好酸球性髄膜脳脊髄炎の1剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-05-01
著者
-
名和 行文
宮崎医科大学寄生虫学
-
名和 行文
東京慈恵会医科大学 耳鼻咽喉科学教室
-
名和 行文
宮崎医科大学
-
石井 恵子
信州大学医学部附属病院中央検査部
-
発地 雅夫
信州大学医学部附属病院中央検査部
-
大出 貴司
国際中信松本病院 神経内科
-
大原 慎司
国際中信松本病院 神経内科
-
石井 恵子
信州大 中央検査部
-
発地 雅夫
信州大 中央検査部
-
石井 恵子
国立健康・栄養研究所健康増進部健康指標研究室
-
石井 恵子
東北大学附属病院検査部
-
石井 恵子
信州大学中央検査部病理
-
石井 恵子
信州大学附属病院中央検査部
-
大原 慎司
国立病院機構中信松本病院 神経内科
-
大原 慎司
国立療養所中信松本病院
-
名和 行文
宮崎医科大学寄生虫学教室
-
石井 恵子
信州大学附属病院 臨床検査部
-
名和 行文
宮崎大学医学部・寄生虫学
関連論文
- ヒト大腸由来の抗菌ペプチドはMRSAの増殖を抑制する(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 検査部の立場から【encircled 3】
- W227 スギ花粉症の全国調査 : (第6報)感作陽性者の花粉症発症者について
- アレルギー性鼻炎発症おによぼす寄生虫感染の影響
- 323 小児期気管支喘息における抗ダニ抗体の臨床的意義(2)抗ダニIgGサブクラスの変化
- 322 小児期気管支喘息における抗ダニ抗体の臨床的意義(1)抗ダニIgG, IgA, IgMの変化
- 肺吸虫 (特集 呼吸器と寄生虫)
- 79 IL-5受容体欠損マウスにおける気道過敏性の検討
- 132 肺好酸球増多症モデルにおける好酸球のCD44発現とヒアルロン酸結合性の検討
- 163 肺好酸球増多症モデルマウスにおけるBALF中サイトカイン、リンパ球表面抗原の検討
- 315 ブタ蛔虫感染による鼻アレルギーの増加
- 1 アレルギーと寄生虫感染症の関連に関する疫学的研究結果から (5 好酸球とアレルギー性疾患の病態 : 好酸球は善玉か悪玉か)
- 340 スギ花粉症の全国的疫学調査(第2報)
- 555 アレルギー発症と寄生虫感染
- 438 スギ花粉症の全国的疫学調査(第1報)
- 303 消化管寄生線虫感染におけるStat6非依存性の好酸球増多
- 抗寄生虫IgG抗体スクリーニング検査の臨床応用と問題点
- 脳有鉤嚢虫症 : 20年後の再感染がうたがわれた1例
- A Case of Dipylidium caninum Infection in an Infant--The First Case Found in Miyazaki Prefecture,Japan
- Peculiar Phenotype and Localization of Mast Cells in the Jejunum of Mongolian Gerbils and Their Significance to Mucosal Defence against Intestinal Helminths
- あたまにくるムシの話 (特集 神経感染症の新しい展開)
- イヌ鉤虫幼虫による皮膚幼虫移行症と考えた1例
- 粘膜防御機構
- マンソン孤虫症の1例
- 沖縄旅行後に発症した広東住血線虫症による好酸球性髄膜炎の1例
- P58 Nippostrongylus brasiliensis はマウス小腸からの排除時に宿主免疫応答による傷害を受けているか?
- P57W5-3 FcRγ欠損マウスは粘膜型マスト細胞の硫酸化プロテオグリカン放出障害により Strongyloides venezuelensis の腸管からの排虫が遅延する
- P56 マスト細胞における接着分子カドヘリンの発現とその機能について
- PS5 腸管寄生線虫排除のエフェクター機構と宿主免疫応答(寄生虫感染宿主におけるサイトカインネットワーク)
- 寄生虫感染とアレルギー (3月第1土曜特集 アレルギーの分子医学的究明と克服) -- (アレルギーと環境)
- 1111 ブタ蛔虫の内臓移行症よる肝好酸球性肉芽腫症の1例
- 寄生虫疾患とアレルギー疾患 (特集 小児アレルギー疾患の診断の治療の最前線(2)アトピー性皮膚炎、食物アレルギーを中心に)
- 肝内に多発性結節病変を認めたブタ蛔虫による内臓幼虫移行症の一例
- ミラルディア(Millardia meltada)における寄生虫特異抗体測定のためのELISA法(短報)
- 抗ラット胃ムチンモノクローナル抗体のラット小腸ムチンに対する反応性及び腸管寄生虫N-brasiliensis感染に伴う変化
- Fascioliasis Cases Recently Found in the Southern Part of Kyushu District, Japan
- A Case of Chronic Pleural Empyema by Paragonimus westermanii Infection Resistant to Chemotherapy and Cured by Surgical Decortication
- Three Cases of Pulmonary Dirofilariasis found in Miyazaki Prefecture
- 7.好酸球性髄膜脳脊髄炎の一剖検例(第27回上信越神経病理懇談会)
- 好酸球性髄膜脳脊髄炎の1剖検例
- 1998年に全国26施設から分離された臨床分離株5,180株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 221.Multicystic peritoneal mesotheliomaの1症例 : 中皮・体腔III
- 336 マウス Intestinal Trefoil Factor (mITF) の cDNA クローニングと炎症性腸疾患モデルにおけるその発現(第46回日本消化器外科学会)
- 寄生虫感染と免疫
- ヒトパルボウイルスB19による関節リウマチ発症の分子機序
- 臓器移植後感染症の迅速検査
- NICUにおけるMRSAキャリア化防止対策とムピロシン耐性化について
- 気管支鏡検体 (brush) における Thinlayer 法の基礎的検討(呼吸器1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 245.大腿部に発生した低分化型滑膜肉腫の一例(骨・軟部2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ヒトパルボウイルスB19と慢性関節リウマチ
- DNAマイクロアレイによるレジオネラの菌種決定
- ヒトパルボウイルスB19感染と慢性関節リウマチ
- 慢性関節リウマチとヒトパルボウイルスB19
- ヒトパルボウイルスB19と慢性関節リウマチ (免疫系による疾病制御)
- ヒトパルボウイルスB19関節炎の診断-Empty Particle B19・ELISAおよびB19-DNA・PCRの有用性-
- 胆嚢原発未分化癌の1症例
- P-79 組織型の鑑別(混合型腺癌vs粘表皮癌)に苦慮した肺癌の一症例(呼吸器 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 気管腺様嚢胞癌の経過観察で細胞診が有用であった一例(呼吸器2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W2-4 粘液産生性腺癌(goblet cell type)の細胞像 : 診断ポイントと問題点(肺の腺系細胞は難しい-粘液を有する腺系細胞の良悪性の鑑別について-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-105 当院における細胞診材料別にみた判定区分の実態調査(その他(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-71 術中捺印細胞診が有用であったCarcinoma with osseous metaplasiaの一例(乳腺(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-249 肝外胆管原発小細胞癌の一例(消化器-(4),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-10 "骨・軟骨化生を伴う癌"および"基質産生癌"が並存した乳腺化生癌の1例(乳腺1-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- W8-1 粘液性背景をともなう各科領域の腫瘍 : 子宮頸部,卵巣,肺(粘液性背景をともなう各科領域の腫瘍-鑑別診断上の問題点-,ワークショップ 8,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳腺小細胞癌の一例(乳腺3-(11), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Middle ear adenoma の1例(頭頸部3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮頸部胃上皮化生と悪性腺腫診断の注目ポイント(子宮頸部 : 腺異形成と上皮内腺癌診断の注目ポイント)(教育セミナー3 : 病理医)(教育セミナー : 諸臓器における臨床と細胞診の接点-私はここに注目する)
- メルケル細胞癌の一例
- 甲状腺低分化型好酸性細胞型濾胞癌の一例
- 異常角化扁平上皮細胞を伴った卵管癌の1例
- 子宮頸部悪性腺腫の組織化学に関連して
- 外耳道多形腺腫例
- 胃型粘液を発現する腫瘍 : 子宮・肺・卵巣・膵胆道系(粘液性背景を伴う各科領域の腫瘍)
- D10 異なる臨床経過を示した肺吸虫による慢性膿胸の2症例(膿胸1,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- Lhermitte徴候のみを呈したブタ回虫幼虫移行症にともなう脊髄炎の1症例
- 299. 卵巣のSex cord tumor with annular tubulesの1例(卵巣IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 原因疾患を特定し得ない慢性大動脈弁逆流症における大動脈弁の心エコー図所見
- 頭蓋内圧亢進の改善目的に作成したVPシャントを介しての化学療法により髄液所見と臨床症状の改善がえられた髄膜癌腫症の1剖検例
- A Case Report of Pulmonary Paragonimiasis with Pulmonary Tuberculosis
- Immunoserologically Diagnosed Toxocariasis with Bilateral Pleural Effusion
- Immunoserologically Diagnosed Strongyloides-Pneumonitis with Pleural Effusion and Eosinophilia
- 後腹膜腔に発生した成人神経芽細胞腫の一例
- A Case of Overwhelming Strongyloidiasis Cured by Repeated Administration of Ivermectin
- ブタ回虫幼虫移行症による myeloradiculitis を呈した1例
- Gnathostoma doloresi Larvae Found in Lepomis macrochirus RAFINESQUE,a Freshwater Fish(common name:blue-gill),Captured in the Central Part of Miyazaki Prefecture,Japan
- A Case Report of Intestinal Capillariasis--The Second Case Found in Japan
- Emerging Problems of Parasitic Diseases in Southern Kyusyu, Japan
- ネズミ糞線虫感染をモデルとした宿主免疫応答の解析 (ヒトの寄生虫) -- (研究面より見た寄生虫)
- A case Report of a Middle-Aged Married Couple with Eosinophilia Who were Simultaneously Diagnosed Immunoserologically as Ectopic Ascariasis
- 骨髄由来培養肥満細胞による好酸球遊走因子の産生
- あたまにくるムシの話
- Current Status of Gnathostoma doloresi Infection in Wild Boars Captured in Miyazaki Prefecture,Japan
- 30.スナネズミとマウスの肥満細胞プロテアーゼcDNAの比較検討 : (2) 肥満細胞キマーゼについて
- 蠕虫性疾患 (風土病・地方病) -- (風土病としての寄生虫病)
- 34.マウスマスト細胞特異的プロテアーゼ遺伝子の発現 : ―マスト細胞欠損W/WVマウスを用いた解析―
- 温州医学院における広東住血線虫症の免疫診断について
- 2. 肥満細胞の脱顆粒 : その新しい側面 (III 肥満細胞の新しい側面とアレルギー性疾患治療)
- マスト細胞と皮膚腫瘍
- The roles leukotrienes and mast cells on acute gastric mucosal lesions.
- Mast cells and skin tumors.