III:能力について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We planned this symposium, after judging in the present conditions the scholastic abilities and personality of pupils today as being very negative. The aim of this symposium was to make clear our tasks of research about the development of human abilities and personality. Sakano, from the standpoint of neurological psychology, described the dynamic process of the higher cortical functions in man, especially the interactions of dominant conters of CNS and laterality of hands. And he indicated the importance of social determinants, for example, the contents of education in schools. Noro introduced the study and theory of structure of human abilities by J. Lomsscher and his followers. And he stressed that we must study human abilities in connection not only with learning, but with play and labour, too. Sakamoto, as a researcher of pedagogy, warned about the crisis of education and children in Japan. He insisted on the point that we must pay at tention to the inner world of children, and analyse the children's presentation such as composition, as the expression of the inner would of them. Finally he emphasized the necessity of cooperative study by pedagogists and psychologists. As a whole, this symposium confirmed that there are many problems left to be solved ; for examples, a research on the structure of human abilities and personality respectively and their inter-relations,a research connected with the practice of education, etc..
- 日本教育心理学会の論文
- 1977-03-30
著者
関連論文
- 教育心理学の復権
- 測定・評価(601〜606)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 教育心理学のこれまでとこれから(日本教育心理学会第50回総会記念鼎談,I 日本教育心理学会第50回総会概要)
- 富山県における「地域開発 」政策と教育
- 最近1年間における乳幼児研究の動向と展望 : 発達部門(乳幼児)
- III:能力について
- 森重敏著, わが国における優秀児の心理学的研究, 風間書房, 昭和47年3月刊, A5判, 276ページ
- V.西ドイツ民主共和国(DDR)の青年心理学
- 青年心理学に関する最近の研究
- 2 発達心理 : b 幼児I(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 2-2 発達(日本教育心理学会第7回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 224 子どもの認識の発達(第1報) : その1 : 空間表象の形成に関する実験的研究 : 4.表象の力動性
- 評価(607〜613)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 教育における競争と共同の研究(3)
- 教育をめぐる競争意識と共同意識の研究 : 東京近郊の一都市を対象に行ったアンケート調査をもとに
- 能力について(自主シンポジウムIII)
- 212 子どもの認識の発達(第2報) : -その1-空間表象の形成に関する実験的研究 1.問題と方法(b.幼児I,2.発達心理)
- 教育心理学における専門家養成の問題(研究委員会企画シンポジウム)
- 「教育心理学研究」の方向性とあり方を考える : 最近の動向を通して(研究委員会企画シンポジウム)
- 自由民権運動と教育(その三)
- 自由民権運動と教育
- 自由民権運動と教育(その2)
- Henri Wallonの研究について
- ワロン『子どもにおける性格の諸起源』を読む-研究ノート(その8)
- ロシアの革命的民主主義者の教育論
- H.WallonのLa vie mentaleについて(その3)
- H. WallonのLa vie mentaleについて(その2)
- 教育における競争と共同(協同)の意識の研究 (その2) : M市における父母インタビュー調査
- H. WallonのLa vie mentaleについて(その1)
- 人間的つながりを深めるために : 子どもの心を見つめて
- 現代の子ども・青年の発達における「幼なさ」の諸相について
- 「こころの元型と現象型を求めて」
- 企画の主旨(発達について)
- 内言の神経心理学
- 思策・芸術家型認知様式質問紙作成の試み