中年女性長距離ランナーの栄養摂取状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Nutritional profiles in middle-aged trained and untrained women were compared both before and after menopuse. Subjects were assigned to one of four groups : (1) Pre-menopausal trained (Pre-T : n=14, aged 43±5 years, running distance 56±27 km/week, Vo_2max 49±4 ml/kg/min, mean±SD), (2) Pre-menopausal untrained (Pre-UT : n=25, 42±5 years, 34±5 ml/kg/min), (3) Post-menopausal trained (Post-T : n=19, 53±3 years, 49±17 km/week, 42±6 ml/kg/min), (4) Post-menopausal untrained (Post-UT : n=26, 54±3 years, 31±3 ml/kg/min). There were no significant differences in hematocrit (range 38.7 to 39.3%), hemoglobin (12.8 to 13.1 g/dl) and total protein (6.9 to 7.1 g/dl) among the four groups. Serum iron concentrations in the post-menopausal women (Post-T : 97±30 μg/dl, Post-UT : 106±29 μg/dl). atively higher than in the pre-menopausals (Pre-T : 85±35 μg/dl, Pre-UT : 78±33 μg/dl). Mean total iron binding capacity in Post-UT (326 μg/dl) was lower than other groups (352 to 361 μg/dl). Higher serum fenitin levels were observed in the post-menopausal women (Post-TT : 60.4±47.1 ng/ml) than the pre-menopausals (Pre-T : 18.3±13.1 ng/ml, Pre-UT : 16.6±10.7 ng/ml). Intake levels of the four groups with regard to the major nutrients were sufficient as compred with the recommended dietary allowance appropriate for age, sex and physical activity level. Intakes of calcium, iron and vitamins B_1, B_2 and niacin were higher in the trained groups than in the untrained. Regulady performed endurance exercise resulted in higher protein and iron intakes associated with higher energy intakes both before and after menopause. These results suggest that nutritional status of middle-aged women who regulady perform vigorous endurance running could be adequate for maintaining their health in a good state.
- 日本体力医学会の論文
- 1992-04-01
著者
-
石井 恵子
国立健康・栄養研究所健康増進部健康指標研究室
-
小林 修平
国立健康・栄養研究所
-
樋口 満
国立健康・栄養研究所健康増進部
-
小林 修平
国立健康・栄養研究所健康増進部
-
伊藤 晶子
東京家政学院大学臨床栄養学研究室
-
大石 邦枝
静岡県立大学
-
大石 邦枝
静岡県立大学食品栄養科学部
-
樋口 満
国立健康・栄養研究所
-
伊藤 晶子
東京家政学院大
関連論文
- ヒト大腸由来の抗菌ペプチドはMRSAの増殖を抑制する(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 検査部の立場から【encircled 3】
- 7.好酸球性髄膜脳脊髄炎の一剖検例(第27回上信越神経病理懇談会)
- 好酸球性髄膜脳脊髄炎の1剖検例
- 1998年に全国26施設から分離された臨床分離株5,180株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- サプリメント
- ヒトパルボウイルスB19による関節リウマチ発症の分子機序
- 臓器移植後感染症の迅速検査
- NICUにおけるMRSAキャリア化防止対策とムピロシン耐性化について
- ヒトパルボウイルスB19と慢性関節リウマチ
- DNAマイクロアレイによるレジオネラの菌種決定
- ヒトパルボウイルスB19感染と慢性関節リウマチ
- 慢性関節リウマチとヒトパルボウイルスB19
- ヒトパルボウイルスB19と慢性関節リウマチ (免疫系による疾病制御)
- ヒトパルボウイルスB19関節炎の診断-Empty Particle B19・ELISAおよびB19-DNA・PCRの有用性-
- フルマラソンによって減少した血漿蛋白性sulfhydryl groupsの回復
- 甲状腺低分化型好酸性細胞型濾胞癌の一例
- 218.高齢者の身体活動量測定法について
- SHRの血圧,心拍,血糖,各種肝臓パラメーターに対する銀杏エキス食摂取の影響
- 83.エクセントリック運動における筋損傷と急性炎症反応の関係(【運動器】)
- 水泳運動が閉経後女性の有酸素性能力と血中脂質・リポ蛋白プロフィールに及ぼす影響
- 大学女子テニス選手におけるビタミンB_1, B_2, C摂取量とビタミンの栄養状態との関連性
- 中高年女性の脂質代謝に及ぼす水泳トレーニングの影響(日本体力医学会プロジェクト研究発表 : 加齢に伴う身体諸機能の特徴と運動療法の効果)
- 529.茶カテキン摂取が運動時酸化ストレスに及ぼす影響
- 287.習慣的なレジスタンストレーニングが中高年女性の血中脂質と骨代謝に及ぼす影響
- 126.高齢女性の栄養状態と免疫機能に関する研究
- WHO「肥満と随伴する障害の予防における行動学的並びに社会文化的諸課題」についての専門家会議
- スポーツにおける減量の意義
- 減量の栄養学とスポーツ選手の減量
- ライフステージにみる栄養とスポーツ
- 健康にかかわる体力と栄養の現状
- 運動に対するエネルギー栄養素の組成
- 成長期のスポーツと栄養
- 451.運動時の摂取飲料の違いが水分吸収とエネルギー代謝に与える影響
- 80.ボート選手の呼吸循環系機能および筋力とローイング・エルゴメータ漕パフォーマンスとの関係
- 203.競技力向上の視点および健康増進の視点から見たローイング運動
- 243.ウオ-キング及びバドミントントレーニングが中年女性の骨塩量に与える影響
- 51.女性持久性競技者の基礎代謝に及ぼす身体組成と栄養状態の影響
- 尿中マグネシウムの減少を伴わない屎中マグネシウム排泄量の減少 : 青年女子による低マグネシウム摂取時の実験
- 21.運動と水・電解質環境 : 運動と飲料
- 運動と細胞内電解質 : 運動生理学的研究 I
- 2-II-40セルロース多量摂取とマグネシウム欠乏のビタミンB1代謝への影響 : 第42回大会一般研究発表
- 温熱刺激および運動による汗中の亜鉛鉄および電解質濃度
- 52.日常の電解質摂取状況と水・電解質負荷排せつ試験の尿中尿酸排せつ成績 : 運動生理学的研究I
- グルコース摂取が電解質代謝に及ぼす影響について : 運動生理学的研究 I
- 17.重量挙げトレーニングの血中脂質に及ぼす影響
- ウエイトリフターのアポ蛋白プロフィール
- 15, 競技特性からみたスポーツ選手の血漿リポ蛋白・アポ蛋白プロフィール(第90回日本体力医学会関東地方会)
- 406.ウエイトリフターの血中脂質・リポ蛋白プロフィル : 代謝,加齢,女子
- 高脂血症
- 303.中高年ボート選手の身体組成と呼吸循環器系機能(【形態・加齢・性差】)
- 中高年女性水泳愛好者の水溶性ビタミン(B_1, B_2, C)の栄養状態
- 38.高齢水泳鍛錬者のinsulin actionの特徴 : multiple clamp法を用いての検討
- 後腹膜腔に発生した成人神経芽細胞腫の一例
- 514.大学女子テニス選手の栄養摂取状況と体内ビタミン栄養状態
- 66.アメリカンフットボール選手の筋損傷と抗酸化ビタミン栄養状態
- 14.ダウンヒルランニングがラット血漿及び骨格筋におけるキサンチンオキシダー活性に及ぼす影響
- 313.中高年女性スイマーの体内ビタミン栄養状態
- 64. ダウンヒルランニングがラット血漿および骨格筋の脂質過酸化に及ぼす影響
- 2-III-4 固相抽出法と電気化学検出器-HPLCを利用した血漿カテキンの分析法
- 502.長時間持久性運動中の各種糖質摂取がストレスホルモンの動態に及ぼす影響
- 高校男子スピードスケート選手の抗酸化ビタミンの栄養実態
- 高校男子スピードスケート選手の栄養状態 : ビタミンB_1及びB_2について
- 身体活動水準の異なる若年成人女性のビタミン栄養状態
- 225.中高年女性の血中脂質プロフィールに及ぼす水泳トレーニングの効果
- レベル別にみた栄養サポート活動 : 社会人・大学ボート
- 507.中高年勤労女性の血中脂質プロフィール
- 342.大学陸上選手の栄養摂取状況と栄養指導による改善
- 333.中年男性ランナーの呼吸循環機能の加齢変化に関するフォローアップスタディ
- 213.高齢男性ランナーのリポ蛋白プロフィールの加齢変化に関するフォローアップスタディ
- 212.中年女性の体力と血中脂質に及ぼす6ヵ月間の運動効果
- 40. 女性マスターズランナーの最大酸素摂取量の加齢変化に関するフォローアップスタディ
- 275.中高年女性スイマーの血中脂質・リポ蛋白プロフィール
- 273.垂量挙げトレーニングによる血中脂質・リポ蛋白プロフィールの変化
- 357.中高年スイマーの身体組成と呼吸循環機能
- 186.中高年女性スポーツ愛好者の骨密度
- 19.中高年男性スイマーの血中脂質・リポ蛋白プロフィール
- 22. マスターズスイマーの呼吸循環機能 : 第93回日本体力医学会関東地方会
- 中年女性長距離ランナーの栄養摂取状況
- 化学療法が奏効した, 十二指腸小細胞癌と胃腺癌の1合併例
- 5. ホルター心電図からみた日常生活活動と不整脈(第90回日本体力医学会関東地方会)
- 13. トレーニング特性が最大下運動の生理・生化学的応答に及ぼす影響(第90回日本体力医学会関東地方会)
- 68. 高齢者における脚筋力の有酸素性作業能力への影響
- 130.高齢女性の体力と日常の身体活動量の関係
- 385.歩数と心拍数による日常生活活動量の推定法について
- VII-7. 高齢者の日常身体活動水準と呼吸循環機能・栄養摂取状況(2部 高齢者の体力と日常活動,シンポジウム,シンポジウムVII:高齢者の体力,第4回体力医学会シンポジウム)
- 1) 一般健常者における運動と不整脈(IV-2. 不整脈発生の実態,シンポジウム,シンポジウムIV:運動と不整脈,第4回体力医学会シンポジウム)
- 身体トレーニングの相違が末梢組織におけるinsulin actionにおよぼす影響について : Euglycemic clamp法を用いての検討
- 214.一過性の持久性運動中および回復時の生理学的応答におよぼす加齢の影響 : 体格,体力,身体組成,環境,栄養,消化
- 108.高齢女性長距離ランナーの血中脂質・リポ蛋白プロフィール : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 171.運動習慣の成人病予防効果に関する研究 : 生活,バイオメカニクス
- 149. 閉経後の女性ランナーの血中脂質・リポ蛋白プロフィール : 代謝および栄養に関する生理科学的研究
- 14. 閉経前後の女性ランナーの栄養摂取状態と鉄関連血液プロフィール : 第83回日本体力医学会関東地方会
- 77. 中年女性ランナーの血中脂質・リポ蛋白水準 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 69. 中年女性ランナーの血中鉄栄養関連成分値 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- ストレス負荷によって起こる身体的, 精神的変化に及ぼすβ-カロテン及びビタシンCの影響について
- 高脂血症ラットの血中および肝脂肪レベルに及ぼす蔗糖摂取と運動の影響 : 運動生理学的研究 I
- "第43回日本栄養改善学会" について
- PS-049-8 粘液産生性肺腺癌の粘液による細分類とその臨床的意義について(PS-049 肺 診断-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- Serum Concentration of Uric Acid in Long-distance and Marathon Runner