社会体育施設の利用度調査(V) : ボウリングについて : 管理学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1972-09-01
著者
-
小西 薫
都立北園高校
-
木村 国次
都庁社会体育課
-
金森 久
両国高校
-
大石 三四郎
東京教育大学
-
伊藤 忠一
東大附属盲学校
-
服部 俊
専修大学
-
平木 隆
専修大学
-
山中 邦夫
東京教育大学
-
小西 薫
北園高校
-
南 貞己
東京教育大学
-
南 貞己
埼玉大
-
伊藤 忠一
東京教育大学附属盲学校
-
岩上 安孝
東京教育大学
-
木村 国次
都教育庁
-
木村 国次
共立女子大学
関連論文
- 244 社会体育施設利用度調査(XI)
- 30. 大学生の運動部に対する意識について (卓球)
- 454. 国民体育大会出場選手の体格等に関する調査研究 (第8報) : 選手の申告値と実測値に関する調査
- 164. 国民体育大会出場選手の体格等に関する調査研究 (第7報)
- 第18回(昭和38年)国体選手の体格に関する調査研究 (第5報) : 主として都道府県別高校選手の体格の比較について
- 国民体育大会出場選手の体格に関する調査研究 (第4報) : 種目別選手の握力, 背筋力, 肺活量について
- 国民体育大会出場選手の体格に関する調査研究 第II報
- 631. 陸上競技の指導に関する研究 その2 : 合宿管理指導と疲労感の性格差について
- 34. 商業スポーツ施設利用者のスポーツ観
- 497. 中・高校の運動部活動状況と所属部員実態調査 (その5) : 高等学校の運動部予算について
- 640. 中・高校の運動部活動状況と所属部員実態調査 (その4) : 高等学校における運動部員の疾病とその処置について
- 586. 中・高校の運動部活動状況と所属部員生活実態調査 : その3 高等学校における運動部の顧問について
- 中・高校の運動活動状況と所属部員生活実態調査 (その2) : 受験勉強による退部とその部活動における諸問題
- 諸測定値にみる外国選手と日本選手の比較考察 : その1
- 運動の習熟過程に関する基礎的研究
- 運動の習熟過程に関する基礎的研究 (その2) : クラウチング・スタートについて
- 31. 国体選手の体格等に関する研究 (第10表) : 選手の健康管理について
- 504. 国民体育大会参加選手の体格等に関する調査研究 第9報 : 特に運動傷容について
- 国民体育大会出場選手の体格に関する調査研究 (第3報) : 練習日数, 練習時間等について
- 632. 短スキーによる初心者指導の研究 (その2)
- 612. サッカータクティクス III : キックオフ・フリーキック
- 535. バスケット・ボールにおけるゲーム内容の分析 : 保持ボールの失ない方が防禦に及ぼす影響について
- 477. 社会体育施設の利用度調査 (IV) : 商業スポーツ施設利用者の分析
- 110. 大学生の生活時間とスポーツ活動に関する考察
- 170. 幼児の運動能力と生活環境に関する研究
- 649. 社会体育施設の利用度調査 (III) : 都市高校生の運動欲求について
- 168. 社会体育施設の利用度調査 (その2) : 都市高校生の運動時間
- 社会体育施設の利用度調査VI : スポーツ教室参加者の実態 : 10.管理に関する研究
- 社会体育施設の利用度調査 (1)
- 社会体育施設の利用度調査X : 7.体育管理に関する研究
- 社会体育施設利用度調査 (IX) : 市民のスポーツ活動調査 : 1. 体育管理に関する研究
- 541. サッカーの類型的行動観察 : パスの類型の分析的研究
- 商業体育施設に対する管理学的研究 (その2) : 室内ローラースケート場の環境衛生学的研究
- 中・高校の運動部活動状況と所属部員生活実態調査 : 運動部員の生活状況における諸問題 (その1)
- 6016 運動の目標設定に対する一考察(IX) : 学校体育の関連(6.体育管理,I.一般研究)
- 618 運動の目標設定に対する一考察(VIII) : 学校体育の関連
- 632 運動の目標設定に対する一考察(VII) : 学校体育の関連
- 運動の目標設定に対する一考察(その6) : 運動経験のあり方 : 7.体育管理に関する研究
- 運動の目標設定に関する一考察 (その5) : 1. 体育管理に関する研究
- 社会体育施設の利用度調査 : 都市高校生の運動欲求 : 3. 社会学的研究
- 社会体育施設の利用度調査(V) : ボウリングについて : 管理学的研究
- 運動の目標設定に対する一考察(その4) : 管理学的研究
- 運動の目標設定に対する一考察(III) : 体力を中心として : 10.管理に関する研究
- 23. 運動の目標設定に関する一考察 そのII
- 501. 運動の目標設定に対する一考察
- サツカーにおける指導の管理
- 高等学校定時制生徒についての調査研究 (第2報) : 生活時間構造を中心として
- 商業体育施設の管理学的研究 (その1) : 体育の管理技術に関する研究
- 111. サツカーの意外性に関する研究
- 509. 女性スポーツと生活分析 (その3)
- 652. 女性のスポーツ観と生活分析 第2報
- 73. 女性のスポーツと生活分析
- 388. サツカーにおけるパスの連続性と勝敗との実証的研究
- 59. 集団の構造が集団の業績に与える影響
- 205 住民のスポーツ活動と地域体育協会との機能(4) : 東京都地域体育協会の組織を中心にして
- 201 住民のスポーツ活動と地域体育協会との機能(III) : 昭和38年〜53年の東京都の事業を中心に
- 2008 住民のスポーツ活動と地域体育協会の機能(2) : 東京都地域体育協会の事業を中心に(2.体育社会学,I.一般研究)
- 平成元年度大学指導者研修会 : ゴルフ・ラウンド研修に参加して(実技研修会に参加して,平成元年度大学体育指導者研修会(中央研修会))
- 学生の余暇指導について
- 第6回世界フリスビー選手権大会報告