095E31011 大学選手権優勝チーム・関東学院大学ラグビー部員の身体的特徴と体力
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-08-10
著者
-
石濱 慎司
横浜商科大学
-
森田 恭光
明治学院大学
-
泉 圭祐
日本体育大学
-
弘 卓三
鶴見大学
-
泉 圭祐
鶴見大学
-
林 加奈子
日本体育大学
-
春口 廣
関東学院大学経済学部
-
上田 大
日本体育大学
-
弘 卓三
鶴見大
-
石井 友保
日本体育大学
-
石井 哲次
神奈川大学
-
黒岩 純
関東学院大
-
上田 大
日体大
-
林 加奈子
日体大
-
石井 友保
日体大
-
石井 哲次
日体大
-
石濱 慎司
横浜商大
-
春口 広
関東学院大
-
森田 恭光
明治学院大
-
石濱 慎司
横浜商科大学非常勤
関連論文
- 05-10-8LBY-12 カービングスキーによるターン技術の違いについて : EMGの観点から(バイオメカニクス1,05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 094 共 A30302 カービングモデルを用いたスキー滑走中の EMG およびビデオ分析 (1) : ノーマルスキーとの比較
- カービングスキー滑走時の筋電図およびビデオ分析--上級者と初級者の比較
- 509.ジャンプ動作が異なる球技選手の脚筋パワー特性(【バイオメカニクス】)
- 05-10-8LBY-13 パラレルターンの動作分析 : トッププロと一般スキーヤーの比較(バイオメカニクス1,05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 156.ジョギング時の生体反応に及ぼす気流の影響 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 371.高温環境下におけるジョギング時の水分摂取について : 神経,感覚,体液,内分泌
- 327.成長期女子における骨密度について : 月経との関係を中心にして
- 166.成長期の身体的特性に関する横断的研究 : 東京都内T高等学校男子生徒の場合
- 165.中学サッカー選手の身体的特性に関する横断的研究 : 都内T中学校の場合
- 612.マウスピースの使用は体力を改善する
- 学生スポーツのあるべきメディカルサポート : ラグビーを中心に
- 095E31011 大学選手権優勝チーム・関東学院大学ラグビー部員の身体的特徴と体力
- 大学ラグビー部夏合宿中の外傷調査
- 動・植物性タンパク質食餌の差異が長期の走トレーニング後におけるラット骨格筋に及ぼす影響 : 筋タンパク量と等尺性筋張力による検討
- 450.スパイクジャンプにおける下肢3関節のトルク発揮様相(バイオメカニクス,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 525.MRIにおける筋挫傷再受傷モデルの修復過程 : アイシングの効果について(【スポーツ医学的研究】)
- 437.MRIを用いた筋挫傷モデルの解析 : 再受傷(re-injury)に関して
- 56.筋挫傷モデルでの筋損傷度と各種臨床パラメーターとの相関
- 042なF06 気候馴化が運動時の生体反応に与える影響
- 74.運動選手の尿中3-Methylhistidine,Creatinine Total-Nitrogen排泄量 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 043214 大学ボクシング選手のトレーニングによる身体組成の変化(4.運動生理学,一般研究)
- 4.心拍数からみた1日の消費熱量 : 運動生理学的研究I
- 4150 ボクシング競技におけるワンツーストレートの運動強度(4.運動生理学,一般研究)
- ボクシング練習時の消費エネルギー量
- 4116 ボクシング競技の練習時におけるエネルギー消費量
- 減量時の基礎代謝量及び尿中クレアチニン排泄量について
- 091国C24 ラグビーA級レフリーの試合中における動きと体力に関する研究 IV : ルール改正に伴う運動強度の変化
- 091国C23 ラグビーA級レフリーの試合中における動きと体力に関する研究 III : ルール改正に伴う動きの変化
- 379.局所筋疲労後のストレッチングが疲労回復効果に与える影響(生活・健康)
- 097G10110 2次元DLT法を用いたバドミントンゲームのゲーム分析 : 高校生のゲーム中の移動距離と移動時間について
- 047S21801 バドミントンにおけるジュニア選手の呼吸循環器系の特性 : ゲーム中の応答をK4システムより分析
- 高校バドミントン競技選手のゲーム中における運動強度
- 249. 大学レスリング選手(グレコローマンスタイル)の階級別における身体的特徴と筋機能に関する検討(形態・体構成,第62回日本体力医学会大会)
- 094 共 A30212 バスケットボールのルール改正における攻撃パターンの比較 : 2000,2001 年全日本男子学生バスケットボール選手権の試合分析から
- 097C03111 日本・米国の男子大学バスケットボール競技における攻撃の傾向(体育方法)
- Fencing・Fleuretの技術に関する研究--Coup de jetageに関するキネマティクス的考察
- 621. 一過性運動におけるキパワーソルト水摂取の影響について(スポーツ医学的研究/その他,第62回日本体力医学会大会)
- 09-7-GYM-11 バスケットボール選手におけるディフェンス能力とサイドステップとの関連について(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 高齢者における体幹・下肢筋力と歩行能力との関係(加齢・性差, 第59回日本体力医学会大会)
- 373.インソール素材の相違がウォーキング時の疲労度に及ぼす影響 : 100m/minと80m/minの比較(生活・健康)
- 092 総合体育館 06 上肢血流制限下のトレーニングが槍投げ選手の筋機能およびパフォーマンスに及ぼす影響
- 386.下肢血流阻止バンド装着による全身持久性のトレーニングが運動生理学的機能とパフォーマンスに及ぼす影響(【トレーニング】)
- 199.下肢血流阻止バンド装着による全身持久性のトレーニングが全身持久性の能力に及ぼす影響について
- 122.カルシウム補給が骨密度と筋機能に及ぼす影響
- 少年サッカー選手の体格及び体力の特徴
- 横浜商科大学学生の体力の現状
- 呼気ガスの特性からみたスキー滑走中の運動強度
- 183.神奈川大学箱根駅伝チームのLTトレーニング
- 047C02103 神奈川大学箱根駅伝選手のLSDトレーニングの効果 : LTポイントと競技成績の関係(運動生理学)
- 047C02102 第74回箱根駅伝優勝チームの無酸素性作業閾値の研究(運動生理学)
- 箱根駅伝参加選手のLTを基にしたトレーニング計画
- 094 共 A30206 漸増負荷運動時の血中乳酸濃度による長距離選手の競技能力の相違について
- 221.競技記録と血中乳酸動態の関係 : 3線法を用いての分析
- 322.有酸素性トレーニングが皮下脂肪厚分布に及ぼす影響について
- 大学ラグビー選手の骨密度や体脂肪率と体格や体力との関係
- 体脂肪率の四種類の測定方法
- 大学ラグビー選手権優勝チームにおける体力--関東学院大学ラグビー選手の特性
- 149. 大学ラグビー選手の傷害調査
- 04生-3P-P02 縦断的LTテストの結果とクロスカントリースキー選手のパフォーマンスの関連性について(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 500.動作開始時のPower発揮に与える影響について(【バイオメカニクス】)
- 097E31001 ハンドボールゲームにおけるパスワークの領域的分析
- 530.大学野球選手の形態的特徴と体力の年間変化
- 244.定期的な水泳が大学生の骨密度に及ぼす影響
- 101B12 定期的な水泳が大学生の骨密度に及ぼす影響(10.保健,一般研究発表)
- 寒冷環境下におけるウォーミングアップ
- 043H08 寒冷下のウォーミング・アップ効果(2) : 常温下との比較(4.運動生理,一般研究A)
- 2.一般人における急速減量が身体諸機能に与える影響 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 042115 大学ボクシング選手の急速減量に関する研究 : 減量食組成の影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 階級制競技の減量が蛋白質代謝に与える影響 : 大学ボクシング選手について
- 尿中3-Methylhistidineの測定法とその利用
- 53.減量時における尿中3-Methylhistidineの変動 : 運動生理学的研究I
- 4079 大学ボクシング選手の減量がタン白代謝に与える影響
- 蛋白質代謝および運動能力に及ぼす急速減量の食組成の影響
- 502.ハンドボール選手のシーズン期前後における体力変化(【バイオメカニクス】)
- 大学ラグビー選手の合宿期間中における副腎皮膚ホルモン並びに尿酸の排泄について
- 大学ボクシング選手における減量の実態--栄養摂取及び形態からの検討--
- 4031 大学ボクシング選手における減量の実態
- 減量時の基礎代謝及び尿中クレアチニン排泄量について
- 094 共 A30303 カービングモデルを用いたスキー滑走中の EMG およびビデオ分析 (2) : 上級者と初級者のパラレルターンの比較から
- 100m走におけるスピード曲線の即時的フィードバック効果について
- 098G30203 100m走におけるスピード曲線の即時的フィードバックについて
- スポーツ用H型マウスガードの特性の検討 : 第2報 脚パワー・ゴルフからの検討
- スポーツ用マウスガードの検討 : ゴルフパフォーマンスへの影響
- 0912114 ラグビーA級レフリーの試合中における動きと体力に関する研究 : II 運動強度と生体に及ぼす影響
- 109. 運動習慣の違いが骨密度に及ぼす影響(運動器, 第61回 日本体力医学会大会)
- 123.未変性2次元電気泳動法を用いた運動後の尿タンパク質の変化
- 043 共 A10418 フォスフォグリセリン酸ムターゼ (PGAM) の定量と運動との関係
- 439.スキーブーツの調整がスキー動作におよぼす影響(バイオメカニクス)
- 運動時の温熱生理学的反応に着衣条件が及ぼす影響
- 0912003 鉄棒運動のさか上がり動作に関する一考察 : 成人の低運動技能者と高運動技能者の比較
- 097E31003 バスケットボールのゲーム中における攻撃パターン遷移の分析 : 全日本男子学生バスケットボール選手権決勝から
- 091K02 順手車輪のあふり動作に関する一考察(09.体育方法,一般研究発表)
- 097C04503 ゴルフ実習時の自覚疲労について(体育方法)
- 1032308 一般学生のスキー実習時における蛋白質代謝の変動
- 093P12 一般学生のスキー実習時における自覚疲労について : 運動群と非運動群の比較
- 091P02 心拍数変動からみたスキー実習時の運動強度(9.体育方法学,一般研究B)
- 17. 身体運動後の血清中に検出される特異蛋白質の精製とその性質 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 横浜協同組合MDC就業者健康増進事業に関する報告 : K社を対象として
- 常温環境におけるジョギング時の至適気流について