492.水泳中のソフトコンタクトレンズ装用と角結膜への影響II : 角結膜上皮障害と視機能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1993-12-01
著者
-
斉藤 まゆみ
筑波技術短期大学
-
佃 文子
筑波大学
-
高橋 伍郎
慶應義塾大学
-
河野 恵子
こうの眼科
-
河野 恵子
つくば市
-
河野 一郎
筑彼大学
-
坂田 勇夫
筑彼大学
-
高橋 伍郎
筑彼大学
-
若林 敬一
HOYAメディカル研究所
-
斉藤 まゆみ
国立大学法人筑波大学
-
坂田 勇夫
筑波大 体育科学系
-
坂田 勇夫
筑波大学体育科学系
-
佃 文子
筑波大学大学院
関連論文
- 北京パラリンピック視察報告(アダプテッドスポーツとリハビリテーションスポーツ-10年間の総括から未来への展望-,第29回医療体育研究会/第12回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第10回合同大会)
- 小中学校に在籍する障害のある児童・生徒の体育実施状況に関する全国調査 : 中学校の調査結果から(アダプテッドスポーツとリハビリテーションスポーツ-10年間の総括から未来への展望-,第29回医療体育研究会/第12回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第10回合同大会)
- 全国小学校におけるアダプテッド・スポーツ教育の実施状況について(アダプテッドスポーツとリハビリテーションスポーツ-10年間の総括から未来への展望-,第29回医療体育研究会/第12回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第10回合同大会)
- 聴覚障害児のための体力測定装置開発の試み : 20m・シャトルランを例に(アダプテッドスポーツとリハビリテーションスポーツ-10年間の総括から未来への展望-,第29回医療体育研究会/第12回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第10回合同大会)
- 13-19-T001-03 聴覚障害児のための20mシャトルラン測定装置の開発と効果の検証-その1 : 聾学校におけるシャトルランテストの現状と試作品の製作(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 13-19-T001-02 大学体育授業における聴覚障害学生の現状と課題2 : 体育専攻学生を対象としたサポート実践(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 13-19-T001-01 18歳から20歳までの聴覚障害学生の体力・運動能力(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 新しい風
- 348.無酸素運動が好中球の活性酸素種産生能に及ぼす影響
- 脳性運動障害児を対象とした水泳活動の意義 : QOL向上を目指して
- 332 大学競泳選手の行動的特徴
- 〈研究資料〉「障害のある子どものための身体活動」への関心についての研究 : 障害に関する知識との関連に着目して
- 830 水球選手の体力と技術
- 13-10-10307-10 自閉症児の自発的身体運動とコミュニケーション行動について : 音楽活動場面での自発的身体運動を通して(アダプテッドスポーツ科学1,13.アダプテッドスポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 4.水球競技における顔面傷害の現状 : 外科,整形外科,リハビリテーション,運動療法
- 0911807 水球競技における傷害に関する研究II : マウスガードが心拍数に及ぼす影響
- 092R01 水球における傷害に関する研究 (I) : 女子水球選手における顔面外傷の現状とマウスガードの使用について
- 水泳運動が視覚器に与える影響
- 大学体育の水泳実技における視力低下者の調査
- 水泳授業におけるゴーグル使用に関する一考察
- 095C03114 水球競技におけるコンタクトレンズの使用実態 : 大学男子選手を対象とした5年間の比較(体育方法)
- 水球競技におけるコンタクトレンズの使用実態
- 403.運動負荷が平衡機能に与える影響 : 上肢運動と下肢運動の比較
- 562.大学体育の水泳実技における視力低下者の調査
- 429.水泳運動が視機能に与える影響
- 485.水泳が視機能に及ぼす影響
- 484.水泳中のソフトコンタクトレンズ装用と角結膜への影響III : 水中使用のソフトコンタクトレンズ形状が及ぼす影響
- 441.水球競技のフィールドフィットネステストの試み
- 091L08 ゴーグル非装用者の眼障害と視機能について : 遊泳時間がおよぼす影響(09.体育方法,一般研究発表)
- 486.水球競技におけるコンタクトレンズ装用の現状
- 485.水泳中のコンタクトレンズ装用と角結膜への影響
- 0911906 水泳におけるコンタクトレンズ装用の現状と問題点
- 301. 女子水球選手の腰部障害 : 外科, 整形外科的疾患に関する臨床医学的研究, リハビリテーションに関する臨床医学的研究
- 350. 水球選手の肩関節障害について : スポーツ医学に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 294.運動負荷による唾液中分泌型IgA濃度の変動
- 274.筑波大学スポーツクリニックにおける3年間のスポーツ傷害統計について
- 水球選手におけるソフトコンタクトレンズ装用の現状と問題点
- 492.水泳中のソフトコンタクトレンズ装用と角結膜への影響II : 角結膜上皮障害と視機能
- 091国G22 ゴーグル非装用者の水泳時における視機能と眼障害について
- Leber′s idiopathic stellate retinopathyに限局性網脈絡膜炎を伴った1例
- 13-10-10307-3 視覚障害者サッカーにおけるバイタルエリア攻防に関する一考察(アダプテッドスポーツ科学1,13.アダプテッドスポーツ科学,一般研究発表抄録)
- アダプテッド・スポーツ科学専門分科会シンポジウム〜日本体育学会第58回〜
- 小中学校に在籍する障害のある児童・生徒の体育実施状況 : 関東地区の調査結果から(障害者スポーツ発祥の地から未来に向けたメッセージ,第28回医療体育研究会/第11回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第9回合同大会)
- 13-10-10307-2 車椅子バスケットボールのゲーム分析 : シュートと持ち点制に着目して(アダプテッドスポーツ科学1,13.アダプテッドスポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 091218 水球競技におけるゲーム中の移動距離・速度に関する研究 : 1985年神戸ユニバーシアード大会について(9.体育方法,一般研究A)
- エアロビクス授業での視覚情報支援
- 13-11-8LBY-5 聴覚障害児のための20mシャトルラン測定装置の開発と効果の検証-その2-(アダプテッドスポーツ科学2,13.アダプテッドスポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 小中学校における障害のある児童生徒の体育授業に関する研究--全国の実態調査から
- A県小学校における障害のある児童の体育実施状況
- 障害のある子どもの運動活動への関心に関する基礎的調査研究
- 持続泳における完成用語の出現について〜動感身体知の言語化を問う〜
- 13-7-BDO-10 知的障害養護学校における体育担当教員の教員免許保持の実態(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 13-7-M203-10 日本における精神障害がある人とスポーツに関する現状と課題(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 13-7-M203-4 スポーツ指導場面における聴覚障害学生に適合した情報提示方法の検討(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 水球の投動作による肩関節障害について
- 199. ジュニア水球選手のスポーツ傷害について : アンケート調査より : 発育発達に関する生理科学的研究
- 11039 正課体育におけるカリキュラム編成体制とその具体的教育方法の改善に関する研究 第4報 : 10.水泳授業で試みた自己形成過程について
- 11038 正課体育におけるカリキュラム編成体制とその具体的教育方法の改善に関する研究 第4報 : 9.水泳授業における技能の習得過程
- 526 水中における人体の平衡
- 水泳における浮力の研究 : 10. キネシオロジーに関する研究
- 097 E30104 水球競技における大会レベル別の攻撃パターンの特徴
- 244.一流水球選手の形態と競技特性との関連(第1報)
- 13-7-M203-3 知的障害のある生徒に対する投運動指導の事例研究(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 13-7-M202-9 小学校における肢体不自由児のインクルーシブ体育に関する研究(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- メディアを活用した聴覚障害学生のためのエアロビクスダンス指導
- 13ア-3P-K19 発達障害児における長なわとび跳躍動作の発達段階について(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 09方-3A-P30 水球競技における競技方法の変更が攻撃内容に与える影響 : 第30〜32回全国JOCジュニアオリンピックカップ春季大会のゲーム分析データより(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 13ア-3P-K18 知的障害児の運動有能感を高める部活動指導の研究 : 知的障害特別支援学校バレーボール部の実践から(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- スキー技術評価に関する研究 : 測定評価に関する研究
- 水泳持久時間と重量負荷の関係 : 9. 測定・評価に関する研究
- 594. 水泳初心者指導の研究 : スピード泳能力について
- 568. 「低」水泳運動能力者に関する研究
- 13ア-3P-K24 障害者スポーツ指導者協議会の実態に関する研究(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 在籍した学校の違いが聴覚障害者の体力に及ぼす影響 : 聾学校卒業生と通常校卒業生、両校経験者の比較
- 595. 水泳運動能力の研究 : 距離泳能力に関して
- 聴覚障害者における移動体通信の利用に関する検討
- 聴覚障害学生のエアロビクス授業における情報提示について
- エアロビクス授業の情報補償について(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 聴覚障害学生に対するエアロビクス授業での視覚情報提示について
- 聴覚障害学生に対するエアロビクス授業での情報補償に関する一考察
- 177. 水泳指導に関する研究 : 浮漂能力について
- 09-27-西体-29 水球競技における競技方法の変更が攻撃内容に与える影響 : 第31回全国JOCジュニアオリンピックカップ春季大会のゲーム分析データより(09.体育方法,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 347.運動による可溶性HLA class I抗原の変動
- 346.運動による血中可溶性ICAM-1の変動
- 345.運動が視覚障害者の免疫機能に及ぼす影響
- 295.剣道の寒稽古における免疫学的な指標の変動
- 293.急性運動負荷による好中球O2^-産生能の変化
- 291.運動による細胞接着分子の変動
- 09-23-53A03-04 大学体育授業における聴覚障害学生の現状と課題(09 体育方法,一般研究発表)
- 聴覚障害児童・生徒の体格、体力・運動能力に関する調査研究
- 11-24-ダンス-09 聾学校及び通常の小、中、高等学校に在籍する聴覚障害児・生徒の体格及び体力・運動能力の比較(11 体育科教育,一般研究発表)
- 11-24-ダンス-08 視覚および聴覚に障害を持つ学生に対する大学体育実技指導の現状(11 体育科教育,一般研究発表)
- 114T60103 6歳から11歳の聴覚障害児の体格および体力・運動能力 : 聴覚障害児と健常児の比較(11.体育科教育学,一般研究発表)
- 114T60102 教育形態の違いが聴覚障害者の形態、体力や運動能力に及ぼす影響 : 通常の小学校に在籍する聴覚障害児と聾学校小学部に在籍する聴覚障害児の比較(11.体育科教育学,一般研究発表)
- 167.各種スポーツ競技選手の体幹筋力特性
- 13ア-3P-K21 インクルーシブ体育における活動の一致性についての研究 : 人的要因との関係に着目して(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 大学生の水泳運動能力の向上に関する一考察 : 10分間泳測定からの分析
- 水泳運動能力習得過程の分析 : 小学校教員志望学生に着目して
- 4〜6歳の聴覚障害幼児の運動能力に関する横断的研究
- EFFECTS OF SWIMMING ON VISION