4158 心筋梗塞患者の運動療法経過中の心電図的所見
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1982-10-15
著者
-
田口 貞善
京都大学教養部保健体育教室
-
田口 貞善
京都大学教養部保健体育
-
川初 清典
北海道大学大学院情報科学研究科
-
川初 清典
京都大学教養部
-
斉田 ゆかり
京都大学教養部
-
秦 優子
京都大学教養部
関連論文
- 1049 マシントレーニングと介護予防 : 地域型在宅介護支援センターでの試み(生活環境支援系理学療法9,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1711 民間病院における心大血管リハビリテーションの現状 : 平成18年度診療報酬改定の影響(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 脚筋力養成型ウォーキング手法の有効性の検討
- 91才男性熟練者におけるスキーパラレルターンの筋電図
- 4159 心筋梗塞患者回復期における運動処方
- 4158 心筋梗塞患者の運動療法経過中の心電図的所見
- 4157 心筋梗塞患者のためのエルゴメトリー
- 41.敏捷動作の中枢性制御能について : 急激動作前筋放電休止期の出現の特徴から : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 97.脚筋の力学的特徴からみた急激動作前筋放電休止期の出現様相 :運動生理学的研究II : 第34回日本体力医学会大会
- 骨盤動作がロウイングパフォーマンスに及ぼす影響
- 320 生活習慣病の予防に向けて : 体組成と心肺持久力の検討から(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1181 生活習慣是正による健康指標改善効果に関する研究(札幌ライフスタイルスタディ) : メタボリックシンドロームが基礎代謝量に及ぼす影響の検討(生活環境支援系理学療法26,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 水中ポールウォーキング手法の健康運動効果の検討
- 1311704 ソフトテニスのグラウンドストロークにおける筋活動と動作分析 : 熟練度の異なる被検者のフットワークとストロークから
- スキージャンプ・テイクオフ動作の動的数値流体解析
- スキージャンプ・テイクオフ時のEMG周波数解析
- クロスカントリースキー実競技中における筋電図のスペクトル解析
- クロスカントリースキー実競技中における筋電図のスペクトル解析(生体医工学一般)
- ノルディックウォーキング用ポールによるスリップ転倒回避の効果
- 動的模型によるスキージャンプ・テイクオフ動作の空気力学的解析
- スキージャンプ・テイクオフ動作の数値流体解析
- 運動時筋電図の周波数分析による筋特性評価の試み
- クロスカントリースキーにおけるポーリング動作のバイオメカニクス的研究 : 筋電図計測による動作解析
- 近赤外光による体内生理情報の経皮テレメトリ
- 057GYM215 画像解析によるスキージャンプ・テイクオフ動作技術の評価
- 11. 低圧トレーニングがラットヒラメ筋支配運動ニューロンの酸化能力に及ぼす影響 : 第6回日本体力医学会近畿地方会 : セッション
- 10. 低圧トレーニングと骨格筋の酵素化学的特性 : 第6回日本体力医学会近畿地方会 : セッション
- 変動低酸素環境下での運動がラット・ヒラメ筋および脊髄運動ニューロンの組織化学的・酸素化学的特性に及ぼす影響
- 8.Body suspensionによるラットヒラメ筋線維および脊髄支配運動ニューロンの組織化学的特性の変化(第5回日本体力医学会近畿地方会)
- 033F16 投距離の調整能について
- 足底圧分布検出によるスキージャンプ競技力向上のための指導法の開発
- 地面反力からみた野球のティーバッティング技術
- 183 一般運動施設における維持期虚血性心疾患患者受け入れの可能性
- 418. 虚血性心疾患患者における運動耐容能の長期的推移
- 992 介護老人保健施設における入所・通所利用者の基礎体力(生活環境支援系理学療法2,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 432 通所リハビリテーションにおけるマシントレーニングが有効であった慢性呼吸不全症例(内部障害系理学療法6)
- 145.アイソカイネティック負荷法及び荷重負荷法による人体筋の力-速度関係 : 運動生理学的研究II : 第36回日本体力医学会大会
- Training-type歩行法の高齢者応用と評価
- スキ-複合の「金」--科学サポ-トはコ-チング基盤を強化 (アルベ-ルビル冬季オリンピック(1992)・スポ-ツ科学情報-1-)
- 第44回日本体力医学会大会(札幌)を傍聴して(シンポジウム報告)
- 西ドイツのスポ-ツドクタ-講座を聴講して--ノルトラインの第26回1週間講座から(海外事情)
- 第3回ドイツ運動療法およびスポ-ツ療法会議に参加して(国際会議リポ-ト)
- 虚血性心臓病の長期運動療法における効外プログラムの検討
- 第34回学会大会の特別講演に思ったこと (日本体育学会第34回大会報告号)
- 第34回学会大会の特別講演に思ったこと (日本体育学会第34回大会報告号)
- 心筋梗塞患者の運動療法--その史的背景および諸外国の実状から
- 心筋梗塞患者の運動療法--その史的背景および諸外国の実状から
- 緩徐-敏速切替運動における急激動作前筋放電休止期
- 持久運動の幼少年期におよぼす影響--Prof.Hollmannの資料から (幼少年期の生活とスポ-ツ)
- 持久運動の幼少年期におよぼす影響--Prof.Hollmannの資料から (幼少年期のスポ-ツ)
- ある心臓病院の運動療法
- 急激動作前筋放電休止期の出現様相--不完全サイレントピリオドの存在とその特徴
- 人体解剖実験手法に基づく脚の筋荷重量-発現筋力関係
- Prof.Hollmannの運動処方--その理論と実際 (運動処方--最近の動向)
- 西独における体育指導者の養成とその資格取得の現状-2-(海外事情)
- 西独における体育指導者の養成とその資格取得の現状-1-(海外事情)
- 043122 低圧暴露とトレーニングに対するラットのグリコーゲン、酵素活性の性差について(4.運動生理学,一般研究B)
- 043121 異なる低圧下における水泳トレーニングのグリコーゲと酵素活性に及ぼす影響について(4.運動生理学,一般研究B)
- 043110 亜熱帯地方の日本人中高年者の最大酸素摂取量について(4.運動生理学,一般研究B)
- 042306 分岐鎖アミノ酸(BCAA)が脚パワーの持久性に及ぼす影響について(4.運動生理学,一般研究B)
- 155.低圧環境下の水泳トレーニングがラット骨格筋線維の組織化学的特性に及ぼす影響 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 131.低圧下生れのラットの水泳トレーニングの影響 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 043110 調整力の発達 : (1)跳躍動作(4.運動生理学,一般研究)
- 041304 低圧及びトレーニングが骨格筋線維の組織化学的特性に及ぼす影響 : 性差について(4.運動生理学,一般研究)
- 041302 短時間低圧暴露とトレーニング効果(4.運動生理学,一般研究)
- 7.ラット骨格筋線維の組織化学的特性に及ぼす長期間低圧暴露の影響 : 適応と訓練効果に関する研究
- 6.低圧とトレーニングがラットの血液性状に及ぼす影響 : 適応と訓練効果に関する研究
- 4104 間欠的、長期低圧環境下における水泳トレーニングの血液・循環機能への影響(4.運動生理学,一般研究)
- 4092 骨格筋線維の組織化学的特性に及ぼす低圧とトレーニングの影響(II)(4.運動生理学,一般研究)
- 175.骨格筋線維の組織化学的特性に及ぼす低圧とトレーニングの影響 : 適応と訓練効果に関する研究
- 4099 低圧と水泳が骨格筋及び臓器組織の酵素活性に及ぼす影響について
- 心筋梗塞患者のためのエルゴメトリ---ポロック教授の講演から
- 心筋梗塞患者のためのエルゴメトリ---ポロック教授の講演から
- 202 急性心筋梗塞後ステント留置例の運動耐容能についての検討(内部障害系理学療法5, 第42回日本理学療法学術大会)
- 1214 心臓リハビリテーション参加者のQOLの規定因子に関する検討(内部障害系理学療法18)
- 1198 虚血性心筋症による慢性心不全・低心機能症例に対する長期運動療法の経験(内部障害系理学療法15)
- 835 通所リハ参加者に対するマシントレーニングの試み : 「高齢者筋力向上トレーニング事業」の理念を目指して(生活環境支援系理学療法19)
- 725 心臓リハビリテーションの継続性に関する調査報告
- 327 維持期冠動脈疾患患者の日常生活に必要な運動量および運動療法の実践に関する基礎調査(呼吸・循環器系疾患)
- 184 維持期心臓リハビリテーションの終業後運動療法の試み
- 虚血性心疾患患者に対する集団運動治療法 : その開始と経過から : スポーツ医学に関する研究
- 最近の高所トレ-ニング--スキ-の場合 (競技成績向上のための科学)
- 051K07 アルペンスキー動作における連続滑走動作・小回りパラレルターンの筋電図的分析(5.バイオメカニクス,一般研究A)
- 043I01 壮年の水泳初心者指導に関する調査研究(4.運動生理,一般研究A)
- 182 維持期心臓リハビリテーションのトレーニング効果 : 血中コレステロール値の変動に着目して
- 211. 重症心不全を合併した広範囲前壁梗塞症例に対する集団スポーツ療法
- 149. 維持期の虚血性心疾患患者に対する集団スポーツ療法の実際と効果
- 496 労作性狭心症患者に対する長期運動療法の効果(呼吸・循環器系疾患)
- クロスカントリースキーのダイアゴナル滑走とスケーティング滑走の筋電図的相違
- 083103 ピーク・アネロビック・パワーと運動成績の比較(8.測定評価,一般研究B)
- 207. 低圧暴露によるラット骨格筋の機能的・組織化学的変化に関する研究(I) : 組織化学的変化 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 043113 心筋及び毛細血管の発達よりみた低圧トレーニングの影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 京都大学教養部の廃止と総合人間学部, 大学院・人間環境学研究科の開設 : 保健体育科目の新履修システムとその特徴
- 4056 腕及び脚の同一作業負荷に対する代謝性反応の比較(4.運動生理学,I.一般研究)
- 424 酸素摂取量の連続測定法とその応用
- 消防隊員の消火活動中の心拍反応と全身持久性
- 上肢の反復的コンベア作業時におけるエネルギー代謝率 : ビデオ組立工程について
- 4124 骨格筋の酵素活性、グリコーゲン及び血液性状からみた性差について
- 大学の体育研究室における動物実験の現状 : 全国大学体育連合近畿支部会(支部委託研究)
- 4101 低圧性低酸素が骨格筋の酵素活性に及ぼす影響