野球肘と肘関節動揺性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
97 baseball players from high school, universities and companies were subjected to this study in order to attempt to clarify the relationship between derangement of the elbow joint and lateral instabilitly by measuring various conventional parameters and the degree of lateral instability. From the survey by questionnaire, 29 out of 97 players complained of elbow pain, particularly on the medial side of the joint. The painful phases of the throwing motions were the acceleration phase (23 players, 61%) and release phase (7 players, 46%)・ The hyperextension of the elbow on the dominant side was significantly smaller than that observed on the undominant side. X-ray examination revealed osteophyte formation at the tip of olecranon and medial joint space. On the application of 63 kg・cm torque force, the varus deflection angle for the dominant side was 8.3° and that for the undominant side was 8.8°. The valgus angle for the dominant side was 12.2° and that for the undominant side was 10.8°. The varus stiffness (kg・cm/angle) was 9.5 for the dominant side and 8.4 far the undominant side. Valgus stiffness were 6.3 for the dominant side and 9.2 for the undominant side. These results indicate that the lateral side become stiffer and medial side becorrie looser in the dominant elbow than in the undominant ane. The unphysiological valgus stress at the acceleration phase would induce the osteophyte formation as well as the elongation of the medial collateral ligament on the medial side of the elbow. At the same time the impingement of the olecranon at follow through phase, would induce the osteophyte formation around the olecranon. These two factors would considerably influence the range of motion and the instability of the elbow joint.
- 日本体力医学会の論文
- 1988-02-01
著者
-
増島 篤
東芝病院スポーツ整形外科
-
靹山 幸徳
筑波大学体育科学系
-
福林 徹
筑波大学臨床医学系
-
下條 仁士
筑波大学臨床医学系整形外科
-
土肥 徳秀
筑波大学体育科学系
-
上牧 裕
水戸赤十字病院 整形外科
-
手塚 一志
東京大学
-
平岡 亮
聖マリアンナ医科大学第二生理学教室
-
平岡 亮
筑波大学体育科学系
-
手塚 一志
筑波大学体育科学系
-
上牧 裕
筑波大学臨床医学系
-
靹田 幸徳
筑波大学体育科学系
-
中川 弘子
筑波大学体育学研究科
-
菊池 はるひ
筑波大学体育学研究科
-
増島 篤
東京大学教養部保健体育科
関連論文
- ゴルフ
- 膝前十字靭帯再建術後の早期筋力増強訓練とその効果について
- 特別企画 座談会:アテネオリンピックにおける医・科学・情報サポート
- 217. 女子スポーツ選手のMicrodensitometory法によるBone Density : 女子の体力に関する生理科学的研究
- シドニー五輪におけるスポーツ医科学サポート
- ラグビー選手の頸部障害の実態 第II報 : スポーツ医学に関する研究
- 194.ラグビー選手の頚部障害の実態 : スポーツ医学・その他に関する研究 : 第36回日本体力医学会大会
- スポーツ選手の骨量
- 350. 水球選手の肩関節障害について : スポーツ医学に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 高所トレーニソグにおける血液像の変化 : エリスロポエチン値を中心として
- 本学スポーツクリニックにおける腰部障害者の調査 : 入学時問診票調査結果を中心に
- 大学競泳選手の足部柔軟性とキックパフォーマンス
- サッカー選手での足関節固定用バンデージの有用性について
- 461.アスレチック・リハビリテーションにおける中周波筋刺激装置の効果
- 『青少年の野球障害に対する提言』をめぐって : 正しい成長・発達のための障害予防への課題
- 356.女子バレーボール選手における肩のinner musclesトレーニングの効果
- 6.女子のスポーツ外傷および障害第3報 : スポーツ医学に関する研究
- 陸上競技投てき種目のスポーツ障害:アンケート調査より
- 251.下腿の過蛍性骨障害と下肢形態との関連 : スポーツ医学に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 体重階級制競技におけるジュニア選手の減量の実態 : レスリングと柔道の比較
- ジュニアレスリング選手における試合に向けた減量の実態
- 336. 膝前十字靱帯損傷例に人工靱帯を使用する利点について : スポーツ医学に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 各種スポーツ選手における肩関節動揺性と肩関節障害の関連について
- 32.投てき競技者におけるスポーツ傷害に関する実態について : スポーツ医学に関する研究
- 23.スポーツ選手の肩関節障害と動揺性について : スポーツ医学に関する研究
- 9041 陸上競技における四肢・脊椎の傷害に関する実態について : 筑波大学保健管理センター受診資料より(9.体育方法,一般研究)
- 非接触型ACL損傷受傷場面の3次元動作解析
- MRIによる大腿四頭筋形状解析-収縮時と弛緩時の大腿四頭筋横断像上での重心を用いた定量計測-
- 膝伸展位と屈曲位による前十字靱帯再建術後の MR 評価
- 2001日本臨床スポーツ医学会学術委員会シンポジウムオリンピックとスポーツ医学 Tokyo 1964-2000 Sydney
- 当院におけるアスレティックリハビリテーションの現状
- 水球選手の運動障害について : 膝関節障害を中心として
- スポーツ整形外科的メディカルチェックに関する研究(第2報)
- プロチームにおけるアスレチックリハビリテーション
- 女子サッカー選手の筋力特性 : Cybex を用いた評価
- 245.水球選手の運動障害について : 膝関節を中心に : スポーツ医学に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 投てき競技に於ける傷害について:ハンマー投げに於ける鎖骨部に関する研究
- 22.膝のテーピングによる膝関節動揺性への効果 : スポーツ医学に関する研究
- 全日本キューバの野球ゲーム中における打撃の比較について
- バスケットボールにおける整形外科的メディカルチェツクと予防へのコツ
- バスケットボール・ナショナルチームにおける医科学サポートの現状
- 8.水泳競技の医学的考察(第三報)水球選手合宿時の体力ならびに代謝について
- スポーツ選手の足関節捻挫に対する鍼治療
- 投球障害肩へのPNFテクニックの応用 : PNF手技の投球に対する影響
- 膝十字靱帯損傷のバイオメカニクス
- 運動器の外傷・障害の性差による比較 : 女子の骨塩量と女性ホルモン・月経に関して : II.体力医学からみた脊柱・四肢運動器の外傷・障害
- 第35回米国整形外科基礎学会(Orthopaedic Research Society)
- 膝関節のスポーツ傷害のメカニズム
- 膝靱帯損傷--その診断と治療 (スポ-ツと整形外科) -- (膝)
- 競技団体・ナショナルチームにおけるスポーツ医科学サポートの現状 第9回 レスリングにおける医科学サポート
- 競技団体・ナショナルチームにおけるスポーツ医科学サポートの現状 : 第8回 : 野球・全日本チームにおける医科学サポート
- ゴルフ
- 女子のスポーツ外傷および障害 : スポーツ医学に関する研究
- ランニングによる下肢の障害 : スポーツ医学に関する研究
- 193.菅平夏期診療所におけるラグビー外傷(第2報) : スポーツ医学・その他に関する研究 : 第36回日本体力医学会大会
- ボールの握り方と投球障害について
- VI-P-4. アメリカンフットボールにおけるブレースの使用状況(ポスターセッション,シンポジウムVI:スポーツの障害予防,第4回体力医学会シンポジウム)
- アメリカンフットボール選手におけるテーピングの使用状況
- 野球肘と肘関節動揺性
- 341. 若年女子バレーボール選手のスポーツ外傷・障害 : スポーツ医学に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 255.野球選手の肘関節障害について : スポーツに関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 16.女予体操選手における関節柔軟性 : 第67回日本体力医学関東地方会
- 98.バスケットボール女子選手の体肢組成音日身体組成の特徴 : 体格,体力,身体組成,測定法
- 全日本レスリング選手権大会出場選手における減量の実態
- 282.大学女子バレーボール選手の等速性筋力 : 特に肩関節と体幹に注目して
- 24. 膝前十字靭帯手術患者の大腿周囲筋の筋体積と筋力の継時的変化
- 363.膝前十字靭帯再建術後のスポーツレベル別の筋萎縮度の比較
- 人工膝関節のバイオメカニクス的研究
- アメリカンフットボールの頚部傷害について
- 総説 : 野球における医科学サポートの過去・現在・未来
- 医師の立場から
- スポーツ医学におけるアスレティックトレーナーの役割
- バスケットボールによる外傷・障害の臨床
- マルファン症候群とスポーツ活動
- 間違いだらけのラケット選び
- 表面窒化チタン合金の生体適合性 第I部 -イヌ大腿骨骨皮質に挿入した各種表面形状のプラグの引き抜き試験と組織像-
- 338. 膝前十字靭帯再建術後の早期筋力増強訓練とその効果について
- 70.最近のスキー外傷の傾向について
- 265.JOC強化指定選手における内科的プロブレムの検討
- MRI(tagging snapshot 法)による大腿四頭筋収縮時の筋移動の解析
- 204. 膝前十字靭帯損傷にゴアテックスリガメントを使用したスポーツ選手の追跡調査
- 廃用性萎縮モデルマウスに対する鍼通電療法の効果
- Magnetization Transfer Contrast(MTC) MR画像による膝関節軟骨の評価
- 422.MRI(tagginng-snapshot法)による膝伸展時の大腿四頭筋の筋移動の解析
- 412.各種競技選手の股関節筋力について
- 353.サッカーにおける足関節バンデージ固定の有効性
- 野球選手に見られた肘部管症候群の診断における問題点
- 298. 高校・大学生における野球肘と前腕回旋動作との関連性について : 外科, 整形外科的疾患に関する臨床医学的研究, リハビリテーションに関する臨床医学的研究
- 野球におけるメディカルサポート
- 2009 WORLD BASEBALL CLASSICとメディカルサポート
- 2009 WORLD BASEBALL CLASSICとメディカルサポート
- 競技別メディカルサポートの現状と課題 : トップアスリートに対する実践
- 北京オリンピックにおけるメディカルサポート
- 中高年齢者の膝関節痛
- 下肢--股関節から膝 (スポ-ツ外傷) -- (部位)
- 2 発育期の腰部障害について(スポーツの功罪-発育期における運動の効用と障害-,発育発達,専門分科会シンポジウムB)
- アメリカンフットボールの頚部傷害について
- 膝伸展・屈曲運動時の大腿四頭筋・屈筋群内収縮様式の解析 : MRI Tagging Snapshot 法による
- シドニーオリンピックにおけるJOC専任スポーツドクターの役割
- Quantitative measurement of quadriceps femoris with MRI. Morphological change of contraction phase and relaxation phase.:—Morphological change of contraction phase and relaxation phase—