9090 中学校ラグビーの現状と問題 : 指導に関連した内容を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1981-09-01
著者
-
川島 淳夫
八千代国際大学
-
江田 昌佑
筑波大学体育科学系
-
伊與田 康雄
筑波大学
-
伊与田 康雄
筑波大学体育科学系
-
伊与田 康雄
筑波大学
-
川島 淳夫
筑波大附属駒場高校
-
伊与田 康雄
筑波大学体育科学系助教授 筑波大学ラグビー部部長
関連論文
- 093329 ラグビーにおけるプレースキック(その1) : トウキックとインサイドキックの比較(9.体育方法,一般研究)
- 86.ラグビーフットボールにおける安全対策に関する研究(V) : タックルに伴う頸部損傷の機序について : トレーニング法,管理,内科的疾患,その他
- 84.ラグビーフットボールにおける安全対策に関する研究III : 頭部打撲と平衡機能障害との関連性について : トレーニング法,管理,内科的疾患,その他
- 439.ラグビーフットボールにおける安全対策に関する研究〔II〕 : 頭部打撲時の症状について : スポーツ医学・整形外科
- 377. ラグビーフットボールにおける安全対策に関する研究[I] : 頭部打撲後の活動停止期間について : 健康管理, 疲労, 休養, その他に関する医学的研究
- 093Q10 ラグビーにおける障害に関する研究(VI) : 頭部外傷(硬膜下血腫)の1例とその競技復帰について(9.体育方法学,一般研究B)
- 0912115 ラグビーにおける「公式戦」に関する一考察 : 諸外国と日本の比較から
- 092Q03 ラグビーにおける障害に関する研究 (X) : ワールドカップアジア予選にみられたタックルの分析
- 093Q11 ラグビーにおける障害に関する研究(V) : スクラム時の姿勢とコラプシングについて(9.体育方法学,一般研究B)
- 093217 ラグビーにおける障害に関する研究(IV) : スクラム形成時のコラプシングについて(9.体育方法,一般研究A)
- 091217 ラグビーにおける障害に関する研究(III) : スクラムにおけるコラプシングについて(9.体育方法,一般研究A)
- 093330 ラグビーにおける障害に関する研究(II) : 頭部打撲後の経過について(9.体育方法,一般研究)
- 20.ラグビーにおける頭部打撲後の意識消失に関する調査 : スポーツ医学に関する研究
- 9039 ラグビーにおける障害に関する研究 : 頭部打撲について(9.体育方法,一般研究)
- 546 ラグビースクラムの構造論的研究 : フロントロー頸椎のレントゲン学的および力学的考察(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 課外活動の現状と学生たち (筑波大学の学生像)
- 卓球のフットワーク練習に関する一考察
- 女子運動選手におけるgonadotropinのパルス状分泌パターンについて
- 451 スポーツ活動時prolactin分泌亢進機構に関する研究
- 349 女子運動選手における過労性骨障害と月経異常との関係
- 女子運動選手の長時間運動時の内分泌学的変動
- 72.スポーツ活動時のprolactin分泌調節機構 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 274 スポーツ活動時のprolactin上昇の意義と分泌調節機序
- 女子運動選手の運動負荷時における内分泌学的変動
- 月経周期と運動負荷における呼吸・循環器系応答
- 103.女子運動選手の最大下運動負荷時の内分泌学的変動 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 325 スポーツ活動時prolactin分泌亢進に対するL-Dopaの抑制効果
- 093215 ラグビー選手の形態学的研究 : 4年間のトレーニングによる形態の変化について(9.体育方法,一般研究A)
- 093331 DLT法を用いたラグビーのゲーム分析 : レフリーの移動に注目して(9.体育方法,一般研究)
- 9037 ダイビングパスの動作分折 : 異なる2つのタイプについての分析(9.体育方法,一般研究)
- 9099 スピンパスの戦術的意味と技術分析
- 9090 中学校ラグビーの現状と問題 : 指導に関連した内容を中心に
- 525 スタピロメーターパフォーマンスにおける視覚的フィードバックの影響とその保持
- 船員の平衝感覚に関する一考察 : 運動生理学的研究
- 86. 女子運動選手におけるスポーツ活動時の下垂体予備機能について
- 女子運動選手におけるprolactinのパルス状分泌パターンについて
- 41.女子運動選手におけるgonadotropinのパルス状分泌パターンについて : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 101U11 月経期間中のスポーツ活動に関する検討 : 体育系大学生の考え方の現状について
- 101R09 月経期間中の水泳に対する思春期少女の対応(10.保健,一般研究B)
- 89. スポーツ・トレーニングと視床下部-下垂体系機能 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 課外教育 : 主として課外スポーツ (教育改革と筑波大学)
- スポーツトレーニングと初経発来
- 71.女子運動選手における運動負荷時の内分泌学的変動 : 運動生理学的研究I
- ラグビーにおける状況判断過程に関するフィールド研究
- ラグビーにおける基本スキル習得時期の検討 :小学生を対象として
- 093S11 ミニ・ラグビーの研究 : ミニ・ラグビーと15人制ラグビーの比較
- ラグビー選手の下腿後面モアレ縞形状と筋発達の関係
- ラグビーにおけるパントの動作分析
- 091222 Better Rugbyの研究 : 改訂における内容の変化に関して(9.体育方法,一般研究A)
- ラグビーにおけるブレースキックの動作分析
- 概説 球技運動の起りと発展
- 092Q04 ラグビーにおけるバックスプレーに関する研究 : スタティック場面からの攻撃パターンについて
- ラグビープレイヤーの走行距離とスピードに関する研究 : VTRを用いたD.L.T.法による走行分析
- サッカーのボールコントロールに関する一考察
- バスケットボールにおけるジャンプシュートの分析
- バスケットボールにおけるジャンプシュートに関する一考察
- 大学ラグビー選手の形態学的特徴に関する研究
- スポーツマンの不整脈について
- ラグビー練習中の心拍数の変動と運動強度の推定
- 093S15 ラグビーにおける障害に関する研究 (VI) : 指導者における頭部、頸部外傷に対する認識について
- 093Q03 ラグビーの教育・指導用フィルム及びビデオの研究(1) : 英国における歴史的変遷について(9.体育方法学,一般研究B)
- ラグビーの教育・指導用フィルム及びビデオの研究 : イングランドにおける歴史的変遷について
- ラグビーの簡易ゲームに関する研究
- 大学運動選手の月経現象
- あいさつ(1)(昭和60年大学体育指導者研修会)
- 筑波大学の一般体育の課題 : 関係諸機関と関連して(大学体育の現状と課題について,問題提起,昭和59年度大学体育指導者研修会)