発話者の心的態度からみた助詞「は」と「が」の使い分け
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to examine the usage of Japanese particles "wa" and "ga" based on speaker's attitude of mind.To consider the education of Japanese for foreigners, hypotheses were built up pragmatically; a speaker used "wa" to lay emphasis on the following part of a sentence which particles divide, and "ga" to emphasize the preceding phrase. It was opposed to given-new information hypothesis. The first study investigated the different usages of "wa" and "ga" on the first sentences appearing in newspapers.The results showed that "wa" was much used in economic pages as "ga" was rather used in social ones.It suggested that the different usages of "wa" and "ga" were related to a writer's different attitude of mind. The second study investigated different usages by undergraduates when asked to select appropriate particles in given sentences and to write their reasons why they selected them.It suggested that the selection of the particles depended on how to lay emphasis rather than on given-new information.
- 日本教育心理学会の論文
- 1987-03-30
著者
関連論文
- 言語力育成を目指すこれからの教育の探求 : 方策の分析にみる方向性と課題
- 文章の理解・産出の認知過程を踏まえた教育へ--伝達目的での読解と作文の実験とともに (特集 心理学の観点から見た第二言語としての日本語教育)
- 日本語教育と教育心理学の接点2 : メタ認知を高め自律学習を促すために
- ことばの発達支援に語用論研究の果たした役割
- 電子メールによる議論の発話構造と機能 : 日本語学習者のグループ・コミュニケーションの分析
- 電子メールによる議論の発話構造と機能 : 日本語学習者のグループ・コミュニケーションの分析
- PC61 電子メールを利用したコミュニケーションと言語学習
- 643 作業時に聴取したニューズの理解と記憶(文章理解と産出,学習5,学習)
- 変革期の課程の在り方に関する探索的研究-教職課程と図書館学課程-
- ことばの韻律と共感覚コミュニケーション
- 言語力育成を支える文章理解・産出の研究-ことばで伝える力-
- 省察できる教師を目指したメタ認識能力の育成の試み-模擬授業の設計と主体的な学びの過程の省察-
- 教職課程におけるマイクロティーチングの試みとその担当教師の省察
- 発話意図の理解課程における談話展開構造の役割の検討-展開パターン分析と実践的活用の模索-
- 意図の理解過程における談話展開と韻律の前ぶれ機能
- PE66 「総合的な学習の時間」による動機づけとメンタルケア
- スピーキング : 意図を伝え合う話し手を育てる (5 日本語教育と教育心理学の接点)
- 音声言語教育のための課題の抽出 : 音声知覚判断と音声分析を用いて
- 擬音語・擬態語にみる音象徴性とその発達
- 第二言語教育の立場から
- 短作文にみられる統合化の発達--呼応の副詞に続けた場合
- 話しかけ行動の談話分析--依頼・要求表現の実際を中心に (語用論)
- 教授過程 733 話しかけ行動の談話分析 : 日本語学習者の場合との比較
- 初級文型の学習時期の相対化と段階化の試み : 作文の副教材作成のための基礎調査
- 発話者の心的態度からみた助詞「は」と「が」の使い分け
- 601 依頼表現の丁寧度に対する談話展開パターンの影響(教授過程(1),口頭発表)
- 816 助詞「は」・「が」使い分け説の日本語教育における活用性(教科II,教授過程2,口頭発表)
- 243 発話者の心理的姿勢からみた助詞選択 : 助詞「は」と「が」の使い分けの検討(文法の獲得,発達6)
- コミュニケーションにおける発話意図の推論過程と聞き手の能動性-コミュニケーション教育の基礎として-
- 教職課程における主体的な学びと言語力育成 - ポートフォリオによる自己評価の変容 -
- 留学生が発した日本語音声の診断評価方法
- 漢字教材『ペアで学ぶ漢字500対』の開発
- 教職課程における模擬授業の効果 - 授業の過程に対する認識の変化 -
- 新聞活用教育(NIE)の力を育成する 大学の教員養成課程での授業実践
- 「総合的な学習の時間」としてのホームルーム活動
- 日本語学習支援にメタ認知を活かす(自主シンポジウムA-3)