サッカーにおけるボールストップの力学的考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The ball stopping skills by use of foot is one of the most important and basic techniques in soccer. From the view point of mechanics, the ball stopping is a form of the collision of the ball against the foot, and the velocity of the ball after impact depends on the reduced mass of leg and the relative velocity of the foot and ball. Accordingly this study attempted to clarify the mechanism of ball controlling movements of foot, using the photographical data and signals from the force plate and the acceleration transducer fixed to the foot during ball stopping. The results may be summarized as follows. (1) The contact time of the ball against the foot at impact was rather constant, being approximately 10ms, without respect to the ball velocity befor impact. (2) The directions of movements of the foot and the ball before impact were same. But, the relative velocity of the ball and the foot increased more when ball velocity befor impact increased. (3) In the ball stopping movement, it is considered that the ill-effect of miss-judgement of the foot may be reduced in the ball controlling where the reduced mass of leg decreases.
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1981-12-01
著者
関連論文
- <学系内プロジェクト報告>「映像論文」制度化の可能性と課題 : 体育系研究の新たな訴求方法と媒体の開発に向けて
- <総説>サッカーコーチの自分史
- 21 世紀の日本のサッカー・世界のサッカー : 2002FIFA ワールドカップを終えて
- 095E31021 ユース年代指導者が評価するサッカータレントの因子構造
- <研究資料>サッカーの攻撃における3人のコンビネーションプレーの指導法の開発 : 第3の動きのプレーパターンについて
- <研究資料>サッカーにおける1対2のボール奪いの指導法に関する研究 : ボールを積極的に奪いに行く方法について
- <研究資料>サッカーにおける特殊技術の指導法の開発(その1) :ダイビングヘッド
- 大学スポーツ部活動の運営 : T大学サッカー部の運営に関する事例
- フットサルボールとサッカーボールにおけるゲーム比較
- <原著論文>組織間関連視点からの地域スポーツシステムへのアプローチ
- 093なD05 一流女子サッカーの試合におけるシュート場面に関する分析 : 男子のワールドカップの試合との比較を中心として
- 093なD04 第1回女子ワールドカップサッカーにおけるシュートの傾向分析
- NMRによる国内一流サッカー選手の筋エネルギー代謝および筋横断面積の検討
- 9. ^P NMRによる一流サッカー選手の筋エネルギー代謝の検討 : 第92回日本体力医学会関東地方会
- 少年サッカー選手の技術指導方法に関する研究
- 0421101 シーズン中におけるレベルの異なるサッカー選手の筋エネルギー代謝,筋横断面積,脚筋力および無酸素パワーの比較
- <原著論文>一流サッカー選手のボールキックパフォーマンスに関する研究
- スポーツのTV放映における解説者の解説内容に関する研究
- 093S24 サッカーの試合におけるアウトオブプレーに関する研究
- 093S19 サッカーにおけるジャンプヘディングに関する研究 : 片足ジャンプと両足ジャンプの動作の特性について
- 9067 サッカーのキック、ストップに関する運動学的研究
- 卓球各種打法に関する研究(V) : 球速及び正確性について
- 053J01 卓球のバックハンドによるショートカット打法に関する力学的考察 : 回転調節時におけるカモフラージュ動作について(5.バイオメカニクス,一般研究A)
- 051210 卓球のフォアハンド打球動作に関する研究(第2報)(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 051209 卓球の実戦的フットワークの力学的考察 : 3球目攻撃中の足圧変動パターンからみて(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 051208 卓球-各種打法に関する研究(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 051206 卓球のフォアハンド打球動作に関する研究(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 553 卓球ラケットの振動特性について(5.バイオメカニクス,一般研究)
- B33 ゴールキーパーのダイビング動作の特性に関する研究(サッカー)
- B34 短期間のドリブルトレーニングがスキルに及ぼす影響 : 中学2年生のサッカー選手を対象として(サッカー)
- 083O18 サッカー技能の発達管理のためのコントロールテスト項目の選択
- 093O09 サッカー上達時期に関する研究(9.体育方法学,一般研究B)
- 083N07 サッカー技能における基礎技能要素領域と基礎運動要素領域の構造(8.測定評価,一般研究B)
- 9094 インステップキックのシュート技術に関する研究
- 9088 サッカーのトレーニングの運動強度に関する研究
- 9044 サツカーの試合における攻撃に関する分折的研究 : 関東大学サツカーリーグを中心にして
- 11064 戦後における小学校サッカー教材の変遷
- 9095 サッカーゲームの得点に関する分析的研究 I
- 053102 バレーボール・スパイクの跳躍の踏切に関する力学的研究(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 559 腕のスイングからみたスパイク動作の研究(その2) : 2年間のトレーニングによるフオーム変化
- 546 腕のスイングから見たスパイク動作の研究
- 545 バレーボールにおけるサーブレシーブ動作の熟練度に関する力学的研究(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 550 「伸びるサーブ」と「落ちるサーブ」の違いに関する力学的考察
- 0511302 サッカーのキックにおけるインパクト部位と反発率
- 051K06 スキーにおける除雪抵抗の評価に関する研究(5.バイオメカニクス,一般研究A)
- 053112 水球の投球動作についての研究(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 534 水球におけるバウンズ・シュートのボールの動きについての力学的研究(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 533 水球のボール・ハンドリングに関する力学的考察 : 特にキャッチング動作に注目して(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 541 ハンドボールにおける投動作の力学的考察
- 051205 バドミントン競技におけるスマッシュの動作に関する力学的考察(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 051206 少年サッカー選手のキック動作(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- サッカープレーヤーの状況判断過程のモデル化
- 053K02 弓道における矢の飛行シミュレーション(5.バイオメカニクス,一般研究A)
- 0511314 スキージャンプの踏み切り直後の動作 : リンクセグメントモデルを用いて
- 1114 正課体育の具体的方法の改善に関する研究 5 : 運動生活階層別にみた筑波大生の健康・体力に対する意識と運動能力に関する考察
- 高レイノルズ数領域におけるサッカーボールの基礎空力特性(スポーツ流体科学の進歩)
- 543 砲丸投の最適投射角に関する一考察
- 511 やり投における着地衝撃の力学的研究
- 501 映画分析おけるノイズの周波数特性
- 561 和弓における「手の内の働き」と弓体の動特性
- 545 サッカーのインステップキックについての力学的考察
- 091109 サッカーのゴールキーパーのキックに関する研究(9.体育方法,一般研究A)
- サッカーのゴールキーパーの4ステップルールの改正に関する研究
- 9074 スキーの初期指導に関する一考察
- A-20 女子サッカー選手におけるサッカーのボールインパクト時の足関節動態(サッカー)
- 05-28-K204-1 女子サッカー選手におけるサッカーのボールインパクト時の足関節動態(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- A-17 無回転系サッカーボールのナックルエフェクトに関する基礎研究(サッカー)
- 画像相関法を用いた飛翔するサッカーボールの軌道解析
- 09-7-K401-5 練習課題がサッカーのパス技能に与える影響(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- サッカーのボールインパクトとモデリング(打つ・蹴る:ボールインパクトの科学,シンポジウム,バイオメカニクス,専門分科会企画)
- A15 サッカーのボールインパクト時の足関節動態(サッカー・流れ)
- A-16 サッカーにおけるナックルボールの非定常性に関する検討(サッカー)
- 09-18-K106-06 守備者がサッカーのパス技術に与える影響(09 体育方法,一般研究発表抄録)
- 9042 サッカーの得点に関する分析 : 第59回全国高校サッカー選手権大会から
- 9041 サッカーの得点までのアプローチの仕方とその傾向 : 第59回全国高校サッカー選手権大会から
- 9004 サッカー公認コーチについての一考察
- 732 小学生におけるサッカーボールのキックスピードと飛距離の発達傾向について
- 9072 サッカーのゴールキーパーのダイビングにおける事前ジャンプ動作の効果に関する実験的研究
- 091310 サッカーのルール改正に伴う変化に関する研究 : 1984〜1985年のゴールキーパーに関するルール改正について(9.体育方法,一般研究A)
- 092202 大学サッカー選手の能力に関する研究 : トップレベルとフレッシュマンの体力比較を中心として(9.体育方法,一般研究)
- 562 健康ダンスの力学的一考察
- サッカーにおけるボールスキルについての基礎的研究
- 545 サッカーにおけるキック動作時のねじれに関する一考察
- 544 サッカーのインステップキックについての力学的考察(第3報)
- 083113 大腿前面モアレ縞形状と筋発達の関係について(8.測定評価,一般研究B)
- A13 サッカーボールのLESを用いた数値流体解析(サッカー・流れ)
- 無回転系サッカーボールの飛翔動態に関する基礎研究(スポーツ流体,一般講演)
- 557 サッカーのインステップキックについての力学的考察 (第2報)
- 556 サッカーにおけるキック動作の研究
- 553 ラグビーシューズのスタッドに関する力学的考察
- 043210 大学サッカー選手の筋線維特性と有気的・無気的能力に関する研究(4.運動生理学,一般研究B)
- 1430 サッカーのトレーニング計画に関する研究(第2報) : ゲームの分析と運動強度
- WS2-1 サッカーボールの空力特性と後流の可視化(1)(WS2 スポーツ流体工学,ワークショップ)
- サッカ-選手の脚伸展能力に関する研究
- 937 サッカーのトレーニング計画に関する研究(第1報) : ゲーム時の運動強度の測定
- サッカ-のゲ-ム中の運動強度に関する研究
- A38 サッカーのナックリングエフェクトにおける空力特性(サッカーボールの飛翔特性)
- チ-ム管理のためのサッカ-選手の体力要素
- サッカーにおけるボールストップの力学的考察
- サッカーの2vs2におけるプレイ選択についての一考察