711 幼児の遊びにおける実態調査(その1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1976-08-20
著者
関連論文
- 3次元空中描画システムのダンスセラピーへの活用(コミュニケーション一般,HCGシンポジウム)
- 情報通信ネットワークを利用した現職教員研修プログラムの開発と評価 : 地域との連携を通したダンスセラピーに関する研修の実証的評価
- 情報通信ネットワークを利用した現職教員研修プログラムの開発と評価 : ダンスセラピーに関するプログラム
- ダンスにおける背景映像・音楽のイメージ伝達支援効果(マルチメディア通信とQoS, VoIP, ストリーミング, 一般)
- ダンスにおける背景映像・音楽のイメージ伝達支援効果
- モーション・メディアとしての舞踊 : 身体表現のプロセスが伝えるもの
- 身体表現における感性情報の認知 : 印象評価分析と視線分析(感性情報処理とマルチメディア技術および一般)
- 711 幼児の遊びの実態調査(その2) : 体育専門教師に、実技指導を受けている園児の遊びの実態と、その親の意識調査
- 舞踊運動の体感研究と身体心理学
- 舞踊行動の体感に関する日韓比較
- 同じ舞踊運動を繰り返し踊ることと体感の関係について(2) -保育者養成カリキュラムにおける授業を事例として-
- 舞踊運動の体感の変化のプロセスとその意味(インフォマティブ・モーションから人間機械系の情報動作学へ)
- 体感から捉えた舞踊運動の基本感情とその用語(1)
- 8種類の舞踊運動の運動特性--3次元動作解析における身体部位の移動距離と速さの観点から (〔中京女子大学〕100周年記念号)
- 体感による動きの感情価 : 舞踊経験者と未経験者の比較
- 異なる感性表現に共通する基本感情 : 書を用いた評価実験
- 感性メディアコミュニケーションと舞踊学
- 動きの感情価に関する研究 : その3. 運動表現の分化について(第二報) : 10.体育方法に関する研究
- 711 幼児の遊びにおける実態調査(その1)
- 波田重煕先生へ : 送別の辞 (波田重煕教授 退官記念号)
- 大学スポーツを語る : 女子スポーツ(座談会)
- 身体動作表現に関わる感性特徴量の抽出(「メディアアートにおける『美』と『快』」特集)
- 幼児教育における市民的資質形成の基礎・基本に関する一考察 : フレネ学校の教育実践が示唆するもの
- 成育過程の経験によって醸成される体罰観・暴力観の研究
- ジェンダーの視点からみたスポーツ : 「ジェンダーとスポーツ」の授業実践を通して
- フレネ教育における幼児教育 : 「個」の確立と Travail
- 076 B20201 幼児期の運動遊びに対する保育者の視点 : フランス・エコール・フレネのエスノグラフィ
- 感性に適合したインタラクティブ・ダンスシステムの開発とそのイメージ伝達支援効果の検証(エンタテインメントVR)
- 異なる感性表現における基本感情の共通性と差異