1112421 心拍数からみた精神遅滞生徒の活動水準について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1992-10-31
著者
-
中川 一彦
筑波大学体育科学系
-
酒井 俊郎
浜松短期大学
-
後藤 邦夫
筑波大学
-
後藤 邦夫
筑波大学体育科学系
-
小長井 正春
浜松短期大学
-
内山 秀樹
浜松短期大学
-
酒井 俊郎
浜松短期大学幼児教育科・付属幼稚園
-
後藤 邦夫
筑波大学体育センター
-
酒井 俊郎
筑波大学大学院体育研究科
関連論文
- サッカーにおけるミニゲームを中心とした授業の体力つくりからみた効果 : 中学1年生の6回の授業を通して
- 幼児期の体力づくり (特集 ライフスパンと健康・体力づくり)
- 330. 母親と子どもの身体的要素におけるCanarization effectの模索 第2報(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 幼児の体格・運動能力の発育・発達における年次変化に関する検証 : 身体成熟度から見たアプローチ
- 07-25-55C11-07 幼児の身体的能力の発育・発達における成熟度から見た経年的変化の検証 : 男子について(07 発育発達,一般研究発表)
- 1119 身体障害学生の体育指導について
- 右下腿膝関節下切断A君の競技能力向上に関する実践 競技力向上のための基礎資料
- 151.二種類の筋力トレーニングが骨格筋に及ぼす影響について : 生物科学II (運動,感覚器など)
- 8.筋力トレーニングに伴う骨格筋の肥大 : MRI法を用いて : 第86回日本体力医学会関東地方会
- 筑波大学体育専門学群生の学生生活及びスポーツ観, 職業観に関する調査報告
- 等尺性筋収縮運動における筋肉内の酸素濃度変化
- 少年サッカー指導におけるコーチ行動の実態把握と問題点について
- 13-7-BDO-10 知的障害養護学校における体育担当教員の教員免許保持の実態(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 13-7-M203-10 日本における精神障害がある人とスポーツに関する現状と課題(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 4103 盲人の静的姿勢と動的姿勢について
- 子どもの身体活動量や運動強度を測定する方法 (特集 子どもの身体活動量と運動強度)
- 13-7-M203-3 知的障害のある生徒に対する投運動指導の事例研究(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 13-7-M202-9 小学校における肢体不自由児のインクルーシブ体育に関する研究(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 118.精神薄弱児の運動能力に関する研究 : 走能力について : 適応と訓練効果
- 1112421 心拍数からみた精神遅滞生徒の活動水準について
- 身障スポーツ, 理学療法研究の20年の歩みと今後の課題
- 自閉的傾向児の両側性機能について
- 脊髄損傷者の換気機能からみた健康評価
- 1013 身体障害学生の体育指導について : 第2報 頚髄損傷例
- 07発-3A-P01 幼児期のBMIに対する体脂肪率の回帰傾向について(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 重度重複障害を持った学生に対する水泳を中心とした正課体育指導実践例
- 障害一般D(障害一般,日本特殊教育学会第26回大会研究発表)
- 111T09 盲学校,聾学校体育教師の現状に関する一考察(11.体育科教育学,一般研究B)
- 17. 脊髄損傷者の換気機能から見た健康評価(脊髄障害)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- 52.障害者のスポーツと健康 : 指定発言 : スポーツと健康
- 70. 脊髄損傷者の健康意識に対するスポーツの影響(脊髄疾患)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 1135 柏倉松蔵(後藤松蔵)と日本体育会体操学校に関する研究
- 227.中年男性を対象とした夏山登山におけるエネルギー消費量および摂取量 : 2泊3日での南アルプス荒川三山〜赤石岳登山の場合(【代謝】)
- 08測-1A-K09 幼児における障害物を設置した平均台歩行タイムの年齢差(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 08測-1A-K08 幼児の発育に伴う浮き趾の変化 : 縦断的データを利用して(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- スポーツエリート選手の発掘(シンポジウム,発育発達,専門分科会企画)
- 幼児期の縦断的運動能力発達における経年的変化の解析 : 男子について(加齢・性差, 第59回日本体力医学会大会)
- Wavelet補間法による幼児の体格と運動能力の発育・発達における経年的変化に関する検討
- 正課体育における障害学生に関する事例研究 : 両大腿部下端より切断のため義足使用B君のアーチェリー集中授業
- 11-5-B302-2 サッカーのミニゲームにおけるゲーム時間の相違が体力つくりからみた負荷特性に及ぼす影響(11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 11-18-K207-09 サッカーにおけるミニゲームを中心とした授業の効果 : 中学1年生の6時間の授業をとおして(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 11-26-54A02-07 サッカーにおける各種課題ゲームの体力・運動能力つくりからみた負荷特性(11 体育科教育,一般研究発表)
- 間欠的繰り返しハンドグリップ運動時の心循環応答と筋交換神経活動
- 女子短大生における身体特性について--身体特性と運動歴の関係
- 94.運動時の心臓循環および交感神経活動の左右差について : 左利き被験者について
- 429.心拍数からみた知的障害児・者の日常生活における活動水準
- 1112420 精神遅滞養護学校生徒のスポーツライフに関する一考察
- 09-23-53A03-04 大学体育授業における聴覚障害学生の現状と課題(09 体育方法,一般研究発表)
- 幼児における身体組成と運動能力の相関構図の加齢変化に関する検証
- 13-18-S305-07 感覚器障害児学校の体育活動に関する研究(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 097C04502 知的障害児キャンプにおける保護者の期待と不安(体育方法)
- ファジイ理論を用いた体力分析の試み
- 知的障害者の体力・運動能力の向上の可能性
- 1012317 止息(息こらえ)の顔面温度変化と循環動態について
- 043H25 遠赤外線放射と生体反応
- 4056 非鍛錬者における肩関節筋屈曲パワーおよび膝関節伸展パワーと筋線維組成との関係
- 体力科学から見た最近の子どもの生活習慣と健康・体力(子どもの体力についての諸問題 : 体力の向上に向けて)
- 043I05 プライオメトリックスに関する基礎的研究 : 種目別にみたデプスジャンプの至適回数について(4.運動生理,一般研究A)
- 147. 一般人のパフォーマンステストの成績による筋線維組成推定法 : 運動生理学的研究II : 第42回日本体力医学会大会
- 1112510 東京都精神遅滞養護学校に於ける体育の現状と問題点
- 両足義足の学生のアーチェリー集中授業の試み(授業の実例No.8)
- 日韓における幼児の肥痩度と体力との関係構図の比較検討
- プライオメトリック・トレーニングマシーンの試作
- 幼児の標準体重から導かれる肥痩度判定に対する体脂肪率評価の妥当性 : 男子の場合
- 07発-27-ポ-15 幼児の肥痩度判定についての検討 : 女児の体脂肪率評価と身長に対する体重の多項式回帰評価との比較より(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 08測-25-口-11 地域高齢者の下肢障害が転倒リスクに及ぼす影響(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 08測-25-口-02 幼児における障害物を設置した線上歩行タイムの性差 : 4歳児を対象として(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- タイトル無し
- タイトル無し