達成動機の育成とその規定因 : 人格形成の経験的基礎
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Both for theoretical and empirical reasons research on determinants of n-Ach (need for Achievement) has concentrated on the social conditions especially in the family. McClelland, D.C. and Friedman, G.A. (1952) have suggested that the number of experiences in ihdependent mastery, the age at which the training is given and the emotional accompaniments of the training are important conditions for the development of the achievement motive in the child. Winterbottom, M.R, (1958) has examined the above hypothesis and has reported the following findings : Children with strong n-Ach had mothers who expected earlier evidence of selfreliant behavior from their sons, gave more frequent and intense rewards when their sons were successful in these attempts, and placed fewer restrictions on the spontaneous efforts of their offspring toward independence. A follow-up study to the Winterbottom's report was made by the authors (1966) and similar findings came out. However, while the Winterbottom's study was concentrated ohly on boys, our. subjects showed sex differences in many respects. In a second study hy the authors (1967), the relation between birth order and n-Ach level was examined. There was significant c,orrelation between n-Ach level and the birth order both for boys and girls, i.e., the first born children tended to have higher n-Ach.
- 1969-03-30
著者
関連論文
- 人格(310〜318)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 「乳幼児保育プログラムと教育心理学」
- 達成動機づけ測定に関する研究の動向
- 400 人間形成と人格測定(411〜8)(日本教育心理学会第12回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 意欲の裏・表
- 児童研究の回顧と展望 : 児童研究所創立50周年記念シンポジウム
- 370 3歳児における性意識及び性役割行動の研究 : 2 結果・考察(発達)
- 369 3歳児における性意識及び性役割行動の研究 : 1.問題・方法(発達)
- 達成動機づけの発達(自主シンポジウム)
- 330 母子家庭の母親及び子どもの心理学的研究I : (3) 母親のしつけ方略と母親意識(発達16,研究発表)
- 329 母子家庭の母親及び子どもの心理学的研究I : 2. 母子家庭の教育環境と母親の教育観(発達16,研究発表)
- 328 母子家庭の母親及び子どもの心理学的研究(I) : 1. 全体計画及び方法(発達16,研究発表)
- II. 幼児の知的教育はいかにあるべきか(準備委員会企画シンポジウム)
- 人格3(414〜420)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 人格2(409〜416)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- パーソナリティのダイナミズム : 達成動機づけの視点から
- 就職と大学改革(就職)
- 生涯学習を考える
- 大学生と高齢者における可能自己と達成関連動機との関係について
- 16. 児童の達成動機(小講演)
- 今後の児童学の展望 (今後の学科の展望)
- 849 達成動機の概念の検討 : 達成動機を構成する要因について(意欲II,教授過程6,口頭発表)
- 815 達成動機と親和動機の関係について(その2)(達成動機・教授法,教授過程2)
- 企画主旨の説明 : II.幼児の知的教育はいかにあるべきか
- 432 達成動機と親和動機の関係について(人格4,人格)
- "動機づけと人間関係"(「教育現場における人間関係の問題点」:その解明と解決へのアプローチ)
- 動機づけと人間関係(教育の場における人間関係の問題点-その解明と解決へのアプローチ-,準備委員会シンポジウム)
- 420 子どもの原因帰属と母親の原因帰属との関係について(原因帰属,人格)
- 幼児のLocus of Controlについて
- 206 母子家庭の母親および子どもの心理学的研究III : (3)Locus of Control測定法の検討,および母子家庭児と一般家庭児の比較(発達1,発達)
- 達成動機と親和動機との関係について
- 教授・学習 2 (608〜613) (部門別研究発表題目・討論経過とそのまとめ)
- 21 日本のしつけの研究(2) : 人生観類型の分布について
- こどもの形成と環境(II) (日本保育学会研究発表特集)
- 共稼ぎ家庭における児童 : 両親の生活としつけ (研究発表 : 第一日) (日本保育学会第十回大会特集号)
- 413 達成動機と親和動機との関係について(400 人間形成と人格測定)
- 児童の生命の概念とその手がかりの発達
- 子どものひとりごと
- 達成動機の育成とその規定因 : 人格形成の経験的基礎
- 児童の知的興味の質的分析
- 幼児のLocus of Controlについて
- 205 母子家庭の母親および子どもの心理学的研究III : (2)子どもの愛着の対象(発達1,発達)
- 測定・評価3
- 816 幼児用のLocus of Control Scaleについて(測定・評価3,研究発表)
- 自主性に関する概念の検討
- 410 達成動機の規定因について(人格2,研究発表)
- 608 達成動機づけにおける手段的活動について(教授・学習2,口頭発表)
- 312 想像物語にみられる達成動機の内容について(300 人格)
- 心理学における折衷主義(eclecticism) : 心理学者の苦悶の表現
- The concept of achievement motive among Japanese children as shown through the behavior characteristics of theri peers.