身体組成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Body composition is now a popular topic in Japan because most Japanese have become aware that obesity is a serious health problem that increases the risk of developing coronary artery disease, hypertension, diabetes and other problems. This article reviews the current methodology for determining body composition in man. Direct compositional analysis of the human body can only be undertaken through the dissection of fresh human cadavers. However, this direct method cannot be applied to living individuals. Many indirect methods have been developed including densitometry, hydrometry, total body potassium by ^<40>K counting, dual energy X-ray absorptiomety and others. Each method stands on its own scientific assumption. The calculated results, therefore, do not necessarily correspond to each other. Many field methods have also been developed by anthropometric studies measuring skinfold thickness by caliper, the subcutaneous fat layer by ultrasound apparatus, and by bioimpedance analysis. These are easy ways for assessing body composition for both field and clinical use. The current study has tried to improve estimation equations, and for clinical use, the body composition of Japanese from the prepubescent to the aged stage wa assessed by densitometry. Body weight, lean body weight, and fat were found to increase during adolescence, and very great increases were evident in body weight and lean body weight among males. The difference in body weight between males and females after the young adult stage is derived from a differece in lean body weight. The changing pattern of body composition in Japanese was very similar to that reported in British and American populations. The appendix about the books on body composition mentions that some Japanese scientists have written the books by compiling their own data.
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1998-05-10
著者
関連論文
- 男女スポーツ競技者の身体密度推定式
- 508. リズム水泳における難易度の違いによるエネルギー消費量および運動強度の相違(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 426. リズム水泳のエネルギー消費量(生活・健康,第62回日本体力医学大会)
- 042304 中・高年者のための水中運動に関する運動処方の基礎的研究(4.運動生理学,一般研究B)
- 633. 大相撲のぶつかり稽古における生体応答(スポーツと疾患,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 584 筋断面積と筋線維伝導速度との関係(理学療法基礎系11, 第42回日本理学療法学術大会)
- 585 下肢の骨関節疾患患者の筋力回復と筋線維伝導速度との関係(理学療法基礎系2,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 224.スポーツ選手のトレーニング期におけるアミノ酸サプリメント摂取が身体組成と筋厚へ及ぼす効果(栄養・消化,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 風雨が走行時の体温調節および呼吸循環応答に及ぼす影響
- 競技者の望ましい身体組成とその評価法
- 生活習慣病と生涯スポーツ (特集 生涯スポーツのすすめ)
- スポーツトレーニングのための人体センシング情報の可視化(センシング, 仮想環境の生成と活用)
- トレーニング期間に摂取する食事の栄養組成の違いが、身体組成と身体諸機能に及ぼす影響(栄養・消化, 第59回日本体力医学会大会)
- 13G21121 動作部位への運動生理情報の張り付け表示とそのゴルフスウィングへの応用
- 05-12-5102-5 平泳ぎにおけるドルフィンキックのタイミング(バイオメカニクス6,05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 450. アクアエクササイズ等の水中運動教室に通う女性中高年齢者の体力や形態的特徴(生活・健康,第62回日本体力医学会大会)
- 全身泳および局所泳の最大酸素摂取量--短距離競泳選手と長距離競泳選手の比較
- 女子器械体操選手の身体組成と運動諸機能へ及ぼす減量食の影響
- 女子器械体操選手の減量食による減量の実態とその身体諸機能への影響
- 運動競技者の体重調整に関する研究 : 栄養指導による器械体操選手の減量について : スポーツ医学に関する研究
- ウインドミル投法の動作分析的研究
- 競技シーズン中のより多くの蛋白質摂取が身体組成と身体諸機能へ及ぼす効果 : 大学投擲選手の場合
- 大学女子ソフトボール選手の35日間の高蛋白質減量食 (2.0g・kg^・day^) による減量が身体組成と運動諸機能へ及ぼす影響(栄養・消化, 第59回日本体力医学会大会)
- 043 共 A10405 一流平泳ぎ泳者の体力とフォームの縦断的変化
- 流水装置を用いた水中歩行の特徴 : スイミングプールでの水中歩行と陸上トレッドミル歩行との比較から
- 047N10010 水泳疲労性閾値としてのCritical Swimming Velocityの簡易決定法の検討 : 短距離選手と長距離選手を対象として
- 高齢者の身体組成と身体活動能(日本体力医学会プロジェクト研究発表 : 加齢に伴う身体諸機能の特徴と運動療法の効果)
- 508.2種類の水中歩行の下肢筋群筋活動
- 372.児童女子競泳選手の水泳時におけるアネロビックキャパシティー
- 342.中年齢者における水中運動時の運動強度
- 中年女子レクリエーション泳者のシンクロナイズド・スイミング時の生理学的応答
- 520.重量挙選手の減量食と有酸素運動による減量が身体組成と運動諸機能へ及ぼす影響 : 蛋白質摂取量を体重1kg当たり2.3gにした場合
- 70B10707 中年齢者におけるシンクロナイズド・スイミングの生理学的応答
- アルペンスキーレーサーの大回転および回転競技時のエネルギー代謝
- 320.重量挙選手の減量食と有酸素運動による減量が身体組成と運動諸機能へ及ぼす影響 : 蛋白質摂取量を体重1kg当たり1.8gにした場合
- 046C02303 アルペンスキー競技の運動強度 : 準エリート選手の運動強度レベル(運動生理学)
- 255.男子SwimmerにみるVO_2maxと体重・LBWとの関係
- 歩行エネルギーの経時的変化を指標とした森林遊歩道の設定条件に関する生理的特性の実証的研究
- 走行時の呼吸応答に対する風雨の影響
- 高強度運動後の水侵が身体に及ぼす影響--血中乳酸濃度および心拍数を指標として
- 04-26-ダンス-39 最大運動後の水浸が血漿アンモニア濃度に及ぼす影響(04 運動生理学,一般研究発表)
- 最大下泳における%heart rate reserveと%VO2reserveの関係
- 水泳時の%HRreserveと%VO2maxおよび%VO2reserveとの関係
- 339.水泳時の%HRR(%HR_reserve)と%VO_2R(%VO_2reserve)の関係について(トレーニング)
- 418.高齢者の身体組成
- 476.高齢者のライフスタイルと身体組成との関係
- 最大酸素摂取量と身体組成の関係からみた年少者スイマーの特性
- 321.日本人成人男女のBモード超音波法による身体密度推定式の検討
- 237.超音波法およびキャリパー法によるスポー競技者の身体密度推定式
- 236.スポーツ競技者の皮膚の圧縮率
- 041なF11 スポーツ競技者の全身の身体組成と皮下脂肪厚のシーズン中での変化
- 密度法による日本人成人男女の身体組成
- 438.超音波皮下脂肪厚計およびキャリパーによる皮下脂肪厚測定値の関係
- 042G03 HR-VO_2関係式を用いての1日のエネルギー消費量の推定とその問題点
- 043215 5年間にわたる中高年齢者のトレーニング効果(4.運動生理学,一般研究)
- 下り坂走行における2種類のマウンテンバイクサスペンションの比較--衝撃吸収と下肢筋活動度への影響
- ポジション別にみた大学ラグビー選手の身体組成、形態、筋機能、栄養素摂取量の特徴
- 045T60103 酸素摂取量および血中乳酸濃度を指標としたフットサルゲーム中の運動強度(04.運動生理学,一般研究発表)
- 045S20205 アーチェリー競技におけるターゲットの距離と動作時間の関係(04.運動生理学,一般研究発表)
- マウンテンバイクにおける性能とパフォーマンス--特にサスペンションとの関連について (特集:自転車運動)
- 411. 平泳ぎにおける競技記録とエネルギー供給機構の関係(代謝)
- 185. アーチェリーでのシューティング技術の検討(バイオメカニクス)
- 057 F30104 肘関節角度から見たエリートとサブエリートアーチャーの比較
- 旅行者血栓症 (いわゆるエコノミークラス症候群) 対応座席についての生理学的検討
- 運動による体脂肪の応答
- 体脂肪測定法
- 369.大学男子重量挙選手の通常摂取蛋白質減量食と有酸素運動による減量が身体組成と運動諸機能へ及ぼす影響
- 09方-3A-P48 瞬目とCNVに反映される剣道経験者における注意集中の特徴(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- シンクロナイズド・スイミングのフリールーティン時の運動強度
- 48. 骨格筋クレアチンキナーゼ活性におよぼす持久走及びスプリント走トレーニングの相異
- 67.持久走及びスプリント走直後にみる速筋および遅筋のCKとそのアイソザイムの変化
- 異なる競技レベルのシンクロナイズド・スイミング選手における演技中の運動強度の比較
- 高酸素気下での身体トレーニングの方が正常気下でのトレーニングよりも呼吸循環系能力および代謝に及ぼすトレーニング効果が大きい
- 103. シンクロナイズド・スイミング選手の演技中の生理学的応答
- 420.階段昇降時のCalorie Counter Selectによるエネルギー消費量測定の検討
- 負荷下降時のHR-VO_2関係式を利用したスポーツ活動時の酸素摂取量の確定
- シンクロナイズド・スイミング選手の体力的特徴および競技成績との関係
- 一流トライアスリートの競技成績とエコノミーとの関係
- クロール泳におけるプル泳とキック泳からみた小学生スイマーの特徴~大学生スイマーとの比較において~
- 70. 複合種目連続トレーニングが呼吸循環系能力に及ぼす影響
- スポーツ活動時のエネルギー消費量推定のためのHR-VO_2関係式作成のプロトコールの検討
- 98.トライアスロン競技の成績とシミュレーション時のVE driftとの関係
- 31. トライアスロン競技をシミュレーションした際のthermal stressについて
- ラグビー練習直後のたんぱく質と炭水化物の同時摂取が与える身体組成と身体諸機能への影響
- 380.運動後の回復にみるヘルストロンの効果に関する研究(生活・健康)
- Wonderful Aging すばらしき高齢スポーツ愛好者に学ぶ(4)運動はやらないよりやったほうがよい
- 脂肪に注目するより、筋肉に--もっと前向きな人生のために (December Special 特集 肥満と運動--有効で安全な運動について)
- 発育、発達、加齢の身体組成(キーノートレクチャー,発育発達,専門分科会企画,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 中性温環境下における降雨と風が歩行運動中のヒトの体温反応及びエネルギー代謝に及ぼす影響
- 青木純一郎先生と運動処方
- 歩行とエネルギー消費量 : 歩く習慣がつくと体脂肪が減る
- 身体組成
- スポーツ選手の体づくりとしての減量 : a.スポーツ選手の望ましい体重と身体組成
- 体脂肪測定法の問題点と最近の知見(体脂肪をめぐる諸問題 : 体力医学的側面より)
- 加齢と身体組成
- 脂肪量の測定法と肥満基準(健康にとっての体力を考える,シンポジウム,測定評価,専門分科会企画行事)
- 青少年期の身体組成 : III.青少年の運動・スポーツと発育・発達
- 私の学位論文(昭和58年度中京大学大学院体育学研究科)
- 成人男女の身体組成とその国際比較
- 瞬目にみる剣道経験者における注意集中の特徴