26p-M-17 IV族Te化合物半導体の光電子分光
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
28aXA-7 軟X線磁気力-回転測定装置の開発
-
22pM-1 SPring-8の赤外物性ビームラインBL43IRの紹介
-
5a-G-4 超酸化物KO_2の光学スペクトル
-
フッ化フラーレン単結晶の光学スペクトル
-
3a-Z-13 弗化フラーレンの光学特性
-
31p-Z-1 真空紫外におけるC_F_の反射および蛍光励起スペクトル
-
28a-Z-5 新イオン性結合物質C_60F_48およびC_70F_58の発光スペクトル
-
31a-H-6 SR励起によるC_薄膜の発光
-
26pYB-12 擬一次元結晶ピペリジニウム鉛ハライドの光電子分光
-
28a-W-18 CsF_1-XCl_X(X=0-0.03)混晶系におけるオージェ・フリー発光
-
7a-PS-47 Pt(133)上の吸着酸素分子のNEXAFSと分子配向
-
27a-E-10 NEXAFSによるPt(110)(1x2)表面の吸着酸素の分子配向
-
22aXC-9 CdX_2:CN^-(X=Cl, Br)におけるCN^-伸縮振動スペクトルの高分解能測定
-
3a-W-14 アルカリハライド結晶に於ける表面CN^-中心の発光
-
26a-X-8 アルカリハライド結晶の固有発光III
-
5a-W-1 アルカリハライド固有発光の寿命 II
-
2a-N-2 アルカリハライド固有発光の寿命
-
5a-A-12 極紫外光照射によるKCI結晶上のCN^-生成(II)
-
31p-H-1 層状結晶SnI_2の光学スペクトル
-
29p-J-3 PbCl_2結晶の励起子状態
-
29p-J-2 CdBr_2-CdI_2混晶に於ける局在励起子発光
-
29a-Q-2 CdX_2(X=Cl,Br)結晶のSTE発光
-
28a-ZD-18 CdBr_2, CdCl_2におけるUV発光
-
26a-ZD-5 アルカリハライド表面CN^-の発光
-
29p-G-2 斜方晶PbCl_2とPbBr_2の偏光反射スペクトル
-
28a-A-11 アルカリハライドのフォノンスペクトルの圧力変化
-
25p-W-11 PbBr_2-PbI_2混晶のVUV域反射スペクトル
-
26p-M-17 IV族Te化合物半導体の光電子分光
-
4p-M-14 アルカリハライドの構造相転移に伴うフォノンスペクトルの変化
-
3a-W-17 P型及びn型半導体SnTeのTe4d内殻吸収
-
2a-P-12 固体ネオンのK吸収スペクトル
-
2a-P-3 CdCl_2-CdBr_2混晶のVUV域反射スペクトル
-
30p-P13 アルカリハライド結晶の構造相転移に伴うフォノンスペクトルの変化
-
5a-A-10 IV族Te化物のVUVスペクトル
-
28a-Y1-9 核融合プラズマ計測センター放射光実験設備立ち上げ(I)
-
29a-A-8 低温蒸着SnTe薄膜の極端紫外吸収スペクトル
-
23aK-13 AlGaN化合物半導体の真空紫外反射スペクトル
-
28p-B-9 分子研UVSORを用いた黒リンの遠赤外反射スペクトル
-
30aXA-11 固体希ガスの軟X線吸収
-
25pYC-3 h-BNのN1_s共鳴励起発光スペクトルII
-
25pYC-1 He I, He II用二色多層膜を用いた極紫外顕微光電子分光装置の開発
-
24pYC-5 固体ハロゲン化水素の基礎吸収
-
28p-ZH-12 CaF_2/Si多層膜におけるSiL_吸収端の角度依存スペクトルの解析
-
5a-G-2 Si/CaF_2多層膜のSi-L吸収の解析
-
26p-YP-6 長残光性物質SrAl_2O_4:Eu,Dyの蛍光・励起スペクトル
-
22aW-12 Si(111)2√3-(Pb, Sn)表面の電子状態
-
31p-PSB-63 Si(111)-√3×√3-(Au, Cu)の角度分解光電子分光
-
23aM-7 光励起したGaAs(100)の内殻光電子スペクトル
-
29a-ZH-4 レーザー励起したGaAsの内殻光電子スペクトル
-
低エネルギー散乱型スピン分解光電子分光装置の制作
-
13a-DC-4 SR光照射したNaCl単結晶の光電子スペクトル
-
30p-E-6 CsClにおけるCs5p内殻励起状態の減衰過程
-
30p-L-9 LiHの極紫外光電子スペクトル
-
30p-L-8 LiFおよびLiClの内殻励起子のDecay
-
30p-M-2 亜硝酸塩のX線光電子スペクトル
-
24pSB-6 III-V窒化物半導体の真空紫外反射・吸収スペクトル
-
25aC-6 III-V族化合物半導体のK内殻吸収
-
直入射斜入射結合型分光器SGM-TRAINの制作
-
30aXA-13 微小領域でのSRとレーザー組み合わせ実験のためのビームライン改造
-
22aM-2 スピンクロスオーバー錯体の光電子分光
-
28p-G-7 Zn-Mg-Ho準結晶の正逆光電子分光
-
29a-YM-8 SR光による紫外光領域でのフォトンエコーの観測
-
28a-E-4 シンクロトロン放射光による蓄積フォトンエコー
-
17aRG-12 放射光とレーザーを用いたBaF_2における内殻励起子の2光子分光
-
22aXC-10 放射光とレーザー光の組み合わせによるZnSeの変調反射分光
-
28p-ZH-13 放射光とレーザーを用いたCaF_2の2光子分光
-
31a-YM-9 放射光とレーザーを用いたBaF_2の2光子分光IV
-
31a-YM-8 放射光レーザーを用いたBaF_2の2光子分光III
-
5a-G-9 放射光とレーザーを用いたBaF_2の2光子分光II
-
5a-G-8 放射光とレーザーを用いたBaF_2の2光子分光I
-
31a-YB-11 ホストに封入したアニリン、フェノールの位相緩和時間の温度依存性
-
31p-S-1 SR光による紫外光領域でのフォトンエコーの観測 2
-
4a-F-12 CeAs, Ce_3Au_3Sb_4の光反射・光電子スペクトル
-
29p-P-5 内殻励起子の共鳴オージェ崩壊
-
28a-YR-2 高分解能光電子分光法による(Ag,Cu)/Si(111)表面の研究
-
22aE-10 (Fe_V_x)_3Al_Si_zの高分解能X線光電子分光
-
28p-YC-4 Si/CaF_2多層膜のSi-L吸収
-
5a-G-7 オージェ・フリー発光と光電子スペクトルの比較
-
28a-YC-3 鉛ハライドの光電子分光と励起子発光
-
31a-Z-3 オージェ・フリー発光のスペクトル形状の温度変化
-
27aXE-2 光電子分光法によるSi(111)√×√-(Pb, Sn)表面の研究
-
29p-PSB-13 (Fe_V_x)_3Alの正逆光電子分光
-
26a-Y-7 Si(100)表面上のKとClの共吸着
-
30p-E-19 分子研UVSOR の遠赤外領域における偏光特性
-
17aRE-9 多光子光電子分光によるキャリアダイナミクスの解明
-
6p-C3-8 アンジュレータ光照射によるKC1の着色II
-
6p-C3-6 アルカリ塩化物結晶の短寿命発光
-
6p-C3-4 Cdハライド結晶内殻励起子領域の偏光反射スペクトル
-
31a-Z-4 h-BNのB1s発光における内殻ホールの効果
-
Si/イオン結晶多層膜のSi-L(内殻)吸収
-
28p-W-5 h-BNのBk spectator発光スペクトルの非異方性
-
31p-TB-2 GaP,GaAs,GaSbのGa-L吸収端構造
-
6p-C3-3 Ge L-edgeスペクトル
-
3a-C3-2 UVSOR単バンチ運転によるSTE発光寿命の測定II : 局在励起子発光
-
3a-C3-1 UVSOR単バンチ運転によるSTE発光寿命の測定I : 固有発光
-
30p-E-13 Cdハライド結晶における4d (Cd) 内殻励起子
-
27p-LE-12 低温蒸着SnTe薄膜の極端紫外吸収スペクトル(II)(半導体)
-
31p-B2-6 アンジュレーター光照射によるKCI結晶の着色と発光(イオン結晶・光物性(SOR VUV))
-
31a-J-6 GeTe薄膜の極端紫外吸収スペクトル(31aJ イオン結晶・光物性(SOR,VUV))
-
29a-TE-12 極端紫外光照射によるKCl結晶上のCN^-生成(29aTE イオン結晶・光物性(局在中心))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク