Sn_P_2S_6系の相転移
-
1連G05 コレステリルα,α,ω-トリハイドロフルオロアルキルカーボネイトの合成と物性
-
1B509 液晶性アミド化合物の相転移
-
1K211 液晶性ポリアミドの相転移
-
2T06 ポリホスファゼン誘導体の相転移と分子運動
-
1S24 ポリホスファゼンの相転移と分子運動
-
1S21 コレスタニル ω-モノハイドロフルオロアルカノエイトの相転移
-
9aSH-5 Pb2xSn2(1-x)P2Se6の強誘電相転移(誘電体,領域10)
-
1p-E2-9 (NH_4)_xRb_H_2PO_4系の熱容量と相転移(1p E2 誘電体,誘電体)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク