なわばりの密集した地域におけるアユの行動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
"Ayu" (Plecoglossus altivelis TEMMINCK et SCHLEGEL) bas a behaviour to establish a territory, not for breeding, but mainly for feeding. In 1956,from the beginning to the end of June, a number of territories of "Ayu" covered the stone-bottom near Ukawa Bridge at the lower course of the River Ukawa in Kyoto Prefecture, as shown in Figs.1 and 3. The authors have observed in this area that the fish in territories hardly go out of their respective home range, that they do not extend their home ranges immediately after the departure of their adjoining individual from his territory, and that territory-having individuals A and B, given in Fig.2,seem to avoid contact between them. They have also observed that territory having fish drive out all invaders with the exception of those who are in the situations either in driving away their own invaders or in returning from such action. It may be induced from these behaviours that the number of times is remarkably small concerning mutual driving among neighbouring fish (as shown in Table 1). This fact may be note-worthy in territorial life of "Ayu", for, as observed in 1955 in the same river, the fish in territories spend so much time in driving out invaders, that they have no plentiful time to secure their food.
- 日本生態学会の論文
- 1957-05-31
著者
-
水野 信彦
愛媛大學理学部生物学教室
-
川那部 浩哉
京都大学理学部動物
-
水野 信彦
京都大学理学部動物学教室
-
川那部 浩哉
京都大学理学部動物学教室:河川生態研究グルーブ
-
水野 信彦
京都大学理学部動物学教室:河川生態研究グルーブ
関連論文
- 奈良県猿谷ダム湖の魚類III : オイカワの生活
- 奈良県猿谷ダム湖の魚類-II : 続・生息状態のあらまし
- 生命ネットワークの発展と崩壊 : 生命多様性 : 関係の総体論から見た群集とその進化(生物システムにおける機能の自己組織過程と自己崩壊過程,研究会報告)
- 国立アメリカ環境研究所群設立準備会議に出席して
- リオデジャネイロにおける, 環境と開発に関する国連会議(UNCED)に並行して開催された生態学関連の行事に関する報告
- 北海道におけるアユの生態寸見(生態学)
- アユの社会構造の進化史的意義について : 付 分布南限における社会構造
- 溯上アユの生息密度と淵の利用のしかた
- コメツキガニの行動と相互作用
- 川合禎次編, (1985), 日本産水生昆虫検索図説, 東海大學出版会, 東京, vii+409pp, 8,500円
- ヨシノボリの研究 IV. : 4型共存河川でのすみわけ
- Seasonal fluctuation and vertical distribution of larvae of fouling organisms around Sakai Harbor in Osaka Bay
- 奈良県吉野川での底生動物の現存量 : IV. 1965年10月
- 奈良県吉野川での底生動物の現存量 : III. 1965年8月
- 奈良県吉野川での底生動物の現存量 : II.1965年4月〜5月
- 奈良県吉野川での底生動物の現存量 I : 1965年2月
- カシカとカワヨシノボリの分布とくに陸封と分化の特異性に関連して
- ヨシノボリとカワヨシノボリの分布-I : 湖と池の付近について
- カジカCottus pollux GUNTHERの生態的2型
- なわばりの密集した地域におけるアユの行動
- 将来計画委員会「生態学研究所」を考えるグルーブ中間報告
- アユの社会構造と生産II : 15年間の変化をみて
- ななたびアユの社会構造と生産について(分類・生態・形態)
- 汽水域における生物生産 : 中海水系における生産関係を中心にして
- アユの社会構造と生産 : 生息密度と関連づけて
- アフリカ研究の回顧と展望 : 動物生態学の場合 (霊長類関係を除く)
- タンガニイカ湖の魚たち
- アユは河床型をいかに利用するか アユの密度と体長分布
- 奈良県吉野川でギンケのアマゴを採集