非接触型ACL損傷受傷場面の3次元動作解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-09-13
著者
-
石毛 勇介
横浜市立スポーツ医科学センター
-
増島 篤
東芝病院スポーツ整形外科
-
石毛 勇介
横浜市スポーツ医科学センター
-
吉久 武志
横浜市スポーツ医科学センター
-
増島 篤
(株)東芝 東芝病院 スポーツ整形外科
-
成田 哲也
日本医科大学整形外科
-
成田 哲也
日本医科大学 整形外科
-
三木 英之
横浜市スポーツ医科学センター
-
増島 篤
東芝病院 スポーツ整形外科
-
三木 英之
平塚共済病院
-
三木 英之
(財)日本バスケットボール協会医科学研究委員会
関連論文
- 特別企画 座談会:アテネオリンピックにおける医・科学・情報サポート
- スキー選手の体力特性
- シドニー五輪におけるスポーツ医科学サポート
- 腰椎用CPMの腰痛予防効果 : 健常人を対象とした長時間着座における検討
- 一流バスケットボール選手に生じた両側膝蓋骨疲労骨折の1例
- デジタルハイスピードカメラを用いた、武道における各種動作の撮影、およびそのデータベース化
- 地域における健康・体力づくりの企画と実践・成果
- 武道におけるスポーツ科学研究に関する調査、及びその活用を目的としたデータベース構築の検討
- 空手のキック動作で生じた長母趾伸筋腱皮下断裂の1例
- 05-12-15102-11 クロスカントリースキーのV2スケーティング動作における運動力学的分析(バイオメカニクス7,05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 武道のバイオメカニクス研究-なぎなたを例として-
- 学生トレーナーによる学内スポーツ医科学サポートシステム
- 094 共 A30301 専門学校におけるスキー専攻アルペン選手の体力特性
- 『青少年の野球障害に対する提言』をめぐって : 正しい成長・発達のための障害予防への課題
- 実業団女子バレーボール選手におけるプライオメトリック・ジャンプ・トレーニングの効果
- 実業団女子バレーボール選手におけるプライオメトリックジャンプトレーニングおよび高速スクアットトレーニングの効果
- 実業団女子バレーボール選手におけるプライオメトリックジャンプトレーニングの効果(第1報)
- 6.女子のスポーツ外傷および障害第3報 : スポーツ医学に関する研究
- 05-25-ダンス-05 リニアトランスジューサー式パワー測定装置における妥当性の検討(05 バイオメカニクス,一般研究発表)
- 体重階級制競技におけるジュニア選手の減量の実態 : レスリングと柔道の比較
- ジュニアレスリング選手における試合に向けた減量の実態
- 334.競技レベル別にみた陸上競技・ジュニア400m走競技者のアネロビック・パワー発揮特性(トレーニング)
- 05-11-15102-9 中学陸上競技初心者における下腿内側痛発症と走行時床反力との関係(バイオメカニクス5,05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 膝前十字靭帯再建術におけるアスレチックリハビリテーションの効果
- ウェイクボードによる膝前十字靱帯損傷の4例
- 横浜市スポーツ医科学センター:地域に根ざしたサポート (特集 スポーツ科学センターによる医科学サポート--競技力向上に果たす役割) -- (地域におけるスポーツ科学センター)
- 腰椎用CPMの長時間着座における腰痛予防効果 : ―第一報 健常人を対象とした検討―
- 足底板の着用による走行時床反力の軽減効果
- 448.クロスカントリースキー競技選手の有酸素性能力の評価(生理学的研究/その他)
- 436.アルペンスキーブーツを着用して実施した連続スクワット動作の動作特性(バイオメカニクス)
- 非接触型膝前十字靱帯損傷受傷場面の三次元動作解析
- 水中ウォーキングにおける効果と期待
- 487.女子400m走レース中の疾走動作に関する研究(【バイオメカニクス】)
- 471.競技レベル別にみたアルペンスキーヤーの跳躍能力(【バイオメカニクス】)
- 420.消防作業(ホース巻き作業)における作業強度の評価(【生活・健康】)
- 非接触型ACL損傷受傷場面の3次元動作解析
- 13G21023 片脚屈伸動作における下腱前傾方向の違いが下肢関節トルクに及ぼす影響
- アルペンスキー(回転競技)の場合 (特集 長野オリンピックとパラリンピックにおけるバイオメカニクス研究)
- デジタルハイスピードカメラを用いた、武道における各種動作の撮影、およびそのデータベース化 (平成20年度(2008.4〜2009.3)のプロジェクト研究)
- スキーの分析と競技指導(トリノ支援)
- 武道と現代に関する総合的研究 : 研究の枠組み・体制・関連活動の基礎的構築
- スキーの分析と競技指導(トリノの支援)
- 13G21024 運動中の下腿への負担度を評価する新規手法の開発
- 193.一般成人および中高年者に対するレジスタンストレーニングの筋機能に及ぼす効果
- 2001日本臨床スポーツ医学会学術委員会シンポジウムオリンピックとスポーツ医学 Tokyo 1964-2000 Sydney
- 当院におけるアスレティックリハビリテーションの現状
- スポーツ整形外科的メディカルチェックに関する研究(第2報)
- 全日本キューバの野球ゲーム中における打撃の比較について
- バスケットボールにおける整形外科的メディカルチェツクと予防へのコツ
- バスケットボール・ナショナルチームにおける医科学サポートの現状
- 429.横浜市スポーツ医科学センターで実施している市民の体力測定結果と体脂肪率、骨密度との関係について(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 競技団体・ナショナルチームにおけるスポーツ医科学サポートの現状 第9回 レスリングにおける医科学サポート
- 競技団体・ナショナルチームにおけるスポーツ医科学サポートの現状 : 第8回 : 野球・全日本チームにおける医科学サポート
- 340. 高齢者の開眼単脚立位姿勢保持能力に影響をおよぼす体力要素について(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 05バ-1A-K02 クロスカントリースキー競技の加速局面における滑走技術の比較 : クラシカル種目を対象として(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 306 社会人男子バスケットボールチームにおける活動報告 : 外傷・障害対策におけるトレーナーサービスと環境整備(骨・関節系理学療法13,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 女子のスポーツ外傷および障害 : スポーツ医学に関する研究
- ランニングによる下肢の障害 : スポーツ医学に関する研究
- 193.菅平夏期診療所におけるラグビー外傷(第2報) : スポーツ医学・その他に関する研究 : 第36回日本体力医学会大会
- ボールの握り方と投球障害について
- VI-P-4. アメリカンフットボールにおけるブレースの使用状況(ポスターセッション,シンポジウムVI:スポーツの障害予防,第4回体力医学会シンポジウム)
- アメリカンフットボール選手におけるテーピングの使用状況
- 野球肘と肘関節動揺性
- 341. 若年女子バレーボール選手のスポーツ外傷・障害 : スポーツ医学に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 255.野球選手の肘関節障害について : スポーツに関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 16.女予体操選手における関節柔軟性 : 第67回日本体力医学関東地方会
- 98.バスケットボール女子選手の体肢組成音日身体組成の特徴 : 体格,体力,身体組成,測定法
- メディカルチェックのポイント 野球・ソフトボール (スポーツ医学検査測定ハンドブック) -- (第9章 検査測定における最近のトピックス)
- 全日本レスリング選手権大会出場選手における減量の実態
- 4. 開眼単脚立位時における姿勢制御と加齢との関係(一般口演,第142回日本体力医学会関東地方会)
- 332. ジュニア期バスケットボール選手の体力・運動能力発達に関する研究(トレーニング,第62回日本体力医学大会)
- カービングスキー (特集 進化するスポーツギア)
- 05-28-K205-2 クロスカントリースキーのV2スケーティング動作中の滑走速度と力成分の関係(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 高気圧酸素治療のスポーツ外傷・障害への応用
- 総説 : 野球における医科学サポートの過去・現在・未来
- 医師の立場から
- スポーツ医学におけるアスレティックトレーナーの役割
- バスケットボールによる外傷・障害の臨床
- マルファン症候群とスポーツ活動
- 女子バスケットボールにおけるメディカルチェック
- 間違いだらけのラケット選び
- 265.JOC強化指定選手における内科的プロブレムの検討
- 屋外広範囲のモーションキャプチャ (特集 バイオメカニクス動作解析の最前線)
- 地域における健康・体力づくりの企画と実践・成果
- スポーツトレーナー育成のための教育プログラムの開発
- スポーツパフォーマンスを解き明かす ふたたび(14)アルペンスキー
- 野球選手に見られた肘部管症候群の診断における問題点
- 床反力からみた中学陸上競技者のシンスプリント発症に関する前方視的研究
- 等尺性持続運動によるヒト下腿三頭筋の粘弾性特性の変化
- 野球におけるメディカルサポート
- 2009 WORLD BASEBALL CLASSICとメディカルサポート
- 競技現場に出る前のチェック項目 (競技スポーツ帯同時に役立つ外傷初期治療ガイド--頻発するスポーツ外傷に対する処置・治療の実際)
- 2009 WORLD BASEBALL CLASSICとメディカルサポート
- 競技別メディカルサポートの現状と課題 : トップアスリートに対する実践
- 医師の立場から (シンポジウム スポーツ医学におけるアスレティックトレーナーの役割)
- 北京オリンピックにおけるメディカルサポート
- 座談会 日本オリンピック委員会(JOC)による医療支援チームの活動--東日本大震災・岩手県大船渡市での経験
- クロスカントリースキー競技・スプリント種目の疲労の影響によるバイオメカニクス的変化 : ダブルポーリング走法に着目して
- 身体バランスの定量法の開発
- シドニーオリンピックにおけるJOC専任スポーツドクターの役割