120.視覚情報量と四肢の協応動作に関する研究 : 硬式テニスグランドストロークについて : 運動生理学的研究II : 第36回日本体力医学会大会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1981-12-01
著者
-
山崎 良比古
名古屋工業大学
-
蝶間林 利男
横浜国立大学教育人間科学部
-
合屋 十四秋
愛知教育大学
-
森山 朝正
東洋医学技術センター
-
合屋 十四秋
愛知教育大
-
鬼頭 伸和
愛知教育大学
-
蝶間林 利男
横浜国立大学 教育人間科学部
-
蝶間林 利男
横浜国大
-
小沢 協一
神奈川県立瀬谷高
-
鬼頭 伸和
愛知教育大学保健体育講座
-
山崎 良比古
名古屋工業大学大学院工学研究科
-
蝶間林 利男
横浜国立大学教育学部体育教室
-
森山 朝正
筑波技術大学大学院技術科学研究科保健科学専攻
関連論文
- 4071 最大作業における回復期血中乳酸の変動
- 血胸にて発症した肺動脈瘤の1切除例
- 両上肢の急速な動作により引き起こされた体幹部の回転に対する直立姿勢の調節(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 047N20003 高齢者の日常生活における活動レベルが抗酸化能力に及ぼす影響
- 197.最大および超最大運動後の唾液中アンモニア濃度
- P-115 高齢者肺癌切除例の検討(肺癌5)(一般示説12)
- 627. Mテストを用いた鍼治療が合宿中のテニス選手の粘膜免疫能に影響を及ぼすか?(スポーツと疾患,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- けのび動作の力発揮と前方牽引による受動抵抗 ―大学女子熟練泳者と非熟練泳者の比較―
- 男子水泳選手におけるクロール泳の速度出力調整と動作との関係
- けのび動作の力発揮と前方牽引による受動抵抗との関係(芸術・保健体育・家政・技術科学編)
- 女子水泳選手におけるクロール泳の速度出力調整と動作との関係
- 094K20101 水泳基本動作「けのび」の習熟度別にみた到達距離の横断的および縦断的評価(09.体育方法,一般研究発表)
- 096 E20304 大学生男女初心者のけのび動作のトレーニング効果
- 097G30203 クロール泳における出力調整の様相と動作について
- 351.水泳のスタート動作パターンに関与する諸動作
- 350.飛び込み事故の発生メカニズムに関する実験的研究II
- 349.飛び込み事故の発生メカニズムに関する実験的研究 : 踏切および空中の動作に着目して
- 091国G24 Reel up system を用いた水泳時抵抗の評価
- 091国G20 安全なスタートに関する研究 : 小学生のスタート動作の特徴について
- 水泳スタートの水底衝突における衝撃力
- クロール泳の動作様式と発育発達
- 水泳のスタートにおける事故の可能性について : ダミー及び人体モデルによるスタート時の水底衝撃力について
- β-catenin遺伝子欠失ヒト胸膜中皮腫細胞株NCI-H28におけるβ-cateninの細胞生物学的意義の検討
- 原発性非小細胞肺癌におけるp53アポトーシス経路の異常および関連遺伝子HAUSP・ASPPの発現解析
- βカテニン遺伝子に変異が認められたwell differentiated fetal adenocarcinoma の1例
- p53,MDM2および新規癌抑制遺伝子HAUSPの原発性非小細胞肺癌における解析
- 830 水球選手の体力と技術
- 胸椎骨折を合併し手術治療を行った胸骨骨折の1例
- P-196 原発性肺癌に対する縮小手術症例の検討(縮小手術)(一般示説20)
- 肺MALT(mucosa-associated lymphoid tissue)リンパ腫と肺癌が併存した1例
- 肺癌細胞へのSTAT3燐酸化阻害遺伝子導入の試み
- 若年女性における長時間一定負荷運動時の体温調節反応 : 基礎体温の高低差及び性周期からの検討
- 一定負荷運動時の女性の体温変動 : 性周期及び基礎体温の高低差の影響(加齢・性差, 第59回日本体力医学会大会)
- 大学生男女初心者のけのび動作における力発揮と認識の変容
- 095E31515 けのび動作の力発揮の様相とパフォーマンス
- フォースプレートおよび映像解析からみた平泳ぎターンの習熟過程
- 0912012 平泳ぎのアームプル動作と手のひらの圧力について
- 乳癌根治術17年と13年後の孤立性肺腫瘍の病理診断に免疫組織学染色が有用であった2症例
- P-423 原発性非小細胞肺癌におけるRASSF1, BLU, SEMA3Bのメチル化の検討(基礎研究3)(一般示説43)
- P-391 隣接臓器に穿破したと思われた縦隔腫瘍の3切除例(縦隔腫瘍2)(一般示説40)
- P-198 pN2非小細胞肺癌の病巣局在肺葉別縦隔リンパ節転移様式の検討(縮小手術)(一般示説20)
- P-117 若年者肺癌切除例の検討(肺癌5)(一般示説12)
- 3. 骨形成を伴った肺腺癌の1切除例(第84回日本肺癌学会中部支部会)
- ヒト非小細胞性肺癌における変異型KRASと染色体12p領域のヘテロ欠失の解析
- 肺癌に対する鏡視下手術の有用性と問題点
- 70B10709 テニスにおけるスプリットステップのタイミングについて
- 70B10712 テニス競技における乳酸の動向に関して
- 4011 音刺激に同調して行うジャンプ動作について
- 08-25-53A11-02 大学サッカー選手の体力的特徴 : バランス能力を中心として(08 測定評価,一般研究発表)
- 094K20007 ゴルフパッティングにおける打球音と距離感指導について(09.体育方法,一般研究発表)
- 086H20903 子どものバランス能力と体格、体力テストとの関係(08.測定評価,一般研究発表)
- コーディネーショントレーニングの学校体育への導入 その2 : 巧みな動きを高める運動との関連
- 2. リストフリック動作時の前腕筋群活動パターンと筋疲労
- コーディネーショントレーニングの学校体育への導入
- ブロッキングを伴う新しい歩行トレーニング法
- 117C04507 コーディネーションを取り入れた授業の提案(体育科教育学)
- 097C04511 ゴルフスイングの再現性についてII : セットアップ時の足位置を中心に(体育方法)
- 097C03505 ブロッキングウォークからみた動きのポイント : 動きづくりの合理的根拠を求めて(体育方法)
- 095C03506 テニスにおけるコーディネーション・トレーニングに関する研究(体育方法)
- 一流女子テニス選手のゲーム分析によるテニスの体力的種目特性の一考察
- フライングディスクの投動作に関する研究IV : 一流選手のロングディスタンススローの特徴
- ブロッキングウォークの同期解析 : 中級者・上級者の技術の違い
- ポッカテニスランキングシステムにつて : 内容と予想できる効果, 動機付けを中心として
- サッカーのトラッピングスキルと動的柔軟性 : トラッピングスキルのパフォーマンス向上における動的柔軟性プログラムのトレーニング効果
- 予測や予備運動が指運動の反応時間に与える影響
- 120.視覚情報量と四肢の協応動作に関する研究 : 硬式テニスグランドストロークについて : 運動生理学的研究II : 第36回日本体力医学会大会
- 237 陸上競技選手の月経随伴症状の出現傾向(性周期、月経1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 遠泳実習における遠泳時体温変動
- 517.スポーツ選手の適切な栄養補給の基礎体力に及ぼす影響(その2) : 基礎運動能力の変化
- 516.スポーツ選手の適切な栄養補給の基礎体力に及ぼす影響(その1)栄養摂取状況と身体組成
- ブロッキングウォークとは何か? : 弾性エネルギーの再利用歩行
- ブロッキングスキルの概念に基づく指導 : 日常歩行と比較したブロッキングウォークの動作特徴
- 肘のスポーツ外傷・障害の治療における変形シーネの応用的な研究
- フライングディスクにおけるストレートスローとカーブスローの比較研究 : バックハンドスローについて
- 093M08 フライングディスクの投動作に関する研究III : ストレートスローとカーブスローの比較(09.体育方法,一般研究発表)
- フライングディスクのバックハンドスローとサイドアームスローの比較研究
- 091国E11 フライングディスクの投動作に関する研究 II : バックハンドスローとフォアハンドスローの比較
- 822 基礎体力とテニスの運動技能との相関分析 : その一 サーブの速度と基礎体力との相関について
- 全身運動の協調構造
- 09-27-西体-7 動作所要時間に着目したテニスサービス速度を向上させるための指導法について(09.体育方法,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 09-27-西体-6 効率的なテニスサービス動作の指導法に関して(09.体育方法,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 球技技能のとらえ方とその指導 : 中学教材としてのハンドボールについてその3 : 10.体育方法に関する研究
- 514 伸膝前転の習熟過程に関する研究 : 練習曲線について
- スポーツ選手の男女差とコーチについて
- 喘息児と水泳 : 生活時間特性
- 4.水中における小児の体温に関する研究 : 喘息児の場合 : スポーツ医学に関する研究
- 律動的ジャンプ動作中の外側腓腹筋, ヒラメ筋の活動様式について
- 041118 律動的ジャンプ動作中の下腿筋群の活動様式について(4.運動生理学,一般研究B)
- 11020 幼児の知覚 : 運動技能の学習過程(1) : ボール運動における捕一投の動作について
- 律動的ジャンプ動作における伸張反射
- 093L05 テニス選手の体力トレーニング効果に関する研究(09.体育方法,一般研究発表)
- 1137 幼児体育の一般システム理論による考察
- 4016 随意動作直後に認められた緊張性振動反射の低下について
- 1237 随意運動の直後にあらわれるH波の変化について
- 093131 テニスプレーヤーの体力測定 : 大学テニス部員の3ケ年にわたる継時的研究(9.体育方法,一般研究)
- 9032 テニスにおけるサーブの分析 : グリップ圧と加速度の関係(9.体育方法,一般研究)
- 9105 テニスにおけるストロークの分析 : グリップとの関係について
- 第35回 日本平衡神経科学会
- 大学生にテニスの楽しさ、素晴らしさをどのように教えるのか : シラバスに基づいた授業展開(シラバスに基づいた授業展開、それぞれの教材で何を教えるか,シンポジウム,平成7年度大学体育指導者研修会(中央研修会))
- テニス : 練習に関する文献・事例研究 : 練習の原則とそれを支える条件