極紫外領域における炭化水素の光吸収断面積、光イオン化断面積、中性解離断面積
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1996-09-13
著者
-
亀田 幸成
東工大理
-
町田 俊太郎
東工大理
-
河内 宣之
東工大理
-
早石 達司
筑波大物工
-
籏野 嘉彦
東工大理
-
亀田 幸成
東工大・理
-
河内 宣之
東工大院化学
-
亀田 幸成
東工大院化学
-
籏野 嘉彦
東工大院化学
-
籏野 嘉彦
九大院 物質理工学専攻
-
村松 克彦
東工大理
-
Arno Ehresmann
東工大理
-
北島 昌史
東工大理
-
Ehresmann Arno
東工大理
-
李 全新
東工大理
-
早石 達司
筑波大物質
関連論文
- 29a-L-8 N_2O分子の極紫外光解離(原子・分子)
- 29a-L-7 Ar_2とKr_2の光電子分光(原子・分子)
- 25p-ZK-12 Xe_2イオンの振動準位
- 25p-ZK-2 水素分子の光解離により生成する H^*(n=3)の角運動量分布
- 25a-ZK-9 窒素分子の二電子励起状態
- 27p-S-11 極紫外領域におけるCH_4の光イオン化断面積及び中性解離断面積の絶対測定
- 27P-S-2 Xe 5s電離 Cooper極小近傍における5s, 5p光電離サテライト
- 30a-Q-13 超励起水素分子から解離生成した励起水素原子の角運動量分布測定
- 27a-P-6 水素分子の光解離により生成する励起水素原子の角運動量分布測定
- 27a-P-4 極紫外光電離におけるアセチレンのshape resonance
- 5a-N-11 簡単な分子の光解離断面積と光イオン化部分断面積
- 5a-N-9 ジシランの極紫外領域における光吸収断面積および光イオン化断面積
- 30a-S-6 シランの極紫外領域における光吸収断面積および光イオン化量子収率
- 30a-S-2 Ar_2とKr_2のしきい光電子スペクトル
- 27p-D-4 C_2H_2のVUV光によるPhoto ionの測定
- 30p-SA-11 V.U.V. 領域でのN_2の光解離
- 30p-N-8 N_2^+のThreshold光電子スペクトル
- 27a-C-12 電子衝撃によるHF超励起状態の解離過程
- 2p GS-12 H_2Sの電子衝撃によるBalmer-α発光Dopplerプロフィル
- 25p-L-5 SF_6のS(2p)内殻光イオン化における光電子の非対称パラメーター
- 29a-YC-1 不等間隔平面回折格子を用いた軟X線用分光器(PF BL-2C)の性能評価
- 30p-YK-8 Ne 1s電離の衝突後効果
- 29a-YR-4 XeL_3殻電離のオージェ・カスケードによる衝突後効果
- 4p-L-9 BC1_3分子の共鳴オージェ電子スペクトルの観測
- 12a-DB-10 Kr3pとXe4pのコスター・クロニッヒ遷移
- 28a-ZK-1 しきい電子分光法によるNe1s励起からの緩和過程
- 30p-Q-5 オージェ電子・光イオンコインシデンス法を用いた内殻励起分子の崩壊過程の研究。II.BF_3
- 30p-Q-4 オージェ電子・光イオンコインシデンス法を用いた内殻励起分子の崩壊過程の研究。I.SF_6
- 5a-N-4 しきい電子分光によるKr3d, Xe4d shake-upスペクトル
- 5a-N-3 しきい電子分光によるAr 2p Shake-upスペクトル
- 25pYK-11 ネオンイオン及び酸素イオンの内殻光励起・電離実験
- 25pYK-13 Kr, Xe共鳴オージェ・カスケード電子放出の角度分布測定
- 24aF-7 Kr3d→5p共鳴オージェーカスケード電子放出の角度分布測定
- 24aB-10 SF_6内殻光電離におけるS(2p)光電子の非対称パラメータのJ依存性
- 30p-YK-4 SF_6分子のF 1s励起状態における内殻ホールの局在と解離の異方性
- 31p-L-5 極紫外領域における超励起炭化水素分子の生成と崩壊
- 8a-YP-11 真空紫外領域における飽和炭化水素分子超励起状態の中性解離過程の研究
- 7p-YP-9 水素, 重水素分子二電子励起状態ダイナミクスの同位体効果 : コインシデンス電子エネルギー損失分光法による研究
- 7a-YP-9 SQUIDを用いた微弱イオンビーム電流測定装置の開発
- 30p-YK-3 CO分子の中性解離断片からの発光励起スペクトル測定
- 29a-YK-10 Deexcitation cross sections of Ne(^3P_1)and Ne(^3P_2)by Ar, Kr, and Xe
- 極紫外領域における炭化水素の光吸収断面積、光イオン化断面積、中性解離断面積
- 27p-YA-10 極紫外領域におけるエタンおよびプロパンの光吸収断面積、光イオン化断面積の絶対値測定
- 4p-L-14 N_2Oの極紫外光解離フラグメントからの発光の分光観測
- 4p-L-13 極紫外領域における酸素分子の解離的光電離過程
- 4p-L-6 原子・分子サテライトからの発光励起関数測定
- 30P-J-15 XUV領域におけるNaガスイオン生成比の測定(I)
- 27a-P-3 電子-イオン同時計測(EICO)装置の試作
- 6a-E3-7 Sm、Eu、Ybの光多重電離
- 24aF-5 ArXeのTPEPICOスペクトル
- 24aF-3 ZEKE分光によるN_の回転準位の測定
- 24aF-2 N_2の励起状態の寿命測定
- 24aB-9 Kr^+_2とXe^+_2のC_2状態の解離過程
- 24aB-8 N_2のVUV領域の発光スペクトル
- 24aB-7 ArとKrのVUV発光の測定
- 24aB-6 N^+_2の励起状態における高振動準位の測定
- 29a-ZC-8 Kr_2^+とXe_2^+のC_2 1/2 stateの前期解離
- 29a-ZC-5 CO_2のZEKE光電子分光
- 25p-L-1 H_2とD_2のしきい光電子分光
- 25a-L-9 パルス電場を用いたAr_2のZEKE光電子分光
- 27p-D-2 XUV領域のCOの光イオン化
- 5p-W-8 VUV域でのSF_6のイオン化効率の測定
- 3a-NU-2 飛行時間法による分子の光解離の測定
- 2p-B-4 飛行時間法による分子の光解離の測定
- 4a-T-6 SORパルス特性を用いたXe^*_2のSF_6またはN_2による脱励起過程
- 13pTE-3 Kr の高分解能しきい光電子分光(原子・分子, 領域 1)
- 27pXN-2 Ar Rydberg原子の量子状態制御(原子・分子)(領域1)
- 22pTF-15 Ar 11d, 18d Rydberg 状態の Stark 量子ビート
- 21pTE-3 Xe の高分解能しきい光電子分光
- 31pXE-9 Xe_2^+ と Xe_3^+ の解離過程
- 28pXE-12 パルス電場を用いた Stark quantum beat の測定
- 25a-L-12 しきい光電子-光イオン コインシデンス法によるKrXe^+の振動準位の研究
- 27P-S-3 しきい光電子分光法によるNe1sシェイクアップ構造の測定
- 5p-N-2 Ar・K殻しきい値近傍の光イオン生成曲線にみるしきい値効果
- 5a-N-1 BL-3B 24m SGM分光器の性能
- 6a-E3-5 軟X線励起による有機金属分子の解離性光電離. 2. Ca (CH_3)_3
- 29a-I-12 アルカリおよびアルカリ土類原子のd電子励起による多重光電離
- 29a-I-11 シンクロトロン放射光によるKおよびCa原子の2p殻光電離過程
- 29a-I-6 Kr3d共鳴付近でのしきい電子スペクトル
- 17pTA-14 N_2(c'_4^1Σ_u^+(v'=O) とb'^1Σ_u^+(1))の回転状態間の摂動
- 17pTA-3 KrのV.U.V.蛍光におけるStark量子ビート
- 4a-WA-3 Si-L殻励起領域におけるシランの解離性光電離
- 3a-ZG-3 500-900eV領域のNe光多重電離
- 5p-TB-9 V.U.V.領域でのO_2の光解離プロセス
- 2a-KP-5 Ca 3p→3d共鳴近傍での二重光イオン化断面積
- 17pTA-2 NeのVUV蛍光のStark量子ビート
- 25pYK-6 Kr_3のTPEPICOスペクトル
- 第6回日中放射線化学シンポジウムに出席して
- 30p-YK-7 希ガスヘテロダイマーのしきい光電子分光
- 第39回放射線化学討論会報告
- 12a-DB-4 窒素分子二電子励起状態の中性解離過程 : 励起フラグメント分布の観測
- 12a-DB-3 酸素分子の極紫外中性光解離断片原子からの発光の分光観測
- 4a-WA-4 N_2のしきい電子スペクトル
- 5p-N-1 Neの1s電離領域での光多重電離
- 1995環太平洋国際化学会議報告
- 3a-LF-2 簡単な分子の電子衝撃によるBalmer-α発光Dopplerプロフィルの同位体効果
- 11a-M-4 H_2O電子衝撃によるBalmer-α発光Dopplerプロフィルのエネルギー依存性
- 3p-T-9 極紫外光によるCO分子の中性解離過程の研究(3pT 原子・分子,原子・分子)
- 3p-T-8 けい光-イオン同時計数測定による水素分子の解離的光イオン化・励起過程の研究(3pT 原子・分子,原子・分子)
- 28p-R-12 簡単な有機分子の光イオン化量子収率(28pR 原子・分子)