175.高齢者用簡易体力テストバッテリの確立に向けて : 加齢変化を特徴づける体力指標の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 2000-12-01
著者
-
田中 康雄
大阪府民共済
-
田中 喜代次
筑波大学 体育科学系
-
岡田 裕子
ミズノ(株)スポーツ科学研究室
-
上向井 千佳子
ミズノ(株)スポーツ科学研究室
-
河合 辰夫
ミズノ(株)スポーツ科学研究室
-
島名 孝次
ミズノ(株)スポーツ科学研究室
-
田中 康雄
(株)ミズノウエルネス
-
久松 俊昭
クロスウェイ(株)
-
島名 孝次
ミズノ株式会社研究開発部
関連論文
- 14-7-BDO-6 中年肥満男性における運動実践が内臓脂肪に及ぼす影響 : 食事改善との比較(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- 08-26-ダンス-01 水中体重秤量法、二重エネルギーX線吸収法、重水希釈法による体組成測定値の一致度(08 測定評価,一般研究発表)
- 291. 可搬式身体組成装置の考案 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 新弟子相撲力士の形態及び身体組成
- 501.中高齢者の持久性体力評価における身体活動能力質問表の妥当性と有用性 : SATプロジェクト86(リハビリテーション・運動療法)
- 275.急性低圧低酸素環境への4時間滞在が呼吸・循環・代謝系に及ぼす影響
- 質問紙によるヒトの全身持久性体力の簡易評価法に関する提案 : 成人女性を対象として
- 083O18 サッカー技能の発達管理のためのコントロールテスト項目の選択
- 476.減量後2年以上経過時における冠リスク保有数の変化 : 内臓脂肪蓄積量との関連 : The SMART Study(スポーツと疾患,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 473.有酸素性運動と食事制限による体重減量が中年肥満男性の血清ホモシステイン濃度に与える影響 : The SMART Study(スポーツと疾患,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 71.バドミントン選手の等速性筋力からみた競技力評価に関する一考察
- 285.1年間の低カロリー生穀菜食が健康と体力に及ぼす影響について : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- アメリカンフットボールによる頸椎損傷の1例
- 391.BI法による身体分節の除脂肪量の推定に関する基礎的研究
- 255.女子市民マラソンランナーにおける競技記録の予測
- 負荷運動時の呼気ガス動態の構造モデル
- 279.多周波数インピーダンス法を利用した高齢者の身体組成評価
- 278.多周波数インピーダンス法による日本人の身体組成の評価
- 175.高齢者用簡易体力テストバッテリの確立に向けて : 加齢変化を特徴づける体力指標の開発
- 60A60802 アルペンスノーボード選手の体力特性
- 389.成長に伴う身体組成の変化 : 水中体重秤量法による検討
- 60A60807 肥痩度別にみた皮脂厚法およびBI法による中学生用身体組成推定式の再検討
- 60A60804 水分法による子供の身体組成評価
- 08測-2P-P16 女子大学生を対象とした質問紙による最大酸素摂取量推定の有用性(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 立ち幅跳び動作の成就に関与する運動能力の検討
- 081A24 ボールキッキング動作の成就に関与する運動能力の検討(08.測定評価,一般研究発表)
- 488.油圧マシンを利用したレジスタンストレーニングが高齢者の筋厚、皮下脂肪厚に及ぼす効果 : 超音波断層法による検討
- 347.一過性の運動負荷による免疫担当細胞の応答 : 運動強度に関する検討 : 神経,感覚,体液,内分泌
- 2.一過性の運動負荷による免疫担当細胞の応答 : 身体トレーニングの影響 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 449.水中運動による高齢者のトレーニング効果 : 主に生活体力、活力年齢を指標として
- 9.強度を自己選択した運動時における自覚的疲労感と筋電図および血中乳酸値との関係(神経・感覚)
- S13 ランニング中の「ライド感」を決定付ける要因の検討(シューズ)
- 109.高齢者用簡易体力テストバッテリの確立に向けて : 構成要素と体力領域の検討
- 141.高齢者用簡易バッテリーテストの確立:高齢者の体力レベルを考慮したシステムの提案
- 129.高齢者の体幹屈曲能力の評価法に関する検討:負荷条件の異なる上体起こしでの筋活動量
- 女子ハンドボール選手のためのコントロールテスト
- 減量に伴う身体組成の変化からみた簡易評価法の有用性
- 510.地域保健施設における運動実践が維持期脳血管疾患片麻痺者のQoLにおよぼす効果(リハビリテーション・運動療法)
- 04-27-K209-3 休息を挟みながら間欠的に行う有酸素運動に対する脂質代謝応答(04.運動生理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 815 大学男子水泳選手のための柔軟性組テスト試案
- 柔軟性の階級的因子構造 : 大学男子水泳選手
- 825 筋力の階級的因子構造 : 大学男子水泳選手
- 腕運動における非定常状態の心拍出量応答動態 : 一般口演 : 生理人類学会第31回大会
- インピーダンス法による運動中の心摘出量の連続測定 : 非定常状態における心抽出量応答動態の評価への応用
- 呼吸数によるAT推定法の限界に関する研究 : 呼吸と運動リズムとの同期が起こりにくい条件下において
- 中強度自転車運動初期におけるガス交換動態の日内変動
- 74.呼吸数によるAT推定法の限界に関する研究 : 呼吸と運動リズムとの同期が起こりにくい条件下において
- 流速に応じたニューモタコグラフの補正法の開発 : この方法を用いた呼気ガス連続測定システムの評価について
- 呼吸数によるAT推定の限定に関する研究
- 0430906 呼吸数によるAT推定の限界に関する研究
- 血中脂質レベルにおよぼす性周期の影響 : 生理人類学会第23回大会
- 幼児の平衡運動に関与する調整力の因子分析的研究 : 妥当なテスト項目の選択について
- 4081 中・長距離ランナーの呼吸循環系機能及び形態的特徴
- 12S バットの慣性特性がバットスイングに及ぼす影響(スポーツ工学シンポジウム2001)
- B20 運動時の関節パワーを考慮したスポーツウエアの設計(材料)
- 在宅片麻痺者における転倒の実態 : 在宅片麻痺者の安全で自立した生活を目指して
- 冠動脈疾患患者のための運動処方 : 運動強度設定のあり方
- LT 強度での長時間運動中の SV と STI
- 041I06 Bioelectrical Impedance Analysisによる本邦成人男性の体組成の評価
- 504. 幼児を対象とした健康づくりキャラバンの評価(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 3.高校生の運動能力と生活習慣に関する事例研究(第20回日本体力医学会近畿地方会)
- 559.公共施設伊丹市立生涯学習センター内フィットネス施設 : 報告(3):取消し者について
- 8. 伊丹市立生涯学習センター内におけるフィットネス施設の報告(第10回日本体力医学会近畿地方会)
- 199.公共施設橿原市香久山体育館トレーニングルームにおけるシステムと運動効果状況
- 298.公共施設伊丹市立生涯学習センターにおけるフィットネスについて-報告2-
- 297.公共施設伊丹市立生涯学習センターにおけるフィットネスについて-報告1-
- 306.乳酸性閾値(LT)に相当する強度での運動中における代謝反応 : 呼吸,循環
- 鼻緒式シューズがバランス能力に及ぼす効果
- 363.運動種目の違いが簡易質問紙による最大酸素摂取量の推定値におよぼす影響 : 中高齢者を対象として(生活・健康)
- Biolectrical impedance 法による小学生の身体組成評価
- 間断的な最大筋力発揮時におけるヒラメ筋と前脛骨筋の 筋疲労に関する筋電図学的研究
- 102. 実業団野球選手の肘関節障害と等速性肘筋力に関する一考察
- 0430801 皮脂厚法による中学男女の身体組成評価
- Biolectrical impedance analysis による中学男子の身体組成評価
- 0411016 小学生を対象としたBioelectrical Impedance法による身体組成評価の再現性
- 233.本邦成人るい痩女性の身体組成の評価 : 体格,体力,身体組成,環境,栄養,消化
- 273.中年肥満女性における減量と体型・体組成が骨量に及ぼす影響(【形態・加齢・性差】)
- 086 E30132 減量前後における肥満者の内臓脂肪面積を反映する形態指標の有用性
- 416.質問紙法による全身持久性体力推定の再検討 : 成人女性を対象として(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 148.運動習慣を有する中高年男性の有酸素性運動能力と血液流動性との関係(呼吸・循環)
- 生菜食が健康と体力に及ぼす影響 : その3 体力に関して
- 生菜食が健康と体力に及ぼす影響 : その2 (窒素代謝、体重、身体組成エネルギー代謝に関して)
- 生菜食が健康と体力に及ぼす影響 〜その1 (血液性状に関して)
- Bioelectrical Impedance Analysisによる体組成評価における電極装着条件の影響
- 女子サッカー選手の敏捷性の構造と評価方法
- 547.高齢者における運動習慣の有無が生活満足度と身体機能に及ぼす影響
- 60A60907 韓国の高齢女性における生活体力の評価モデル
- 529.高齢者の転倒不安感に関与する体力(その他)
- 485.転倒予防教室で提供した高齢者向けの運動プログラム(リハビリテーション・運動療法)
- 359.身体活動に対する意識と健康度(生活・健康)
- 生体電気インピーダンス法による身体組成評価の妥当性 : 維持期脳血管疾患者を対象として(一般演題,これからのアダプテッド・スポーツ-実践と研究の融合をめざして-,第27回医療体育研究会/第10回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第8回合同大会)
- 反復的な1分間の最大筋力発揮時におけるヒラメ筋と全脛骨筋の筋疲労について
- 筋疲労の神経生理学的機序
- 08-6-B202-2 矢状面直径を用いた腹部内臓脂肪面積の推定式作成と体重変化に対する頑健性の検討(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 47.断続的な持続性筋収縮時の筋局所疲労について
- 客観的生理指標と主観的指標との相互補完による中高年向け自転車エルゴメータの負荷制御法の検討
- 372.身体組成の経年変化 : 簡便法による推定精度について
- 345.成長に伴う中学男女の身体組成の変化
- 85.女子長距離選手の呼吸循環機能に関する研究 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- サルコペニアに対する治療の可能性 : 運動介入効果に関するシステマティックレビュー