大学運動選手の循環機能について (第一報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1964-06-10
著者
-
岩田 敦
神戸大学教育学部
-
出口 庄佑
大阪大学
-
家治川 豊
神戸大学
-
五島 祐治郎
神戸大学
-
岩田 敦
神戸大学 教育学部 体育
-
家治川 豊
神戸大学・教養
-
和久田 賢夫
神戸大学・教養
-
新谷 澄雄
神戸大学教養部
-
五島 祐治郎
神戸大学教養部
-
出口 庄佑
神戸大学
-
新谷 澄雄
神戸大学・教養部
関連論文
- 循環機能テストの再検討 (B)
- 560. 柔道の得意技に関する研究 その4 : 得意技の筋電図学的解析
- 493. 体力テストの標準化に関する研究 (第3報) : 学童の体力づくりに関する研究
- 213. 自転車エルゴメーターとトレツドミルの負荷の標準について
- 260. 非観血的分時拍出量の測定について : 自転車エルゴメーター負荷による血圧変動による
- 247. 体力テストの標準化に関する研究 (第2報) : 学童の体力向上のための具体的方法に関する研究
- 体力の標準化に関する研究(第1報)豊中市上野小学校における調査研究
- Bicycle Ergometer および Tread-mill による負荷の規準に関する研究
- スポーツによる青少年の循環呼吸系の発達 : 第1報 ハーバードステツプテストと心臓計測の関連
- 短距離の分析的研究 (その2)
- 短距離の分析的研究(其の一) : 男子中学生について
- サツカー指導に関する一考察
- 洋弓のリリース時における安定性についての研究
- 530 人体モデルによる重心位置の考察
- 回流水槽における人体の水抵抗に関する研究
- 539 水泳における水抵抗の測定 : その1 回流水槽
- 垂直とびにおける跳躍力の調整について : その1 : 10. キネシオロジーに関する研究
- 356.暑熱環境下における児童の皮膚血流量
- 10. Vitamin B_1 静注後の血液中, 尿中における B_1 量の変化 (その2)
- バスケツトボール競技審判員のエネルギー需要量について
- 常温環境下における運動時の発汗効率に関する研究 : 運動強度の影響について
- 407 H.R.-%Vo_2MAX関係の再現性及び運動前心拍数との関係について
- 466. 神戸大学学生の体力の実態について
- 223. トレッドミル歩行に関する研究 (第3報) : トレッドミル歩行の習熟について
- 591. 中学, 高校時の運動クラブ経験とその後の動向 : 神戸大学々生について
- 154. 神戸大学学生の身長別体重についての一考察 (第2報)
- 中学・高校時の運動クラブ経験とその後の動向 : 神戸大学々生について
- 神戸大学学生の身長別体重についての一考察
- 運動選手における循環系の発達過程に関する心電図学的研究
- 中学・高校スポーツ選手の循環系の逐年的観察
- 大学運動選手の循環機能について (第一報)
- 運動選手の心電図に関する研究 (第3報)
- サツカー審判員のエネルギー需要量について
- 運動選手の心電図に関する研究 第2報
- 光反応時の年令的並びに性別変化について
- アメリカンフツトボール競技の外傷調査 (その2)
- アメリカン・フツトボール試合におけるエネルギー代謝に関する研究
- 各種スポーツの部分的動作に要するエネルギー消費について
- 3. 高齢者の体力特性に関する研究 : 第2回日本体力医学会近畿地方会
- 一般ランニング愛好者の10〜42.195km走行時の運動強度と制限因子について
- 225.持久性評価のためのSelf-paced stepping,testの検討 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 女子学生に関する12分間走テストの低位者と高位者の体組成・有酸素および無酸素的能力の検討
- 4017 短・中・長距離選手のAnaerobic Power & CapacityおよびFatiguabilityの特性(4.運動生理学,一般研究)
- 重量負荷による歩行動作の分析的研究 : 平地歩行について
- 性周期にともなう反応時間の変化
- 性周期と運動能力(第3法) : 性周期と精神機能
- 637. 重量負荷における歩行動作の分析的研究 : 登山経験による比較
- バスケツトボールにおけるワンハンドジヤンプシヨツトの分析的研究 (その2)
- やり投げの身体運動学的研究 (第2報)
- 重量負荷による歩行動作の分析的研究
- 1. サツカースクールの実態について 第II報 : 親と子の参加の意識について
- 72. サッカースクールの実態について 第1報 : 参加の動機を中心に
- アメリカンフツトボール試合のエネルギー需要量について
- インピーダンス法による運動中の心摘出量の連続測定 : 非定常状態における心抽出量応答動態の評価への応用
- 呼吸数によるAT推定法の限界に関する研究 : 呼吸と運動リズムとの同期が起こりにくい条件下において
- 461.インピーダンスカルジオグラフィによる運動中の心拍出量応答動態の評価
- 中強度自転車運動初期におけるガス交換動態の日内変動
- 流速に応じたニューモタコグラフの補正法の開発 : この方法を用いた呼気ガス連続測定システムの評価について
- 呼吸数によるAT推定の限定に関する研究
- 0430906 呼吸数によるAT推定の限界に関する研究
- 試合の場における選手の自己評価に関する一考察
- デカトロン・カウンターによるスタート現象の分析的研究
- 体育と学習指導に関する研究 (第2報) : 学習効果をあげるための学習集団の分析
- 4065 女子学生の持久力低位者と高位者の身体及び体力特性の比較検討 : 12分間走テストを評価基準として
- 初等教育に関する研究(3) : 初等教育科学生に対する調査結果について
- 初等教育に関する研究(1) : 初等教育科学生に対する調査結果について
- 大阪大学学生の体位の逐年的観察 : 大阪府下, 中高校生よりみたわれわれの考察について
- 中学校水上競技会にみた疲労について
- 全国高枚ラグビー大会に測定した選手の疲労様相
- 中学野球選手の体力について (3)
- 中学野球選手の体力について (2)
- 中学野球の体力測定について (1)
- 産業体育管理研究(II) : 鋳物工の作業態について (体育生理学よりの考察)
- 初等教育に関する研究(2) : 小学校教師に対する調査結果について
- 557. 軟式庭球における game process と勝敗について : 第1報
- 198. 柔道の練習方法と疲労度について
- 陸上競技の計時に関する研究
- 腕立伏臥腕屈伸運動のエネルギー代謝について : 能力差を中心として
- 陸上競技における計時の正確度に関する調査研究
- 16.野球のエネルギー需要量について
- 50 漁業労作のR.M.R.其他について(スポーツ障害について,第6回日本体力醫学会総会記事)
- 附属小学校児童の登校時に於けるエネルギー需要量実測成績について(第1報)
- 垂直とびの再検討
- 呼吸パターンが漸増負荷運動時の呼吸ガスパラメーター及ぼす影響(第2報) : AT前後で呼吸パターンを変化させた場合
- 呼吸パターンが漸増負荷運動時の呼吸ガスパラメータに及ぼす影響について(第2報) : AT前後で呼吸パターンをを変化させた場合
- 呼吸パタ-ンが漸増負荷運動時の吸気ガスパラメ-タ-に及ぼす影響について-1-
- 0430810 一定負荷運動中における発汗量と皮膚血流量の部位別変化に関する研究
- 0430809 一定負荷運動中における発汗量と皮膚血流量の初期応答に影響する要因について
- 跳躍運動の身体運動学的研究
- 運動のリズムに関する研究(I)
- 連続的リズム刺激に対する反応時間および反応リズムの変化に関する研究
- W-up の Reaction Time および Starting Time の効果について
- Warming -up の生理学的研究 : W-upのReaction Time および Starting Time におよぼす効果について
- 選択刺激による反応動作の分析的研究
- 選択反応刺激による反応動作の分析的研究
- ダンスにおける動きの身体運動学的研究 : 重心測定による安定性の特長について
- 跳躍運動の身体運動学的研究 : 膝関節の角度について
- ダンスにおける動きの美しさについて (第2報) : 動きの安定性について
- ダンスにおける動きの美しさについて (第一報) : 空間的な個々の形の安定性について
- 体育と学習指導に関する研究 (第1報) : 子どもの描く理想像についての一考察