40mm卓球ボールの打撃特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The ball size for table tennis was recently changed in the revision made to the international rules by the ITTF (International Table Tennis Federation), and the new ball has been in use for official games since October 2000. The new rules stipulate that the diameter of the ball should now be 40mm (an increase from 38mm), and the weight of the ball should be 2.7g (an increase from 2.5g). It is estimated that the style of play and game tactics will change to some extent as a result of the new ball. The purpose of this study was to compare the hitting properties of the new ball in comparison with the old one, in order to clarify the influence on play. The reduction ratio of ball speed from the shooting point to the receiving point was calculated using a ball-shooting machine and a speed measurement system. Initial velocities and ball spins were calculated using a golf-swing robot and a high-speed video camera system. The robot hit the balls with different hitting speeds and hitting angles by a racket attached to the robot arm. An all-around wooden bat pasted with a reverse-soft rubber sheet was used. Average rally times for the two kinds of ball were measured, and three kinds of basic shot-drive, chop and serve-were made in the rallies by skilled payers. The following results were obtained: (1) The initial speed of the new ball was 1-2% less, and the ball spin was 5-20% less than for the old ball. (2) No difference in the speed reduction ratio was observed between the new ball and the old one. (3) The average rally time for the new ball was 2-4% longer than for the old ball for drive and chop shots.
- 2002-03-10
著者
-
豊島 進太郎
愛知県立大学
-
湯 海鵬
愛知県立大学文学部
-
溝口 正人
富山県工業技術センター生活工学研究所
-
豊島 進太郎
東海学園大学
-
豊島 進太郎
特殊スポーツ研究所
-
溝口 正人
富山工業技術センター
-
湯 海鵬
愛知県立大学
関連論文
- 青少年にみられる最大酸素摂取量と体重との関係
- 投のパワーについて : 6.キネシオロジー的研究
- 投球動作における上肢筋の筋電図学的研究
- 日本人(名古屋在住)青少年の有酸素的作業能力
- Positive work, Negative workに関する筋電図学的研究 : 第3報 Positive Work, Negative Workにおける筋収縮速度・負荷量・筋の放電量の関係
- 8年間における高齢者の歩行動作の変化
- ゴルフスイングにおけるグリップカセンサの開発(機械力学,計測,自動制御)
- 階段昇降トレーニングが歩行能力に及ぼす影響
- 40mm卓球ボールの打撃特性
- 23H 40mm 卓球ボールの打撃特性
- 1.中高年者における水泳,野球,テニス,バドミントン,卓球,ゴルフ実施時の心拍数,酸素摂取量,酸素負債量,酸素需要量,RMR,RPEからみたスポーツ種目による運動処方とその問題点 : 中高年者における運動 : 日本体力医学会創立30周年記念シンポジウム
- 9060 バレーボールのスパイク動作と上肢関節の屈曲・伸展力について(9.体育方法,一般研究)
- 497. 大学生のからだづくりに関する研究 : 正課体育実技の効果 (2)
- 1112403 学習者の運動技能と活動量からみたバレーボール教材の体育授業分析
- バスケットボールショットの正確さに及ぼすボール初速度と投射角度の影響
- バドミントンのスマッシュ動作における腕運動のメカニズム(1部 生体の力学的特性)
- バドミントンのスマッシュ動作の3次元動作解析 : 腕とラケットの速度を中心に
- 跳馬における空中回転局面のシミュレーション(2部 形態と運動の力学)
- 高齢者の脚力について--膝挙上体操トレーニングの足踏み運動への影響
- 043220 中学校正課体育授業時(バレーボール、サッカー、バスケットボール)のペドメーター歩数と酸素摂取量との関係(4.運動生理学,一般研究)
- 1179 Pedometer Scoreからみた中学校正課体育授業時の生徒の運動量について(11.体育科教育学,一般研究)
- 157.中規模企業現業労働者の体力・健康について : 運動生理学的研究II
- 537 ボール投げのコントロールについて
- 11010 小学校正課体育授業時の歩数と心拍数との関係
- 小学校1年生における自転車の制動に関する研究
- 小学校1年生における自転車の制動に関する研究
- 健康成人女子および女子スポーツ選手のAerobic Power
- 幼児における自転車遊びの体力科学的研究
- 日本人児童 (7-12歳) の形態,体力,運動能力における Heredity について (第2報) : 体型,体位,発育発達等に関する研究 適応と訓練効果に関する研究
- 16.日本人児童(7〜14歳)の体格,体力,運動能力におけるHeredityについて : 適応と訓練効果に関する研究 : 第36回日本体力医学会大会
- 05-26-総研D-12 高齢者の階段登降トレーニングの歩行動作に及ぼす影響について(05 バイオメカニクス,一般研究発表)
- 老いと「歩き方」--7年間の縦断的な測定を中心に (特集号 情報と身体)
- アクトグラムの体力化学への応用 : 日常身体活動の記録法
- 5. 足踏み運動からみた高齢者の脚力について(第7回日本体力医学会東海地方会)
- 車椅子への移乗介護動作に関する運動学的分析研究
- 高齢者の歩行動作 : 死亡1年前の歩行動作の退行について
- 041なD13 アクトグラムによる中学生の日常身体活動の分析
- アクトグラムの体育授業研究への応用 : 授業時身体活動経過の記録法の開発
- 70歳男女高齢者の「生きがい」と体力との関係
- 135.アクトグラムの体力科学への応用 : 体格,体力,身体組成,測定法
- 043I20 体育へのアクトグラムの開発と応用
- 259.生活と健康 : 職種,居住地域から : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 053J09 正確投げのトレーニング(5.バイオメカニクス,一般研究A)
- 042201 運動処方のための運動負荷テストの検討と開発(4.運動生理学,一般研究B)
- 071111 小学校児童におけるキック動作の経年的特徴(7.発育発達,一般研究)
- 1143 歩数と心拍数からみた小学校正課体育授業の運動量と生理的負荷について
- 105.心拍数・主観的運動強度(RPE)・万歩計からみた大学正課体育授業の運動の「量」と「質」についての検討 :運動生理学的研究II : 第34回日本体力医学会大会
- 553 上方・側方同時撮影における幼児の投・蹴運動の分析
- 4107 バイオテレメトリーによる体育教材のアクトグラム(4.運動生理学,I.一般研究)
- 中国人アスリートの身体部分係数の算出, 実用化及び日本人アスリートとの比較
- 高齢者の動作に関する研究--高齢者の足踏み運動の動作特性とそのリズム特性について
- 加齢に伴う高齢者の歩行動作の変化(退行)に関する研究
- 日本人アスリートの身体部分慣性特性の推定(1部 形態と運動の計測)
- 371.高齢者を対象とした体力測定法に関する研究 : RPE13時の作業量による検討
- 13ア-1P-K01 片脚下腿の切断前後における運動能力の比較(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- ゴルフスウィングにおけるグリップ圧力と摩擦力の測定(ゴルフ(1))
- 19S ゴルフスイングにおけるグリップ力の測定
- 投能力における練習効果 : 女子の短距離投げを中心に : 10. キネシオロジーに関する研究
- F-0833 ゴルフクラブのシャフト長さがスイング形態に及ぼす影響(J19-1 スポーツ工学)(J19 ヒューマン・ダイナミクス(1)スポーツ工学)
- 打球用スポーツ用具の音響特性
- 画像処理付ミシンの開発
- S8 ゴルフスイングにおけるグリップカ分布の測定(ゴルフ(1))
- ゴルフクラブのシャフト長尺化によるヘッドスピードの向上(機械力学,計測,自動制御)
- 23S クラブのシャフト長さがゴルファーのスイング動作に及ぼす影響(スポーツ工学シンポジウム2001)
- 空中における身体の腕-捻りに関する研究(2部 運動解析・モデリング)
- 空中における身体の捻り発生に関する研究
- 051J02 空中における身体の角速度の算出法(5.バイオメカニクス,一般研究A)
- 053208 空中腕-捻りのシミュレーション(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 053112 シミュレーションによる形態の走動作への生力学的影響の検討 : シミュレーション手法の開発(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 9092 体操における前後開脚大ジャンプの研究 : 助走と踏切について(9.体育方法,一般研究)
- 522 変速機付自転車の走行効率について
- 88. 青少年の最大酸素摂取量
- 巧みな歩行と腕振り (特集 「巧みな動き」の脚と腕)
- 4057 同一仕事量で作業負荷と回数を変えて行なわせた際の生体反応(4.運動生理学,I.一般研究)
- 05バ-2A-P16 高速動作の開始期と終了期における動作の安定性について(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 〔平成14年度〕月例研究会報告 人間の下肢運動のメカニズムを探る--高齢者の歩行と足踏み動作から
- 介護動作における上半身起しと車椅子への移乗に関するバイオメカニクス的研究
- 慣性モ-メントから見たランニングのフォ-ム
- 女子800mランナーのランニングフォームの分析 : 岡本選手と曲雲霞選手との比較を中心に
- 世界一流女子長距離ランナ-の身体重心の動きに関する研究
- 538 アンダーハンドスローによる的当ての制御
- 054国B19 走高跳における世界一流ジャンパーの助走と踏切準備について
- ボール投げ運動の発達
- 124. 幼児における自転車遊びの体力科学的研究 : 発育
- 052J08 日本人成人の身体部分係数の実用化
- 514 身長差が疾走フォームにおよぼす影響(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 高速動作からみた下肢の動的安定性
- Nonpreferred hand throwing : 6.キネシオロジ-に関する研究
- 自転車作業に関する下肢の筋電図学的研究 : 10. キネシオロジーに関する研究
- 投動作におけるボールスピードへの身体各部の影響について : 実験的デモンストレーションによる研究ける
- 投における児童のスピードを目的とした練習効果 : キネシオロジー
- 野球の投手の投動作の3次元動作解析
- 125.東海地区在住大学生の12分間走能力と体力意識,健康意識,および身体活動習慣との関係について : 体型・体位・発育発達
- 投動作の軌跡 : キネシオロジー
- 47. ボールのスピード
- 286. 投てき物および投法の違いによる主働筋の働き方の相違
- A33 ホッケースティックの打撃特性に関する研究(打撃特性ほか)
- A31 選手の動作を考慮した新しいホッケースティックの開発(打撃動作II)
- 1A-2-1 色彩環境の変化が走運動の脈拍に及ぼす影響(研究発表,第45回全国大会発表論文集)
- 中年者における定期的・持続的なスポーツ活動が運動能力に与える影響 : 8年間における縦断的な追跡から